2025/04/15

「専門家」「関係者」は存在していない…「取材」は事実でも編集と脚色で “事実とは異なる” 報道

だからもうニュースなんて話半分に聞いておくのが一番いいのよw

特に海外のニュースは現地の言葉を理解できなきゃ本当かどうかもわからないでしょ。

すべてがインチキのでたらめだとは思わないけど、少なくとも真に受けてはダメ。


ニュースもバラエティーやエンターテインメントとして見るべき。

2025/04/14

アクター同士の当たるか当たらないかのチキンレース面白いw



このミッション自作するやつ…相変わらず一人目のアクターが反映されないバグあるんだなw

美術はあっても醜術はないだろ?

 対になるものがない時点で人が求めているものなんて決まってるのよ。

キチゲ発散してて草草



この蹴り方がなんともいえねえwww

ものをつかんだり押したり引いたりといった操作ができないので、こうやって蹴って移動させるしかないのだが、思うようにヒットしないんだわwww

2025/04/13

「できて当然」「やれて当たり前」という環境を作ってはいけない

当たり前のことをこなしても褒めてもらえないため、「褒める」こともできなくなるからだ。


これは長期的にみると莫大な損失をもたらす…


「褒められて伸びる」機会を軒並み失ってしまう。


だから経験者やベテランばかりを集めると滅びるというわけ…


なんでもかんでも都合よくいかないんだよ……特に選民思想というやつは;

ダメな人間や未熟なやつも必要な理由がわかるだろう……

追加料金の発生するようなサービスをただで提供しているうえ日本にはチップの文化がないのだから

商品価格に計上するしかないのに……実際には原材料費をケチったり、量を減らしたり、人件費を削ったりしている。

これじゃあ発展はおろか維持していくことさえもままならないわ…

日本にはチップを支払う文化がないのに、質の高いサービスを一律無料で要求する悪い習慣が根付いてしまっている;;

気前よく取引に応じてくれる外国人を優遇するのも無理もないと思うよ…


インバウンドに不満を漏らす前に、今まで自分がどれほど他人をこき使っていたかを思い出したほうがいい………

「テクノロジーが新たな仕事を創出している」例

セルフレジを監視する仕事が増えている。

セルフレジの使い方のわからない客に操作を教えるのも仕事だし、両替にもトラブルにも対応が必要だし、窃盗やいたずら防止のためには絶えず目を光らせていなければならない……


これまで人力で完結していた仕事が、機械と人力の二頭立てで万全の体制♪



いいことなのかね?wwwwwww

2025/04/12

火炎放ったるwww



火炎放(ほう)ったる!

コワストーンといえば挙動不審な怪物おちるちんwwww
目にもとまらぬ速さで洞窟を縦横無尽に駆け回り、ドワーフを死へといざなう危険なエイリアンだ。

ガンナーがいればジップラインにとどまるのが比較的安全だが、掘ったるは転落死したようだ……

今日は掘ったるがちゃんと動いてミッションしてくれた(o^Д^)ノダーッ!!(o^Д^)ノダーッ!!

掘ったると放ったるw
( ゚ω゚)ホゥたるw

ダウンタウンキャブwwタクシーの仕事ミッション



あーこれはいいかもね!
盗んだり奪ったりするのと違って(たぶん)攻撃される心配がないwww

客の送迎を通して運転スキルとロスサントスの地理が学べるwww
ピザコレとタクシーはよさげかな?






しかしカーナビが案内してくれない(途切れている)目的地の場合もあり、ちょっと戸惑うこともあったわwwww
舗装されていない道を進む必要があるようだ。

こんな不慣れなタクシーだったら客は困るだろうなw

タクシーから降りるまで延々と仕事が続くみたいでいいねwwwww
車をぶつけるたびにチップが減額されるようなので運転は慎重に。

ドアを客が開けて客が閉める…日本のタクシーとは違うw

2025/04/11

消防士ブチギレで草



ハイウェイで車を停めて遊んでいたら…





落下した車が消防士を直撃し、どうなるのかと思ったらwwwwwww
放水が始まったwwwww

こういうNPCの挙動やランダムなエンカウントだけでもゲーム性があっておもすれー( ^ω^)

2025/04/10

速報です、このあとお伝えします、CMです。

速報とは何なのかを考えさせられるよなw

こういうときは面の破壊力より点の貫通力だよなあw



すなわちショットガンなついwwwwwwwwww

戦略的に重要なのはドレッドノートに当たっているかどうかってことだ。
プロジェクタイルの武器は貫通が欠かせない…

2025/04/09

クローナーがどっち回りかわからんwww



このぐろぐろかいてんする向きよねwwwwww

偵察兵スカウトが回避に成功したときのリロード速度は目を見張るものがあるよな



超密度弾の銃が面白いように連発できるのでかなり実用的。


でも25%の確率が思いのほか低いんだわwwwww

致命傷となる攻撃に限って発動しないし、普段のどうでもいい被ダメを回避するというマーフィーの法則。

2025/04/08

草刈り後に放置された空き地や河川敷…乾燥した落ち葉が危ない

空気が乾いて急に気温が高くなる春先は火災と隣り合わせかもしれません…

管理されず雑草の伸び放題の空き地や、草刈りをしても枯れ草が放置された河川敷や、落ち葉が降り積もったままの公園などは──乾燥すると燃えます。

乾いて燃えやすくなった草が炎上すると、春先に特有の強風にあおられて火の海になってしまうのです。


世界中で山火事が相次いでいます……

もしかして「世界の3分の1」が火の海になるというのはこのことでしょうか……こじつけでしょうか……

森林にもともと棲んでいた野生動物は焼け死ぬか逃げます。
それは大移動を引き起こし、短時間のうちに生態系を大きく変え、対応できない人間が脅威にさらされるのです。

山火事に気を取られていますが、まさか噴火が原因じゃないでしょうね…🌋

放火や野焼きなどではなく……そこらじゅうで溶岩があふれ出しているとか……


収束しない災害は憶測や陰謀論に振り回されがちです。

そうやって結局、真実が見えなくなった事件や事故がどれほどあるのか;

2025/04/07

?????変な間があってドレッドノートが一瞬で死んだぞ??



なんだこれはwwwwwww
初期にもあった、突進で場外に出て強制キルの洗礼に遭ったのかなwwwwwwww

自由な意見を交換し合う場面で特定の回答へ誘導する流れを作るのはクソだろ

ディスカッションでもなければディベートでもない…ただのやらせですな。

でもそういう生産性のかけらもない行事に強い権限があり、支配されていて、誰も逆らえず、従うしかないのが現実。

出来レースや八百長や茶番が想像以上に多いのだ;;

そんなんじゃ誰も取り合わなくなるよ……

冷気の武器はエクスプローダーを凍結させ時間差で爆発することでかえってやりづらいかもしれないw



爆発のタイミングを見誤りすぎて(ぃ9(^Д^) 9ぃ) プギャ-

2025/04/06

強者ならプレイボーイ(死語)にやり捨てられても本望なのか…?

実際には本能が求め、本能に支配されているというのか…

誠実で優しくて働いて納税もするチー牛よりも、浮気性で乱暴で見た目のいいイケメンの遺伝子のほうがいいって……


両方の属性を併せ持っている男なら最強ってこと??

モテるかどうかは顔、身長、服装、声の大きさや人の扱い方や態度から総合的に判断されており、誠実で優しくて働いて納税もしているかは二の次でいい。

お金を持っているとしても「財布の中身」なんて外観からはわからないので、服やアクセサリーや車などで可視化されている部分が重要になる。

だから預金1億円のチー牛よりも、せいぜい100万円で着飾ったイケメンのほうがモテるわけだ。


ハァそういうことか……

「イケメンがいい」のではなく、「チー牛がイヤ」というのが生物学的・社会的に正しい答えなのかもしれない。


それで夜の繁華街やホストや資産家ばかりではなく、昼間のコンビニやドラッグストアやカフェなどで働いている “チー牛からはただ見下されているだけの従業員” であっても、イケメンなら候補となる可能性がある。

むしろ「手の届きそうなイケメン」ほど入れ食いというか早い者勝ちなのが現状である…

激務で低収入という報われない職業であっても、「店の顔」となる仕事は必ず人目につく。

所得や社会的地位よりも、日常の “わかりやすい” スキルや振る舞いから判断するのもされるのも合理的といえるだろう。


というかチー牛枠で生き残ることのほうがはるかに難しいんじゃないか…?w


チー牛にとどまり続けるのはあまりにもハードモードでは?
選択をミスった?


このままだと草食系男子は想像を超える早さで絶滅するぞ………

草枯れる……


草食系やチー牛が年老いたら目も当てられません。

イケメンはいつまでもイケメンなのに、チー牛は若くてもチー牛。

批判ばかりして他人を褒めたり認めたりしないチー牛よりも、遊んでばかりのイケメンのほうがよっぽどモテるわけですよ。
気持ちを切り替えれば誰だってよくなる可能性があるのに、あえてそれをせず、わざわざ不利な状況にとどまろうとするのだから救いようがない………

やっぱり自業自得なのか…?


人は人である以前に動物、生き物なんです。

異性にモテなくて生殖もできない生物なんて何の意味もありません。

それはもう理屈や道徳や文化を抜きにして本能に組み込まれているので、モテるかモテないかというのは死活問題です。

生殖から離れていたら、その先に待っているのは絶滅ですよ。


昔の思い出や過去の作品を「変えたくない」という人は多い

アニメのリメイクや映画の続編を快く思わないのはそういうことなんですね。

たとえば「初恋の人は今どうしているか」なんて知らないほうがいいのではないでしょうか。


自分以外の誰かと幸せになっていたら……

公務員は子産む員

 つまり上級の特権……か…

2025/04/05

心の風邪などではなく「脳の機能不全」であると正しく理解し広めるべき…

意識や気持ちの問題ではなく、実際に脳の障害や神経伝達物質の異常が確認されているものを心の風邪などと表現するのがそもそも間違い。

“脳の” 病気である旨を無視するから適切な治療も対応もできなくなってしまうわけだ。


よくなるどころか最悪の展開が待っている…

逆に「AIから奪える仕事」は何なんだろうな

そうだ……それを考えるのが建設的で有意義といえるのではないだろうか?


AIの台頭を一方的に恐れたり、敵対したり、手抜きや怠慢だと決めつけたりするのはどうしてか??


AIから仕事を奪ってやる!!くらいの気概があってもいいんじゃない?


批判ばかりで何も生み出していない人は、その批判している対象と何が違うんだよ…

2025/04/04

レンシレンジ、座巻、グランウド、熊免、怨嗟(おんさ)、私怨(しおん)…あながちネタではないと思う

私もずっと「廉価」を「けんか」だと思って廉を探すのに難儀していたからwww

百姓読みをする人は想像以上に多いはず…

物資をクラブハウスに届けるバンの挙動おかしくない?wwww



スピンしてコースアウトしたのはいい。

……しかしなぜだ……

バックしているのに少しずつ前進していき崖から落ちたwwwwwwww

荷物をいっぱい積んで重たいのかと思いきや、まるで羽のように軽いバン。

2025/04/03

【悲報】半分くらい食べてから容器の底にドレッシングを発見する…


このサラダ、タルタルソースがしっかり乗ってるからドレッシングが付属されているとは思わなかったよwwwwww

「ドレッシングなんてついていない」という先入観があると “見えなく” なることがわかる。

しかしなんでドレッシングの包装が容器の底にあるんだよwwwww
上に乗せてない?w

レスバ=レスポンスバックwwwwwwwww

「返信する」の意味で「レスバ」wwwwwwwwwwwwwwwwww

バトルしないでww


レスポンスとバックでは重言になるらしいしwww
二重の意味で面白いwwww

2025/04/01

セントリー(LMGガンプラットフォーム)の「追加容量」バグってないか…?設置台数が激減している



チャージを3回分増やすって何……

LMGオーバーロードに比べてゴミすぎ…っていうかこれもバグってんのか????


グレランの「二丁持ち」並にξなんだがwwwwwww

リーサルオペレーション初めてクリアした



なるほど…「爆発的リロード」による敵にぶつかる寸前にノックバックさせてノーダメで通過できる効果がものすごく有効だわ!!
確実に回避できるものではないが50%くらいは無傷で進めているように感じる。

これがないとぶつかる被ダメで死んでしまうからな……

2025/03/31

先頭を倒したい、でも毒状態の敵は足が遅くなる



真っ先に倒さないと移動の遅くなった敵だけが最後尾で爆発し、思うように一掃できなくなるのが難しいところだ!

2025/03/30

おちるちんがくるwww



コアストーンイベントのコアスポーンクローラーが怖すぎるよねwwwコアだけにw

ユアストーンwwwww

2025/03/29

もはや「万博」でお披露目するような魅力的なコンテンツがないということなのでは…

削減や節約で成り上がった文明では、あえて人を集めるような催しが上手くいくとは思えないのです。

「何もしないことが環境には一番やさしい」

なんて認識に至っているので、ものづくりをしたり買い替えを促したりするのは「悪」ということに……

それどころか人口が減少しているのが衰退の象徴……


“子作りのコンテンツ” なんて真っ先に規制されるでしょwww

わかりますか?
そういうことなんですよ。

規制、違法化、厳罰化…

これらは社会の寿命を縮めるだけで何ももたらさないよ……

考える頭脳と行動する肉体があっても潰されて終わる。
若くても意味がない…


「もう何もするな」ってね。

2025/03/28

ふう。フーリホーダーが消えるんじゃないかとハラハラしたけど、なんとかやり遂げたぞ!



こんなに逃げ足が速いと追跡をあきらめたくなるけどwwwwwwwwww

ぜってぇ無理だわwwwwwと思ったら仕留めたヽ ・∀・ ノ ヤター!

2025/03/27

トイレでメイクやスマホ操作…感染症の原因か?

昭和の世代は食事でもトイレでも漫画を読むのが当たり前だったそうですが、それがスマホに代わった現代でも事情は同じようですね……

排泄をしながらの食事、メイク、スマホ操作など、場所が場所だけに衛生上の問題が懸念されるということです。

手は洗っても、公衆トイレで顔やスマホまでは洗いません。

なのでそこから感染する可能性があるというわけ……

サイドアームで弱化した武器に限って強くなろうとしている気がするww



自身のダメージは25%下げて、ほかの武器を25%上げるサイドアーム。

どうもサイドアームを取った武器はアップグレードの候補に出やすくなる印象……
弱化した武器はいっそ放置してやりたいのに、ゲームシステム的には引き続き強化すべき案件なのだろうか……

1つの武器のダメージが25%下がっても、残り3つは25%ずつ上がるわけよね。

これって4つともサイドアーム可能な武器にできるのかなwwww

2025/03/26

テンキーレスあるいはそれ以下のコンパクトキーボードなのに3万円越えの製品が増えてきた

PFUのHHKBことHappy Hacking Keyboardが相対的に安く感じられるのが、現在の高級キーボード界隈の実態であるw
SteelSeriesなんて4万円を超えてきている…w

ものがいいか悪いかは別として…

そもそもたくさんのショートカットやキー操作の要求されるゲームデザインがもう時代遅れなのであって、キー数の少ない “プレミアム” なキーボードが台頭してくるのはいい傾向といえよう。

ほとんどのFPSやアクションゲームは左手が担当するキーだけで事足りるのだ。

マビノギのように両手でも足りず、フルキーでも足りないゲームのほうが珍しい…

足りない分は修飾キーとの同時押しで対応しなければならず、またアップデートにより新規コンテンツが追加されるたびにショートカットキーも増えていく問題がある。

正直マビノギはテンキーレスでも厳しいというのに、F列(ファンクション)も省かれたキーボードでは同時押しやショートカットキースロットの切り替えが多すぎて快適にプレイできるとはいいがたく、新規ゲーマーにお勧めできるタイトルでは到底ない。遊べなくもないが不自由が多すぎる。
しかも日本語配列では一部のキー(=など)の入力を受け付けないため、フルキーで英語配列のものを選ばなくてはならないなど、なかなか使い勝手のいい製品がないのが現状である。


オシャレ路線やほかのゲームをメインに遊ぶのならコンパクトキーボードは大変魅力的な製品がそろっており、見ているだけでも楽しめるだろう。

量販店のキーボードコーナーでは、別に何を買うのでもなくカタカタと打鍵を楽しむ客でごった返しているほどだ。

キーボードのスペックやコンセプトを何も知らなくても、基本的に3万円を超えるような高額製品は「ラピッドトリガー」に対応したマグネティックスイッチかオプティカルスイッチを採用した高性能モデルばかりで、キーストロークにはアナログ的なフィーリングがあり、光るのは当たり前、好みに応じてさまざまな設定や調整を無限に施すことが可能になっている。

だからこそ好みで選べばいいのだ。

何が何に対して優れているとか劣っているなどということを議論するのは野暮というものだろう。

多くのキーボードも “コンピューターへの入力メソッド” としてはどれも大差なく、オーディオと同じで本質的に各自の好みの次元といえる。

心地よい打鍵感と打鍵音、それに光らせて視覚的に楽しめればよいのである。

タイピングの音響と触覚フィードバック…





たしかに洗練された音と感触があって、無意味にタイピングしているだけでも楽しい。

というかHHKBやRealforceより明らかに打鍵感がいい…
ストロークが滑らかだし静かだし手も疲れない。



フルキーを100%とすると、テンキーレスは80%、アローキーもFキーも省いたのが60%キーボード。
Fキーを残したのが75%キーボードという具合だ。

104キー、87キー、68キー、60キーなど、キーの数が型番になっているものも多いので探しやすい。

2025/03/25

ナンバーワン!オンリーワン!な人ほどだまされやすいらしい

自信のない人よりも、自信に満たされまくっている人のほうが詐欺に遭いやすいらしいなww

……自分の判断を常に正しいと信じ込んでしまうので、自分がだまされていることに気づけないそうだ……


また権威主義の強い人もだまされやすい……

2025/03/24

サイン会の先頭で犬が待っていたエピソード好きw

大分のサイン会では人がぜんぜん集まらなくて、最前線に犬が待っていたという漫画家が(っ'ヮ'c)ワロスwww

あすさんのサイン会でも動物が並んだら面白いのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


まぁ駅や公園ならハト🕊が寄ってくるだろうけど……
サイン目的じゃないしなあ😭

こう、ゲームパッドのスティックを使うと敵の群れをすり抜けられるのがポイント



ゲームコントローラーの3Dスティック(サンディースティックww)は傾きによってキャラの移動速度をリニアに変えられるところがポイントなんです。

静止するぎりぎりの遅さで歩いて敵を引きつけることもできれば、フルスピードで走り抜けることもできる。

キーボードのWASD移動ではこういう操作に対応できません。
せいぜいWキーを細かく押して少しずつ前進する…くらいでね。


マップの広さが有限なので常に全力で移動すればいいというものではないんです。

緩急をつけることが重要で、要所要所で敵を引きつけたり振り切ったりしないと袋小路に追い詰められてしまいます。

2025/03/23

初ラピトリ!最初だけ手こずるがすぐ慣れるラピッドトリガーNZXT Function Elite MiniTKL プレミアム テンキーレス マグネティック ゲーミング キーボード



ラビット🐇ではなくラピッドミ/ ゚Д゚)ゾニックなんですよねwww

ラビットトリガーって言いたくなるけどwwww🐇じゃないwww

これは買って損はないわ。まだソフトとファームウェアに問題があるけど。
NZXT FUNCTION ELITE MINITKL White ゲーミングキーボード テンキーレス US 英語配列 ラピッドトリガー搭載 ホワイト KB-101NW-US KB0916

実況開始からほんの数分で慣れてしまうほど違和感のないメカニズムのラピッドトリガー!

キーの入力(押下)よりもリリースするほうが「早い」というのが第一印象。

従来のキーボードよりもキーを離した際の動作が迅速なのです。

今まではキーの押下を多少緩めても入力が持続していましたが、ラピッドトリガーのデフォルト設定ではリリースとみなされ入力が中断されます。

たとえばWキーで前進しているときに油断すると立ち止まってしまいます。

でも、これがすぐに慣れました!
(^o^)ワー パフパフ

なんでこんなシビアとも思える動作のラピッドトリガーが重要とされるのか?

FPSというのはプレイヤーが動いているとエイムがぶれて狙いを定めにくくなるゲームデザインになっていて、上達するためにはマウスの操作技術を磨くだけでなく
より素早く立ち止まってエイムを安定させる
ことが大きな課題になっている一面があるのです。


ラピッドトリガーは古典的なキーボードよりもキーのリリース判定が「早い」ため、より迅速に立ち止まることが可能になっています。

私も実際に使ってみるまでは「そんなの誤差だろww」とか「かえって誤操作しやすくなるんじゃないのwww」と否定的な立場でした!

……しかし……これはいいものだ……

あっという間に慣れて自然に操作できるようになったし、ラピッドトリガーである以前にこのFunction Elite MiniTKLがきわめて高精度に設計され、キートップがぶれたりガタついたりせず、打鍵音が非常に静かでエレガントなところが何より気に入りました。

Rainy75というキーボードが本降りの雨だとすると、Function Elite MiniTKLは軒下でぽつぽつと滴ってくる雨粒のような音響です。

とても素朴で無邪気な感じがして、めちゃくちゃ洗練されたデザインなのにどこか懐かしさのある………

ただちょっとソフトウェアNZXT CAMがおかしいのか本体のファームウェアのバグなのかわかりませんが、RGBライティングが上手く設定できない場合があります。
具体的には、フレームのLEDは点灯するのにキー全体が消灯してしまう…
いくつかプリセットやグラデーションのパターンを試すと、一部は点灯するのに、ほかの大部分が消灯してしまうんです。なのでどれを選んでもキーボードがほとんど光らなくなる問題があります。
バグっぽいですよね…

フレームを消灯したプロファイルをオンボードメモリにストアしても、別のPCに接続するとフレームがWAVEのパターンで点灯したままになってしまう…
これもバグっぽい…
どうしても消灯できないので#000000つまり真っ黒な色を設定して消しています。

まぁFunction Elite MiniTKLは2月28日に発売されたばかりの新製品だし、NZXTもこういうデバイス系には強くないのか、バグだらけだとしても仕方ないのかもしれません……



とってもエレガントで静かな打鍵音がたまらない!

公式のサポート(FAQ)を見るとFunction Elite MiniTKLのスイッチとスタビライザーには潤滑剤があらかじめ塗布されているそうなので、あとからグリスを注油してやる必要はないっぽいです。

キーの寿命が1億5000万回と異様に長いため、使用していくうちに潤滑剤がなじんで打鍵感が変わってくることも予想されます。いい意味で「エージング」ですね。
新品よりもある程度使い込んだほうが快適になるといいのですが。
スペースキーだけは音が少し大きくて、、、、、改善されることに期待しています。


“バターをスライスしているような打鍵感だ” と好評のレビュアーもおり、おおむね私と同意見です。スペースキーだけが惜しいというのもねw
何も感じないようでありながら何かを感じる…w
そんな打鍵感です。

2025/03/22

15歳から39歳の男女の半数以上が「子どもは育てたくない」と回答

人間は成熟するのに20年も30年もかかる “欠陥” のある動物です。
ほかの動物が自立し生殖できる年齢に達しても、人間にはまだまだ世話が必要なレベル。

そんな人間の “仕様” がもはや時代に合わなくなり、育児を嫌うのは無理もありません。

コンピューターやロボットを相手にしたほうがはるかに楽なのです。

自分一人で生きていくのが精一杯なのに、何十年も面倒を見なければならない子供と、それ以上に負担となっている親の介護を両立させられる人は、それだけでエリート中のエリートですよ。

昭和の常識を令和に持ち込まないでいただきたい。

経験なし、実績なし、でも自信はあります^^

そういう人が闇バイトやカルトに引き込まれるんですよね…

車の運転に自信があるかどうかを尋ねると、高齢者ほど自信があると答えるのに似ています。


人間は根拠のない自信を持つことが往々にしてあり、そのために多くの分野で足をすくわれているのが現状です。

自信というのは持ったり持たせたりするのではなく、「あとからついてくる」ものだと心得ておくべきです。


……門を狭くした結果、誰も入ってこなくなった。

2025/03/20

設定ミスってない?グラントだけでなくすべての敵が “オメガ” のような強さだし採掘速度もアップしていないようだが??????



どうなってるのwww先導者契約がおかしいwwwwww





ステージ4の開始まもなく圧倒されてしまうwwwwww

ミューテーターの設定がおかしいぞ…
オメガスラッシャーやオメガプレトリアンだろこれ…

2025/03/19

グレランが突然バグるわ…二丁持ちが敵のほうに飛んでいかない



(゚Д゚)ハァ?なんかナイトラの漬物を取ってからおかしくなってる?????

「値上げで悲鳴を上げる人」は安くても買わない…そもそも購買層ではないのだそうだ

そうなのか……

値上げで悲鳴を上げている人は、もともとお金を落としていない。


客ではないのだ……
部外者が騒いで騒いで騒ぎまくった結果、意味のない値下げとデフレが続いている……

そんな「声」に耳を傾けるよりも、値上げに踏み切ったほうが利益につながる。

メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ←これw

なんでそんなに終わらせようとするんだろうねwwwwwww

検索の予測変換でよく出てくるフレーズなんだよな…製造終了とか絶版とかって。


何を調べても「どこの国」って出てくるのがうっとうしい…
生産国を今さら気にしてどうするん?

情報として有意義というよりは、何かにつけて偏見や対立をあおる意図が感じられるw


どこで作るかではなく何を作るかが重要なんだから…

2025/03/18

2025/03/17

短い衝撃的な動画を延々と再生させるのが狙いなんでしょ

動画の内容や意味は問題ではない。

たまたま目に留まった人が動画を「繰り返し」再生することでインプレッション稼ぎになっているだけ…

なので炎上すればするほど投稿者の思う壺であり、積極的に模倣されるコンテンツになり、みな “それ” を目指すようにいよいよ悪事を働いてしまうというわけだ……

2025/03/16

仕事をやめてしまう原因を作る人は、働かない人よりもたちが悪いらしい…

X民「人手不足の時代、働かない人より○○な人の方が有害なんよね」→9万いいね

なるほどなぁ……

1人 “有能そうな人” がいても、その人のせいで周りが次々とやめていってしまう職場は、究極の人手不足に陥る。

私は以前、それでも1人で仕事を回せるならいいと思っていたんですよね。

実際は違う……



1人でできる仕事なんてたかが知れている。



……そうか…そうだったのか……。

「無能を切り捨てていけば有能が残る」なんて幻想です。

その残ったやつは有能に見せかけた真の無能。

結局そうやって人材が離れて会社や事業が立ち行かなくなるのだから、どこをどう評価したって「有能」なわけがないんです。


「仕事ができる」というのは、「仕事ができない人」をクビにすることではない。


つまり「経費削減は馬鹿でもできるが、利益を上げるには知恵が必要」というのと同じ。


なんでもかんでも「少数精鋭」を推すのは本当に愚か。

どうしたって衰退の前途しかないのよ……



反復と繰り返し “だけ” でできる課題にしか取り組まないとボケる

繰り返し経験を積むことでクリアできるように設計されている「ゲーム」と、どれほど反復しても必ず上達するとは限らない「お絵描き」には大きな違いがあります。


落ちこぼれを生み出さない仕組みは前者です。

愚直に反復していれば主人公のレベルが上がっていき、さまざまな要素がアンロックされ攻略できるようになります。

逆にゲームの序盤では条件を満たさないマップへは入れなかったり、ボスが出現しなかったりするなどの「制限」が課せられているほどです。


ところがお絵描きは……

初めから能力の個人差が大きく、予測不可能なことがほとんど。

何年も何十年も描いても上達しない人もいれば、昨日の今日で見事な絵を仕上げる人もいる。


そうした絵も、描ける人にとっての日常は単なる同義反復的な作業の繰り返しかもしれません。

指定された通りに線を引いて色を塗り、シナリオに従って物語を描き、納品する。


プロとして活躍している漫画家でもボケてしまうのはそういうことではないのかと……思うんです。

一つの物語が大きくなりすぎて着地地点を見失い、冗長な展開が続き、内心終わらせたいのに終えられないストレス。


強いストレスから逃れるために脳はボケるようになっている、なんていう話もあるくらいですから…


でもその「原因」を作っているのは日常の反復作業にほかならない気がするんですよ。

日課とかルーチンワークとかね。

認知症の身内を間近で見ているとそうとしか思えなくなります。


ああ、これはきっと規則正しい生活があだになってしまったんだ………


わからない…確信なんてまったくないけど、そうだと思うんだ…

2025/03/15

回収範囲をある程度上げておかないと経験値オーブを拾えないんだわ



こういうときもどかしいんだよな!!

範囲が広ければ “電車ごっこ” ばりに行列をなす敵からどんどん経験値を回収できるのだが、ギリギリの距離を保っていては届かないと困る……

2025/03/13

「給料が2倍になったら労働は半分になる」から賃上げをしないのか…

その労働すらしていない人が2倍も3倍も儲けている世の中だからね…

いったん滅びるしかない😭と考えるのも無理もないと思うよ…


すでに終わっているものをこれ以上「延命」させてどうする?と考える退職者が続出し、さながら「国家心中」さえ起こりそうな気がする。

きっかけさえあればいつ爆発しても不思議ではない。


それはまるで実体を持たない爆弾。

人々の心の中に埋め込まれた爆弾。



闇バイト…昇進や昇給とはむしろ「逆」かもね

違法な闇バイトに限らず、新規事業は昇進・昇給とは逆のことをやってるんですよ。

つまり最初に高額報酬で釣っておいて、あとはゴミのように扱う。


それどころか逆に搾取され、弱みを握られ、やめるにやめられない状況に置かれる。



……結局、ブラックとか劣悪と思われている「普通の仕事」のほうがマシだということになるのではないか。

各自が夢を見るのは勝手だし、一獲千金に賭けるのを止めはしないけど、報いを受けるのはその人自身なんだよ……

「老婆心」や「お節介」を嫌うのもわかるが、ある程度は従順なほうがいい。

ジェットストリーム プライム 回転繰り出し式シングルは注油してやらないとキュッキュキュッキュと音が鳴る…


エレガントで書き心地のいいボールペンなんですが、回転繰り出しの構造がこすれて(∩゚∀゚)っ))_ キュッキュッ♪と不快な音を立てるようになったので、ためしに自転車用オイルを差してみたら静かになりました。

これはたぶん定期的な注油が必要だと思う…

2025/03/12

誰が言っているのではなく、何を言っているのかで判断しろといったが

それはそれで変な活動家のように思われてしまうので、サポートするのにも限界があるよね…

まぁなんでもかんでも100%完璧に人を助けるというのは、ある意味 “支配” することだから……かえって恐ろしいのかもよ。

自分の完全なる支配下に置けば相手を管理できるという。



誰もそんなサポートというかお節介を望んでいない。

天地創造の神()ですら人間に自由意思を与えたから今の世の中がこうなってるんでしょw

だからある程度の不完全さというか、多少のダメなところはあって然るべきなんだろう……

とうとう弱男営業の悲劇が起きてしまったようだが…

論争や対立が少しは収まるのかと思いきや、これが引き金になって激化する可能性が…

どちらか一方的なものではなく、互いに傷つけ合う構図ができてしまう。


……用心棒を雇ったところで手遅れなのだ。

「信じていた相手に裏切られる」のを思い知らせる絶好の機会を与えることになる。

2025/03/11

ピザを届けるだけで1万ドルももらえるなんていいよなwこの世界ww



ピザコレってなんなんwwwwwwwwww

まるで交易だねww

ロスサントスの時代がマビノギに追いついたのか……

5ヶ所の配達に思いのほか手こずってピザが冷めてしまったようだが、賞金11220ドルwwwwww
(´・ω・)y--oO○ エート・・・

165万円!

本当にピザか…?

ヤバいブツじゃないの?wwwww

平和で安全な世の中では “強さ” が必要なくなってしまう

体力、野性味、闘争心といったものは “野蛮” とされ、軟弱で大人しいものが好まれる。


だがしかし……
戦いや競争から遠ざかることによって別の脅威に近づいてしまっているのが現状。

それは……

とにかく「弱い」ということだ……

体も弱く、意志も弱い。


いざというときに頼りにならず、自身を守ることさえままならない。


そのとき魅力は半減するどころか、失われてしまうだろう。

端的にいえば──生物学的な男が男らしくなくなる。

2025/03/10

GTA55年ぶりにやってみたwwww



久々にマリオカート64₂人でやったみたいなノリwww

相変わらずGTAオンラインのロードがくっそ遅いしつながらないときがあるなwwwwww

レイトレーシングに対応しているほかDLSSや高フレームレートをサポートし……
なんか航空交易も実装されてるのかw

2025/03/08

何の成果もないのに評価されるよりはマシ

勉強もただ与えられた課題に取り組むだけの毎日ではそうなってしまうのだ…

競争がなく、順位や序列もない環境ではまともに生きていけなくなる。


人間はしょせん知性を持った弱肉強食の存在にすぎない……

2025/03/07

節約・削減は “ブームではなく貧困”

1円の節約よりも1円を余分に稼ぐことを考えたほうがいい。

節約や削減はブームではない……貧困を表しているのだ……

2025/03/06

女Vtuberの “中身” を見たファン「(この見た目なら)男いなさそうだから安心🤗」

そういう需要もあるのか…w
ほんとに感心するわ……

なるほどな…
なまじ本体の容姿がいいとコアなファンは嫌がる…


ワンチャン求めて群がるわけだから…庶民向けのお店に入る客みたいな感じなのか…

高級店とはそもそも客層が違うのである…

賢いわ。

変にプライドや高い意識を持つと最低水準の客すら逃がしてしまう。

「目指すなら最高を!」と思いがちだが、それはもはや過当競争の末に飽和しているし、身の丈に合っていないものに手を出したところで上手くいくはずもないのだ。



なんか「営業」のイメージが大きく変わった気がする。

ノルマとか業績の以前に、いかに自分を(狙った層に)売り込むかが肝心。

自分を捨ててファンサービスに徹することができるか…………

シュレッダースウォームグレネードを上げ切ると一気に強くなることがよくわかる



こんなよわよわ火力ではハザード5のエリートを倒すのは不可能に見えるだろう…!

しかし粘って粘って最後のオーバークロックを取ると…!!!
それまでチンタラチンタラしてたのがウソのように化けるwwwwwwww

2025/03/03

不動ミッションだとフーリホーダーも不動なの?wwww



ドワーフが動けなくなるとフーリホーダーも動かなくなったwwwwww


ほとんど見守ることしかできない不動ミッション……思ったよりむずい;

というかリトライがリトライになってないのが一番困るwwwwwwww

ドレッドノートまでは行けてるのにちょっと倒せないぞこれは……どうしたらいい…


ああほんとリトライがクソwwwwwwww下くそwwwwwwww

ステージ5からリトライさせろよξξ

2025/03/02

複合リロードと近視…クリティカル率の極端なペナルティー



この「頑丈な皮」のアーマー+30なんて気休めですわwwww

「武器を二つしか持てない」…いっそのこと一つのほうが楽。

二つあるせいで「複合リロード」にどう対処するかが難しい。

二つともリロードが同期するようなタイミングでマガジンサイズが空になる武器を選ぶべきか、初期装備スバタ120より早いのがいいか遅いのがいいか…

結局ソードオフショットガンにして、異様に低いクリティカル率を涙ぐましい努力で少し上げたらいい具合にクリアできた…
ほんとにクリティカルが伸びないので大変だぞこれ…

2025/03/01

「ご遠慮ください」「ご協力お願いします」などの婉曲(えんきょく)表現が通じない人が増えてきたらしい

それぞれ「禁止」や「指示」を柔らかく伝えるための言い回しなのですが、真意が伝わらず、厚顔無恥な振る舞いをする人がだんだん力を持ってきたようです。

「遠慮の範疇」を勝手に定義し、迷惑行為や犯罪を起こすというわけ……


明示的に「禁止」と表記しなくてはいよいよ手に負えなくなってきている。



なお婉曲の読みは「えんきょく」です。

わいきょくとかわんきょくって読みたくなるけどwwww

2025/02/27

腕時計、1周回ってデジタルのほうがいいかもしれない

現時刻を判断しやすいのはデジタルで、経過時間のわかりやすいのがアナログ時計。

一長一短があるが…今の時刻を知りたいのならデジタルだ。


ちょっと高級なアナログウォッチにありがちなのは、文字盤が彫刻のように立体的に仕上げられているために余分な影ができて見えづらい場合があること。

これが意外に知られていない…不都合なことを隠しているのかもしれない。


カタログの撮影用に制御された照明下で見る文字盤は、実際に使用する場面ではまったく違った様相を呈する……

2025/02/25

くそwww「鈍足」は「冷気」とは違うのか…wwww



(´ヘ`;)ハァ

プラズマチャージャーの鈍足が「冷気」に該当しないということは、クライオグレネードかディープコアGK2を選ばないといけないな…

2025/02/24

2025/02/22

卵狩りや地点採掘のような


4人で回ればすぐ終わりそうなミッションは、ソロでは難しくなっているのかもしれないなw

最初から敵が大量に沸いていたり、地形が複雑で探索に時間がかかる構造だったり。

2025/02/21

「すっぴんのほうがきれいだよ」は誉め言葉にはならない

メイクは努力の産物であることを忘れないように…。

すっぴんを褒めたり奨励したりするのは、遠回しに相手を傷つけるかもしれません。


そもそも下心があって、
“すっぴんでも美しい”
のを所望しているわけだから……


彼らは、ノーメイク理想といっているのではない…

ノーメイクでも美人で可愛い娘がいいのだ……


人間が生き物である以上は、異性の前で自分をよりよく見せることが遺伝子に組み込まれている。

いいものは先に契約成立し、残り物はあせり始める……

2025/02/20

うーんこのダメージ、効力、ステータス効果ダメージの関係性がよくわからないwww



どうなってるんだろうなwwwww
同じようにやってもドレッドノートの体力をぜんぜん削り取れずにやられる場合と、ガリガリ削れるときがある…


どのアップグレードが決定打になっているんだろう……

2025/02/19

「買わなきゃ0円キャンペーン」

それはもう商売として終わってるww


面白いけど絶対にやってはいけないやつwwwwww


わざと潰す目的のコンサルタントや経営者がいるってことなのでは…??

2025/02/18

富裕層が富裕層たる理由…なぜ生まれ何の目的でどんな役割を担うかが決められているから…

まさに「先祖代々敷かれたレールの上を歩く」しきたりこそが金持ちの秘訣らしい…

子供の生まれた目的や役割がはっきりしており、それを達成するために生きるのだという。


その一方で、「子供は親の操り人形じゃない!」「レールの上を歩くのはまっぴらだ!」という貧困層がいるわけだ……


どっちがいいんだろうねwwwww

富裕層と貧困層が出会って家庭を築いたらどうなるのか!??!?!

怖い社会実験www

交友の狭い人間が崇められると人格が歪む…

「ネット弁慶」のようなものが生まれてしまうわけですね…

大学生が学習の成果を生かして「塾講師」などを勤めると “先生” と呼ばれて浮かれ立つが──狭い交友と浅い人生経験が災いして歪んでくる……

ゲーマーとかユーチューバーもそういう傾向がありそう……


狭小な世界で自己肯定感を高めてもいいことなんてない、、、、むしろ大局を見失って悲惨なことになる;;

成績優秀なだけで偉くなったつもりになるなら「陰キャのままでいたほうがマシ」と考える学生も多い。


しかし学業の成績だけで「学校の先生」は勤まる仕事ではない……

ロボットやAIを相手にするのとはわけが違うからだ。

2025/02/17

そうかwwファットボーイで採掘すればいいんだwwww



グレネードランチャーで小型の核弾頭を発射するファットボーイを採掘に利用する手があったわwwwwww

2025/02/15

高いものが無条件にいいなら、なぜそれを値切ろうとするのだろう

内心その程度だと思っているからです。

タダより高いものはない……


高価なものに憧れる一方で、1円でも安く手に入れようとするのはどういうことなのか。


高価でありながら無用なものがある。
安価なのに必須なものがある。


これまで安く買い叩いてきた人が貧しくなるのは自業自得ではないか……


1円の節約より1円を余分に稼ぐことのほうがはるかに重要。


なぜそれをしない…

節約と削減はバカでもできるが、利益を得るには知恵が必要。

「現実的じゃないw」といって研究開発をしなかったのだろう?

それで先を越されたら相手のミスや間違いを大声で指摘する…


もうずっとその繰り返しで成長していない……


で、あとからその技術やサービスに頼らなければならない事態になっても頼めないわけですよ。

身から出た錆……


2025/02/14

成熟したコンテンツはなぜ衰退する…健全な駆け引きや競争が行えなくなるから

先進国が少子化に陥って苦労するのと同じかもしれませんね。

平和で安全で順風満帆な環境に置かれた人間が一番恐れるのは── “失敗” することです。


失敗しないようにルールや構造を作り変えてしまいます。


すると競争力が失われ、よそに対するアドバンテージがなくなり、衰退に転じる……

2025/02/13

「未経験者は雇わない!😤」→結果…

経験者もいなくなった。


現場で覚えることを “教える” 人間がいないからそうなる。

最初から訓練された経験者ばかり採用し、未経験者を断り続けた当然の報い。


腕のいい人材が待遇のいいところに取られるのは当たり前だ。


学校やテキストではなく現場で教えることが大切なのに、なぜそれをせず "習得済み" が前提になっているのか。



未経験者を受け入れて育てることがそんなに面倒なのか……

人間どころかペットの世話もまともにできないんじゃないの…?

50年前の下水道管だけではない…現代のソーラーパネルや高層ビルは将来どうなるのか

そこらじゅうの山や空き地に設置された太陽光発電のパネル……50年後にはどうなるのか?


何も考えていない…

ただ目先の利益だけで作ってしまった。

5年ももてばいいほうで、大雨や台風で破壊され、部品を盗難され、あげくの果てに環境を汚染する……


生活が豊かになるどころか、将来あのゴミをどうするのかという問題が山積みじゃないか。

道路陥没事故のように「何かあってから対応する」の…?

復旧にかかる費用と人員はどうするの???




どうして人間のすることって「負債を次の世代へ押しつけてばかり」なんだろうな?


それが今や「次の世代」が不足して首が回らなくなっている。

2025/02/12

何時何分に何番から迷惑電話がありました!なんてSNSに投稿したら

電話の主はその投稿からSNSのアカウントを容易に特定できるわけで。

こういう問題の厄介なところは、本人は「注意喚起」のつもりで正確な日時と状況を盛り込んでしまうこと。

迷惑電話業者、はたまたストーカー…

ハザード5でやってることに気づいたあっそんww



(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-意外とできる子だ!!

2025/02/11

ジャガーノートの打たれ強さに慣れるとほかのクラスMODで死にそうだよなww

被弾によるダメージボーナスでゥ'` ((´^ω^)) ゥ'`なジャガーノートに慣れるとほかのクラスで悲鳴を上げることになるwwwww


アウッwwwオウッwwww


ア゛ア゛!

だんだん被ダメは痛くなっていくからいつまでも快適ではないが……

DRG:Survivorのおかげでだいぶ「苦手」や「不慣れ」の感覚を克服できた手ごたえはある…!


成功は単なる繰り返しと反復だが、失敗は積み重ねになるというのがよくわかる。


飛行機でいうと、巡航速度で一定の航路を無事に離着陸するのが「成功」。

より速く、より遠くまで飛ぶために危険を冒して墜落をも辞さないのが「失敗」。




……


空飛ぶクルマだって、まだまだこれからじゃないか。

あれで完成ではないのだw

効力にもステータス効果ダメージにも振ってないとだめなのか…



ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…ダメージは出ているように見えるが持続していない…?

大軍をほとんど倒せていないからドレッドノートに狙いが定まらず…って感じか…


スタビーというか電撃系は貫通より効力を上げたほうが広範囲に食らわせられるのだろうか…



そうだとすると、メインにしたい武器についた属性に応じて強化プランを変えていく必要があることになるな。


2025/02/10

67レベルで補給ポッドに触り3レベル上昇!ハザード5紺碧の原生林



これクリアできた人いるのか?wwwwwwww

ステージ10まであるバイオームマスタリならともかく、メインミッションで70レベルまで上げるのはめちゃくちゃ大変。

ドワーフの体力とドレッドノートの体力の関係で70レベルに到達するにはこの手しかないと思った!

最後の補給ポッドに賭けるのだ!

「太古の知恵」アーティファクトで3レベル上昇させることで67→70レベルに!!!

そうでもしなければドワーフかドレッドノートのどちらかが死ぬはずだわこれw


70レベルのトロフィーを獲得したら満足だったが、ぎりぎりで脱出にも成功!!!

ほぼ完璧なプレイだ!!紺碧だけに!

前半マイクミュートしてて完全に独り言だった件



なんだwwwもおwww浅香とwwwwwひとりーwごつwwwwwww
塗れたパンにバターwwwぬりぬりwwwwwww

2025/02/09

あっそんがおちるちんwwwwwwww



スカウトも穴から落ちるwwwwwwwww

あせればあせるほどグラップリングフックが引っかかるwww

2025/02/07

グレランの「二丁持ち」、突然バグって「追加で反対側にも撃つ」弾しか発射されなくなり詰む…



……なんだこれ…







おかしいwwwww絶対おかしいwwwwwwwwww

ステージ3の途中からずっとおかしいwwwwwww

グレランが敵と反対側にしか発射されなくなりほとんど倒せなくなったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

せっかく順調だったのにwwwww

2025/02/06

残り1秒でギリギリクリアwwwww



これは(・∀・)イイ!!(∀・∀)アヒォォ!!!!!

残り1秒wwwww狙ったわけじゃなく全力でやったのだよwwwwww

2025/02/05

安いものを長く使おうとする精神は成長の妨げでしかない…

よく目につくのが、スマホのバッテリーを交換したがる人です。

本体を買い替えるよりもバッテリーを交換して “長く” 使おうとする。

……悪いことではないが……

本体を買い替えるのが高いからといってバッテリーのみを交換して “安く” 済ませようとするのは、結果的には自分の首を絞める行為だということに気づかなくては。


ユーザーで簡単に交換できる設計にすると、防水性能が著しく低下したり、交換できない構造に比べてバッテリーの容量が少なくなったりする欠点があります。


そしてバッテリーを交換できるのが “売り” の端末は安い価格設定にしなくてはならない。


……そう。

なんでもかんでも安く買い、長く使い、消費が滞る悪循環になるわけ。



いいかげん気づいてほしい…

もしかしてわざと不況を引き起こすコンサルタントに伺いを立ててるの????

2025/02/04

ドレッドノートツインズの倒し方に今ごろ気づいたわwwwwwwwwwwwwww



これはwwwwwwwwwwwwwwwww

いつもいつも突っ込んでくる紫のほうに気を取られてしまっていたんだw

……

よく見るんだ…


紫が突っ込んでくる一方でオレンジが何をしているかを…


そうwwwww

背中がガラ空きなのだよwww


なるほどwwwwwwそういうことだったのかwwwwwww

紫の突進を回避したらそのままオレンジを攻撃すればいいのよwwww

情報はまず疑わなければならない

判断するためにはどうしたって人の「考える力」が必要になる。

どれほど膨大な情報を集めても、内容が合っているのか間違っているのかという保証はついてこないのだ……

最終的に人が判断する以上、頭脳を曇らせていいはずがないだろう…

2025/02/03

睡眠の長さではなく、眠る時刻(時間帯)に問題があるのだろうか

3時に寝て9時に起きるのと、24時に寝て6時に起きるのは「睡眠時間」は同じ長さです。

しかしどうも……
同じ長さでも寝起きと体調に違いがあるんですよねぇ……


一度試してみたいのは、「日没に寝て、日の出に起きる」という睡眠。


夏至と冬至では睡眠時間に大きな差がありますが、太陽に合わせて寝起きするのはどうなんでしょうねw

ドロップポッドに乗ってからレベルが上がると画面が暗転してしまうことがあるwwwwwwww



ん……んんんwwwwwwwwwwwwwwこれはいけないwwwwww

操作はできるが画面が真っ暗で見えないwwwwwwwww

2025/02/01

ドローンが敵を追跡する&電撃のテザーで繋がれる…これが鍵だったのか



(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-やっと\(^o^)/デキタ

今回は3日分くらいしゃべってるな( ´∀`)ギァアッハハ/l/l/ヽ/ヽ ノ \ノ \ / \
約1時間の下くそライブでずいぶん成長したあっそんw

ドローンが敵にまとわりついて、なおかつドワーフと電撃テザーで繋がれる形になるため、追いかけてくる “行列” にダメージを与えられるという仕組みなのだ!


HI-VOLT サンダーバード┌└(゚p゚)┐┘キェェェイwww

どうもドローンは効力が意味ないな……やっぱりダメージが正義なのかー????
自分の周りをぐろぐろかいてんするパーソナルスペース云々は絶対に選んではいけないwww
エリートどころか雑魚もまともに倒せなくなってしまうwwwwwww


武器マスタリーのミッションをこなすことによって「その武器単体」の能力や使い勝手を学ぶことができる。


2025/01/31

雪の上に上手く着地できると( ・∀・) イイネ!



グラップリングフックの慣性できちんと着地するのおもすれー( ^ω^)

ナイトラの漬物でもだめだったか…ミニガン



ミニガンも難航しているwww

ここでナイトラの漬物を取って一気に流れが変わったと思ったのに、次のステージがだんだん不穏になり……

2025/01/29

陥没ガチャは他人事じゃないよな…

いつどこで床が抜けてもおかしくない幹線道路と交差点のガチャということか…

そりゃ40年間ほったらかしの地下があるくらいだから、浸食や下水道によって土砂はすっからかんになっていても不思議じゃないね…


アスハァルトの強度だけで頑張る交差点……

運を上げてもいいことばかりではないのだよwwwwwwwwwwww



そうwwwwwww

レアリティーの高いオプションはコストが高いのだww

手持ちが少ないと買えなくなるぞwwww

採掘・回収ではなく敵を倒すことに専念しなければならないのか…?



条件反射のように資源を見つけると掘りに行ってしまうが、実はそれが間違いなのかも????

掘って集めようとするからマクテラに追いつかれてしまうわけだ。

いや…しかしな…

どうせ黄変するまでは使わないのだから白色のPCパーツを選んでも問題なし

劣化や老朽化など気にせず好きなものを選んでヨシ!

時期が悪いこともないからいつでもヨシ!

2025/01/28

リトライはリトライであってリトライじゃないwwwww



リトライしてもステージ1の最初からってほんと下くそすぎるよねwwwwwww

それリトライっていわないwwwwww

しぶとく生き残るマクテラは1匹だけでもステージ1の序盤から脅威となる…



ステージ1の開始~序盤から厄介なのがこのマクテラだ…

飛行タイプの虫さんなので障害物を越えてくるし、掘削を行わないので資源を集めることにも利用できず、とにかく倒し切るまで逃げ続けなければならなく、その間の行動を制限される非常にうっとうしい敵。

武器マスタリーミッションによっては本当にマクテラ1匹に翻弄され、なかなか倒せないため序盤はこいつと “共存” しながら進めなくてはならない……w





ステージ2でしかも補給ポッドのアーティファクトから追加の武器を獲得したにもかかわらず、やはりマクテラに翻弄される状態が続く……
「運なのか? うんこかwwwww」

2025/01/27

運に振っても追加ドローンが出てこねえwwwwwwwwwwwwwwww



( ´∀`)ギァアッハハ/l/l/ヽ/ヽ ノ \ノ \ / \

やっと出たと思ったら死んだwwwwwwwwwwww
リアルラックが悪すぎ??


サンダーバードでハザード5…こんなもんどうやればいいんだ…

敵の数に対してドローンが少なすぎてまったく勝ち目がないんだが……


タイミングなのか
運なのか
うんこか


wwwwww

師匠、意味が全然理解できない


ドローン自体のアップグレードよりも、運とクリティカル率を上げたほうがいけるかもしれないな。

これまでダメージやリロードや効力に振っても敵をさばき切れる様子がなかったので、追加ドローンとクリティカルヒットが重要ではないかと思うのだ……

また虚ろの大樹特有の地の利を生かす…?どうすれば…

いやぁ敵が多すぎてHI-VOLT サンダーバードだけで対処するの難しすぎるわ…



ハザード5虚ろの大樹でドローンのみというのは厳しすぎないか…
よりによって体力の低いエンジニアなんだよな;

効力かダメージか、そのバランスが重要なんだろうけど……多勢に無勢。
虫さんトコトコが多すぎて倒しきれない。

ファイアフライハンタードローンは同じ虚ろの大樹だけどガンナーのジャガーノートだから、トゲトゲにわざと接触して最小のダメージと引き換えに攻撃力を跳ね上げるバフを獲得する戦法が有効。
それでハザード5を難なくクリアできた。

ガンナーがトゲトゲにぶつかってアウッwwwオウッwwwwって悲鳴を上げるたびにダメージが強化されるのだwww


しかしサンダーバードはどうすりゃいいんだろう……


ドローンってリロードを上げても一度にたくさん召喚されるわけじゃないよな…

「いったん潜って上がっていく」のが難しいことがよくわかる



うっかり帰り道を間違えてしまったかと思いきや、モリーが補給ポッドの縦穴を “ショートカット” したせいでかなりパニックに陥っている様子。

冷静に地底スキャナーを見ればわかるのだが、この洞窟を抜けるには大きく潜ってぐるっと一周しなければならないのだ。

いったん正解のルートへ差しかかっているのにもかかわらず、「下へ潜っていくはずがない」という先入観で誤った方向へ進んでしまっている。

2025/01/26

さんざん無償化や減税を訴えておきながら「無課金○○」といわれて腹を立てるのはどういうことなのか

どんだけご都合主義なんだよ…

望み通りタダでサービスを受けられるようにしたのに、「無課金○○」といわれることは気に入らないだなんて。


身の丈に合った生活と、正当な対価を支払わないからそうなる。

好きでもないし嫌いでもない…二択では答えられないものもある



そう白黒がつけられるものばかりではないよねっていうお話w

2025/01/25

オープンポケット付きサコッシュの欠点は…

出し入れは快適だがゴミやホコリがたまりやすいのだ…

メッセンジャーバッグのようにフラップがついているものがいいかもしれない。

オープンポケットなのでゴミが入り込みやすいのは仕方がないが、ひっくり返して叩けば容易に落とすことができるということでもある。

この一見詰んでいるようなスタビーだが、あきらめずに最後のオーバークロックを取ったら…



こういうのを見ていると、エリートと雑魚の周りを延々と回り続けてそのうち力尽きる光景が目に浮かぶが、ここから約3分間粘って粘って生き延びると……化ける。

2025/01/24

貫通してもなかなかドレッドノートに当たらないw



そうそう…こういう局面があるから体力の高い敵を狙う武器またはオーバークロックが欠かせないってことだな……

このシーンでは、十分な貫通力を持っていても肝心のボスを狙ってくれるわけではないヘビーリボルバーに苦戦していることがよくわかるw

2025/01/23

ホットドリンクコーナーの補充が難関だわ



DRGなんかはキーを長押しするだけだけど、アチアチのドリンクを棚に順番に並べる作業はとんでもなく大変wwwwwwwwww

2025/01/22

スキンコットンはロコベースよりいいかも

SKIN COTTON(スキンコットン) 濃厚リペアデイクリーム 昼用 塗り直し不要 手荒れ 保湿 高保湿 無香料タイプ 60g

リペア云々はロコベースと似ている気がしますが、スキンコットンのほうがべたつかずサラサラしているためスマホやマウス操作に向いています。

……当然ながら手を洗えばハンドクリームなんて「落ちて」しまうのが当たり前なわけで、塗り直し不要というのは誤解の元です。

2025/01/21

アームズコアコイルガンの掘削力やばすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww



……!?!?

なんだこれwwwwwwwwwwwww
こんなんドリラーがゴミみたいじゃんwwwwww

つまり射程とリロード速度を重視しろと……

2025/01/20

2025/01/19

このあたりからもう眠りかけてるわwww



金曜日の朝が早いので午後から土曜日の未明にかけてはさすがに(;´Д`)ウトゥー(;´Д`)ウトゥーしてきますね(=-ω-)zzZZ乙乙

レベルアップしたときの選択がおぼつかないところから眠さが伝わるかなw


おねむなドワーフ…

Sleep Rock Galacticwwww


2025/01/18

ワイ2階建てタワマン住み低みの見物

2階建てのタワーマンションって存在するのかなwwwwwwwwwwwww

ハーフマラソン30分切るとかwwwwwwww

怖い人がときおり見せる優しさには価値がある

優しいだけの人に価値はない…

積極的で、乱暴というか強引なタイプのほうが生存競争では有利なんです。

「優しいだけの人」は市場で売れ残り、決して日の目を見ることはない……


だからといって「怖い人を装う」のは痛々しいだけです。

2025/01/14

好みの話題をすぐ善悪・優劣・強弱・勝ち負けにすり替えてしまうのがチー牛かもしれない…

好き嫌いの話題で盛り上がっているところをぶった切る流れになってしまうわけです。

白黒をつけたがる人はディベートには向いていますが、ディスカッションは本当に苦手。


「自由な意見を交換し合う」というのが難しいのです。

常に特定の立場から「賛成か反対か」を議論するほうが都合がよく、格付けやレッテル貼り、差別や偏見に陥りやすい問題があります。

また訓練も矯正も利かない傾向が強く、本質的に孤立しやすい存在です。


学校の授業でディスカッションを執り行うのは、教育というよりも………

………

問題児をあぶり出すためです…

フリーランスという言葉をドクターエックスで知ったんだよw



だからフリーランスという言葉の意味を勘違いしている可能性があるwww

私失敗しないのでwwwwwww失敗しすぎwww

2025/01/13

好きなものを選べと言っているのに、どれがいいか悪いかという判断を他人に求める

好き嫌いの判断を自分でできないというより、好みの表明をしたり他人に知られたりすることに抵抗があるのでしょう。

だから好みの問題なのに、善悪や優劣を引き合いに出すのです。

服や異性の好みを尋ねても大抵まともな答えが返ってこない。


普通がいいとか安いものでいいとか。



そのくせ他人が選んだり決めたりすることに異を唱える。


……


どうすりゃいいのwwwww

家ではサコッシュ、外出はショルダー、自転車はボディーバッグ・ウエストバッグ

一番ネックとなるのは自転車という移動手段ですね。

実際に装備してみればわかるのですが、ショルダーバッグはかなり邪魔になります。
バックパック、ボディーバッグ、ウエストバッグは優秀です。

テールメイトを斜め掛けするのがお気に入りで、ベルトを回すことで体の前にも後ろにも移動させられるのが画期的だと思っていますwwwwww

ショルダーバッグの仲間になりますが大振りのメッセンジャーバッグは軽くてかさばるものを入れて運ぶのには向いています。
お米や液体洗剤などの重たいものはバックパックに入れたほうが無難。

2025/01/12

ついに念願の2人飛び散ったwwwwwww



これを見たくて毎日何回も死んだんだ(´ー`)死んだぜ

メディカルガウンに飛び散った体液が芸術的に美しい(o^Д^)ノダーッ!!

2人が同時に飛び散る確率はとても低い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

好きでやっているのか、それとも依存しているだけなのか。



好きと依存はまったく違うからな…

しかしだ!!

単なる依存症だとしても上手いこと盛り上げるのが腕の見せ所だよな!



2025/01/11

無痛恋愛は無理な要求…男女は取り合いであり生存競争そのものなのだから

無痛恋愛に近いのは昔の「見合い」制度ですがそれでは嫌でしょう。

しかし「誰でも結婚できて子供を作れる時代のほうがよかった」と考えている人がいるのも事実。


問題は見合い婚だと競争力のある遺伝子が生まれないということです。


恋愛に命をささげる強い男女のいない世の中からは強い子孫が生まれません……

自分を磨く必要がなく、成長させる意義もなく、ことさら異性にアピールすることもなく、ただ生きているだけで結婚できる。


それは生物として致命的な脆弱性を抱えることになります……

競争力も向上心も失われ、同義反復的な活動に興じ、繰り返しの多い生活様式に陥り、最終的に不測の事態に対処できなくなってしまうからです。


「少子化のほうがマシ」という結論に至ってしまうようでは困るのです。

グレゴリーのスペクトラは生地の表面がとても硬いため毛羽立つ衣類を傷めてしまう!

これはいけないw
冬の暖かい装いはスペクトラと相性が悪すぎる。

スペクトラのテールメイトSがやけにホコリまみれなのでよく見てみたら、服の繊維がこすれてびっしり付着していました……

こすらなくても少し接触しただけで衣類の表面が “持っていかれ” てしまいます。

テールメイトを着脱しただけで綿埃が………

スペクトラに関しては着衣を選ぶぞ…

それだけ生地が頑丈で堅牢だということはわかる…
たぶん格子状のガラス繊維が非常に強いため服を引っかいてしまうのだ。
化繊のつるつるした素材はよくても、綿も麻もダメっぽいかなぁ?

生地が強すぎて困ることがあるなんて。

グレゴリーでは一般的な420Dのナイロン素材でいいのかもね……
90年代?はスペクトラが普通に採用されていたらしいから、もしかすると「今」の服が貧弱になってしまっているのかも…


スペクトラはしばらく安全な服装で使い込むか、生地をよくマッサージして柔らかくなるかテストしたほうがよさそう。

このままでは服がボロボロになっても不思議じゃないからねw




スペクトラやテールメイトに限ったことではないのですが、バッグには内張りがされているわけではなくPUコーティングの生地がむき出しになっています。

これが湿気や高温に長時間さらされると劣化し、ベタベタになり、加水分解してひどい状態になるそうです。

もちろんグレゴリーに限った話ではありません。

バッグの表面は長持ちするが、内側のコーティングが経年劣化してしまうのです。

内張りのあるバッグも、表面の生地の裏側はこれと同じコーティングをしているだけなので、裏地と表地ので加水分解が進行していきます。
バッグの構造や見た目に惑わされないように。
結局どれも “同じ” です。

むしろ内張りのあるバッグのほうが湿気がこもりやすく、内部を拭き取ったり陰干ししたりしても乾燥させにくい問題があるともいえます。



もはやバッグの設計や品質の問題ではないんですよね。

普段から湿気を避けるのと、高温や直射日光にさらさないなどの「使い方」が重要になってきます。

最悪なのは雨に濡れたまま放置したり、荷物を詰めたまま収納したり、車内やロッカーで汚れた衣類の入れ物にしたりすることです。


防災用の「非常持ち出し袋」もずっと押し入れにしまったままにすると、未開封なのに中身がひどいことになるようですよ…


どうすれば湿気や高温を避け、バッグの経年劣化を少しでも防ぐことができるのでしょうか。


普段から「しまう」習慣をやめ、できるだけバッグを “開けて” 陰干ししておくことです。


荷物を入れたままジッパーを閉めて保管したくなるかもしれませんが、それが一番中身もバッグも傷める原因になってしまうんです。



イヤホンを文字だけでレビューできたら苦労しないわなwってお話



まだ麻婆豆腐とBravery'24について語っていますが、そりゃ文字だけでレビューなんかできるわけがないwwwww

2025/01/10

2025/01/09

どうしていつもモリーを見失うのかwwwww



より大きいオブジェに重なっているとアウトラインが表示されないのをどうにかしてほしいわwww

2025/01/08

ハザード3までだったらナイトラが不足することはなくなったよねという話



補給ポッドのモジュールを1つ残しておくことは道しるべになるので、1箇所から4つ全部消費してしまうよりも複数を要請したほうが好都合なことが多い。

私が採掘遠征ではよく使うテクニックだよw

一番いらないと思っていた爆発的リロードや8方向に飛ぶやつ、紺碧の原生林では使えるか…!?



ミニエクスプローダーに対抗できそうなのはこれしかないんじゃないか…

貫通を上げまくってもウォーデンが邪魔でボスに届かない問題があるな…

2025/01/07

グレゴリーのクラシックサコッシュMには350mlペットボトルが3本入ります


クラシックサコッシュMのメインコンパートメントにはからだすこやか茶W+などの350mlペットボトルが3本入れられます。
しかもジッパーをきちんと閉められる!

マチがないのに驚きの収容力。

広くて深いバッグと違って小物を立てたまま入れやすいというのもポイントが高い。
入れやすいということは取り出すときに手間取らないということ。

本来はフロントの斜めになったポケットは「メッシュ」なのですが、2025年の福袋の「COLORBLOCK」はその配色の都合上、メッシュではなく通常の生地が使用されています。

フロントポケットの長いほう(正面から見て左側)にはiPhone Pro MAXを入れてフロントジッパーがぎりぎり当たらない高さです。
本当にぴったりでスムーズに開閉できるのですが、開けたままではジッパープルがiPhoneに当たってしまうので、傷つけないようにしましょう。


レゾナンススキャナーの依頼w



依頼という表現に違和感wwwwww

2025/01/06

正直RPG(ロウルプレイングゲーム)は得意でないのかもしれない



幼少のころより周りがRPGばかり遊んでいたというのが影響力を持っていただけで、私自身がRPGを好んでいるわけではないっぽいんだよねwwwwwww

2025/01/05

一般人が「支援」に向かうと、現地のリソースを消費して迷惑をかけてしまう…

被災地でボランティアやチャリティーなどと「美化」した一般人が支援しようとすると、現地の食料や燃料や宿場を消費してしまうんです。

これが二次災害ともいえる深刻な問題になっているんですよねぇ……


自衛隊は必要な物資をすべて持参していきますが、素人はそこまで考えていないことが多いんです。

支援しているのかされているのかわからないようなボランティアは迷惑でしかない…

結果的に作業が遅れ、復興の妨げとなり、余分な時間とリソースが割かれる;;

自分の左手が敵に見えて一瞬ビビるあすさんwwwww



ああwwwwアーカイブを見て理解したwww

たしかにブルードネクサスっぽい色だなwwwww

2025/01/04

見たい広告もあるからCMをことさら嫌うこともない…

興味のない広告を繰り返し表示することにうんざりするのであって、欲しい商品やサービスに関しては意外と見入るものなんですよね。

消費をしない利用者の文句にばかり応じていると経済が死ぬ;

待つ5秒間は長く感じるwwwwwwww



準備万端や自動リロードの5秒間は無駄に長く感じるというアレ。

2025/01/03

生存のための多様性が、多様性のための生存になってしまっている

いろいろな環境や文化に対応して最終的に生き残ることを目的としている「多様性」が、多様性を追求すること自体が目的となってしまっています。

生きるために発現し細分化した多様性なのに、多様性ありきのライフスタイルに変わっているのです。


多様性のごり押しは不寛容を生み出すだけです。

2025/01/02

もはや少子化の条件が整いすぎて子供を増やす方法が見当たらない

「子供が欲しい」と思うこと自体が “行き遅れてあせっている” とみなされるために、あえて口を閉ざしたり「子供はいらない」と宣言したりするようになった結果、本当にそうなってしまったのです。

「願ったり叶ったり」であり、それが民主主義の総意──。

人類の本能よりも理性が優っているために生殖活動全般を忌避するのは仕方のないこと……


新規なことを始めるよりも、今ある資産を長生きさせる方向へ考える……
「守り」の体制に入っています。

手遅れというよりも人類の宿命や必然というべきかもしれません。


人類滅亡のプロセスは核戦争や自然災害や疫病などではなく、人類が生殖から遠ざかることによってもたらされる可能性が高いですね。

仮に子供を産んでも、まともに育てられる環境でなければ負担でしかないのです。

豊かでも貧しくても、自分のことで精一杯。


世界中の富が一部の人に独占され、適切な分配ができていない状況では、経済さえも満足に運用できません。

どれほど思案したり工夫したりしても効果がないことを悟り、しだいに誰も考えなくなりますが……本能にだけは従わないので少子化の一途をたどります。

むしろ不幸な人を増やさないために大々的な少子化キャンペーンを打つほど。


人類最後の「良心」は、不幸な命をこの世にもたらさないよう懸命に働きかけ、静かに幕を閉じるのでしょう。



2025/01/01

「180mmワイ高みの見物」「50km制限の道をたった5km/sオーバーしただけで捕まったんだけど」

単位が間違ってるのが面白いwww

秒速5kmで一般道を走るトコトコ……
20km/sを超えてからが本番か?w

180mmは身長とは言っていないからな…w
75式155mm( ´,_ゝ`) プッ