2024/12/31

ベテランの仕事を「スキマバイト」に投げた結果、働かない、品物を盗む…

スキマバイトに安く働かせようとしてベテランを切った結果、まともに働かないわ品物を盗むわ暴力を振るうわで大変なことになっている職場があるようですね…

倉庫や仕分けの作業というのは “いうほど簡単ではない” からです。

ベテランの従業員だから正確で忠実にこなせる仕事を、未経験のスキマバイトに丸投げしたらどうなるのかは容易に想像できるでしょう……


1日働いて得られる給料よりも、目の前にある品物を盗んだほうが金になる……


毎年「年賀状の未配達」が恒例行事のようになっていることを思い出してください。



「真面目に働くことがあほらしい」という考えに至るような環境がそもそも問題なのです。

2024/12/30

器の大きさと中身の少なさは同じかもしれない

器の大きさをアピールしている人の中身がないというのはどうなのでしょうか。

家財が何もない部屋は広く見えます。

しかしそこに住みたいとは思わないでしょう。

2024/12/28

“AIから学ぶ” 姿勢があればいい。誰も頼り切れなどと言っていない

AIを活用するにはAIについて学ぶ必要があるのだから、人間はそこで愚かになることはありません。

変に曲解して「AIに頼り切る」と考えている人が問題なのです……


まぁそういう人が増えたほうが商売はしやすいでしょうけどね…

2024/12/27

ジェットブーツのハッキングミニゲームこれで失敗なの?wwvwwwwwwvvvvw



( ´∀`)ギァアッハハ/l/l/ヽ/ヽ ノ \ノ \ / \

これはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww成功でいいでしょwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんて下くそなんだwwwwwwwwwwwwwwww

2024/12/26

紙の広告チラシなんて誰も見てない!←見ている人のためにあるんだよ

新聞を購読している人は減っていますが、依然として重要な “顧客” を占めています。


だから紙のチラシしか見ない人のために広告を打つのです。

むしろ紙の広告を見ない人はWeb広告も見ない──消費をしない。


広告なんてものは批判をする人には向けられておらず、商品の購入・契約の成立につながる客層しか初めから相手にしていないのです。



2024/12/25

倒産の多い業界は「競争が上手く働いている証拠」でもあるんだな

逆に「一社一強」の分野には未来なんてありません…


潰れると、その会社は経営陣がどうだとか魅力がないとか時代錯誤だとかいろいろなことを指摘されますよね。

それで成長することができるんです。


負けや失敗を知らずしては業界全体が冷え込んでしまいます。

麻婆豆腐やBravery'24を聞いたあとだとTruthear HEXA "氦はずいぶん平面的に聞こえる…

Truthear HEXA "氦 レビュー インピーダンスと感度のわりに音量が小さい フラットでとても狭い音場 装着感はとても快適

HEXAもお気に入りのイヤホンだったのですが、もうイヤホンはこれで終着でいいわーというSeeAudioの麻婆豆腐Bravery'24を聞いたあとではずいぶん “平面的” に感じられます。

音質自体はどちらも私の好みだし、なんならHEXAの低音のほうがよく出ているのですが、一つ一つの音に傾聴すると立体感がまるで違うのです。

高価なイヤホンのほうが個々の音の距離感や奥行きを把握しやすいのかな…?

イヤホンの価格に比例して専門的な “耳” を要求されるように思われたのですが、むしろ逆で、高いイヤホンほど素直というか訓練されていない耳でも聞き分けやすい印象なのです。

ぶっちゃけ音質は横並び、五十歩百歩、どんぐりの背比べのようなもので、ことさら強調する必要性を感じられません。
10000円以上のそこそこ高価なイヤホンの音質は十分「いい」ですよ。

だから慣れてしまえばどんなイヤホンを選んだっていいということなんです。
自分のお気に入りを信じろ!

試聴する際はあまり「音質」に気を取られずに、「立体感」や「聴きやすさ」「装着感」を重視しましょう。



“自分が” 一番いいと思うものを選ぶのです。

もうもう(mou mou)ハンドクリームよかったんだけど広口のチューブは使いにくいんだよね

香りもテクスチャーも保湿も満点に近いハンドクリームでリピート買い必至なモウモウなんですけどね……

この広口のチューブがすべてを台無しにしている……

少しだけ出したいのにブユボオオ!ルウブ!ボブン、ビュオオボオオッッ!!!ってなるし、残量が減るとスカスカで屁のように空振りしやがる…
 

大香moumou(ムームー) ハンドクリームその他リネン(透き通るような爽やかな香り)本体

チューブさえなんとかなればな!!


D&D ハンドクリームベビーソーピー

このダフトアンドドフトの15mLのミニサイズがローソンで販売されているのですが、こちらは香りやテクスチャーが非常にいいうえチューブが細くなっているため少量ずつひり出しやすくて使いやすいです!!

むしろ小さいサイズのほうがポーチやカバンに入れて携帯するのに都合がよく、短期間で使い切れるので品質の劣化の心配がありません。

2024/12/23

ハザード5、ステージ10の最後wwwナイトラの漬物ではフーリホーダーを追えるわけがないwww



私の中ではトップクラスに好きなタクティカルリードバースターを上手くアップグレードできるとハザード5ですら「敵の湧きが止まって見える」ほどの勢いで一掃できる。

やはり連射速度で恐ろしい化け方をする。
貫通とクリティカル率を満たせばこれだけで無双できてしまうwww

今回は最後の最後でフーリベイトが出現し、ドロップポッドがまさに補給ポッドのところへ投下され、フーリホーダーを追いかけるよりもさっさと乗り込まなくてはならないなど、いろいろツッコミどころの多いエンディングである(∀・∀)アヒォォ!!!!!

2024/12/22

キミの名前はあるかな?第2弾「これもう(名前じゃ)ないじゃん…」

ろ…
労基…

もりもと…
名前というか苗字だよね?www

りんご?wwww


 

ドレミくんってwwwwwwwwwwwwwwww



これもう(人の名前じゃ)ないじゃん…

2024/12/20

女子会で一番盛り上がるのは……

その場にいない人の悪口らしい…(|| ゚Д゚)


大変恐ろしいですが…情報を共有することの重要性が示されています。

悪口と悪口の応酬になってしまう。


「自分の悪口を言われないようにするための努力」よりも、「他人の悪口をでっち上げる」ほうが有効だから仕方ない……

問題の解決を図るのではなく、より大きな問題を持ち出して気をそらすんですよねぇ…

2024/12/19

給与や福利厚生を充実させても、そのしわ寄せが別のところへ行くだけ

結局のところ恩恵を受けられるのは一部の「上級」だけで、それを目指すために競争することになる。


大部分は上級の給与や福利厚生を満たすために地を這いながら生きなければならず、そこで不満を発動させるだけなんですよ……


そのうえ示し合わせたかのような「自己責任論」を延々とかざし、共助も公助も福祉も適切に機能していない。

「無敵の人」を生み出す条件が整いすぎているので、お世辞にも「治安がいい」とはいえない状況。

AIやロボットの反乱よりも人間の暴走が脅威になる……

むしろ人間のほうがシャットダウンも不具合修正もできないから危ないともいえる;

「竹槍で戦車を…」と逆の立場になっている

「ミサイルでドローンを…」

凄腕のスナイパーや “弾幕” をもってしても、たった1機のドローンに翻弄されてしまうため、コスパの悪い範囲攻撃で対抗するわけ……

2024/12/18

やせたかなしい腹筋

照明と鏡の位置関係が悪くて、
非常に陰影がよろしくないw
現実がローグライトゲームみたいな世界だったらいいのにね。

いや…この世や宇宙がシミュレーションのようなものだとしたら、長期的にはローグライトかもしれない……


むしろそうであってほしい…
 

2024/12/17

趣味は何ですか?好きな映画は?←今の流行を答えるだけで本当に好きなものではない

流行に便乗するだけのやり取りで相手の心の内を探ることなどできるはずがないのです。

高度にマニュアル化された対応を繰り返す日々を過ごしていても、その先に待っているのは……

2024/12/16

イケメン×美女のルッキズムで産まれた子供がその事実を知ったら不幸になるのではないか?

イケメンだろうがブサイクだろうが両親がルッキズムに支配されていること自体が問題なんですよ。


昨今のかつてないほどの狭い多様性と価値観と外見を重視する風潮は、“一見恵まれている人” を調子づかせてその後地獄へ叩き落とすのを意図したものなのかもしれません。


結婚も出産も「始まりにすぎない」のにゴールだと勘違いしている人は不幸になるしかないでしょう。


どうして自分から「幸せになれる条件」を狭めてしまうのですか?

なぜ他人と比較したり競い合ったりしなければならないのですか?


……そこに本当の自分は存在しますか?

短射程がヤバいなwwwドレッドノートに攻撃が届かない



こういう単純なハザードレベルとは別に厄介なデバフがかかって難度が上がっているわけね!!

こりゃアームズコアコイルガンでは厳しいわ……

2024/12/15

「普通の人」はもういない。少なくともネット上には。

「普通」といいながら平均よりもはるかに上を求めるという理想の高さもさることながら、「普通の人」はネットに入り浸ったり熱い議論を繰り返したりしないので、探している場所にはそもそも存在しない可能性があるのです。

「ネットで出会いを…」「SNSで知り合うためには…」

無理な注文なんですよ。
普通の人はそこにいませんから。

探す場所が間違っています。


ネットの外の世界で相手を探す気がないのに、普通の人を求めるからハードルが上がるんです。



2024/12/13

は?wwwwwコンバチャームで即死したwwwwwwww



なんでだよwwwwwwwwwww

クリア目前で不可解な死を遂げるなーーーーーーーーーーーーー👆💦

2024/12/12

環境より経済を優先すべきでは…?

まず人々の暮らしが豊かにならないと「環境」を考える余裕が生まれない。


「お金があれば…」

って嫌というほど経験してきたでしょ??

とっくに答えの出ている課題をなぜ歪めるのだろうか;;

2024/12/11

「勤勉な」←ただ勤務時間が長いだけで生産性は低い

そんな不毛な活動に誇りを持って優越感に浸っていては衰退する一方だよな…

生産性が低いから長時間労働を強いられているだけなんだよ;;

「勤勉な」は誉め言葉でもなんでもない。

単なる皮肉だ…皮肉…

2024/12/10

Pontaパスでローソンの新製品が無料・割引


ビッグな高菜チャーシューww
これは無料ではなく100円引きのクーポンで買えました。

ついでにマチカフェのドリンクやお菓子でも買ってau PAYのコード決済で支払えばPontaポイントも増量されてお得です。


auはすぐ料金プランや特典を劣化させるのがいやらしいよなぁ……

2024/12/09

工場勤務も結局 職場の「対人関係」が嫌になってやめるらしい…

歳を取っているだけの働かない重鎮への対応が一番の負担だと聞きました……

“立場上” 先輩や上司なので強く意見することができず、肝心の仕事の内容よりも重荷になっているんだとか。

組み立てや機械のオペレーションのような「人と関わらない仕事」にありつけても、そういう事情があるから次々と従業員がやめていく……

それで意外と運送の長距離ドライバーが作業量のわりに「気が楽」なところがあるそうですね。
重いものを運ぶので体への負担は大きくても、面倒な対人トラブルはほとんどないんだってさ。
交通ルールと納期さえきちんと守っていればいい……


私の場合は逆で、むしろお客さんが気を遣ってくれるのをとても強く感じますwww

たまたま人脈に恵まれているのでしょう……
正直もっと「ブラック」だと思ってずっと警戒していましたから……

案外私は自分に厳しいというか、常に「最悪」を想定してしまっているのかもしれません。

より悪く、より重く、より深刻に物事を考えるので、世の中を正しく認識できずにいるんですね。



2024/12/08

心霊ドキュメンタリーは編集が下手すぎる…

心霊の演出や加工が下手なのではなく、内容が冗長でテンポが遅すぎるのが問題です。

またナレーションの「Aさん」「Aさんの知人Bさん」「亡くなったCさん」「Cさんの母親Dさん」などの登場人物に言及する回数が多すぎて、聞いていても相関が非常にわかりづらいという特徴があります。

映像番組というよりも小説に近い。


文章をそのまま読み上げている印象を受けるので、制作途中で第三者に見てもらったほうがいいと思いますね……

ぶっちゃけ写真や動画の加工なんかどうでもいいんです。

番組全体の尺を稼いでばかりで無駄が多すぎるのがいけない……

「パイプラインを通そうと…」浅くトンネルを掘っていたら除染ポッドの真下に差しかかり死んだwww



( ´∀`)ギァアッハハ/l/l/ヽ/ヽ ノ \ノ \ / \

これはいけないwwwwwwwww
地面を浅く掘ってはいけない理由がこれwwwwwwwww

2024/12/06

リソファージメテオライトクラスターをよけ損なって死んだw



これまじ下くそwww

ターゲットサークルの外側に立っていると思ったら直撃しとる( ´∀`)ギァアッハハ/l/l/ヽ/ヽ ノ \ノ \ / \

2024/12/05

陰キャ非モテチー牛…発売日に買いに行かなかったのに「売れ残り」の商品に文句を言う

若い時分や「適齢期」に行動せず、チャンスをことごとく棒に振ってきた者たち…

売れ残りに文句を言っていられるうちはまだよかったのです。

それが今や商品自体がなくなりつつある状況。


やがて気づくのです。

自分たちはもう品物を選ぶ立場ではないのだと…。


遅れることの代償がいかに大きいのかを思い知るときには……もう手遅れ……

戦争をしている国よりも人口減少が著しいというのはとんでもないことなんです。



つまりこれが…
「平和だ安全だと言っている間に滅びてしまう」シナリオ…?

人口減少がどうしてそんなにヤバいのかというと、少ない人口を維持するためには少ないリソースで済むため、多くを割り当てる必要がなくなり、いずれ誰もいなくなるからなんですよ。


それが平和的な人類の “総意” ということになれば、絶滅する未来しかなくなります。


過疎地が大災害に見舞われても、復興したところで意味がなければ進展しないのです。

復興にあたる作業員よりも、そこへ戻ってくるかどうかもわからない住民のほうが豊かな生活を送れるようになればいいのですか?

……何のために?


人口が減り続けると、最終的に人口を維持する理由がなくなるんです。


アフリカが発展してきているのはその土地に良質な資源が眠っているという理由だけでなく、急激に増えた人口に応じるために多くの支援が集まっているからです。

しかしそれとは対照的に ”先進国” のほとんどが人口減少に向かっているため、人口だけでなく経済も衰退し、残された人々は不満を募らせ、幸福度は低下、治安は悪化、不法や犯罪の温床になり、それでも「平和だ安全だ」と現実逃避に走るしかありません。

「いったん上げた水準を下げることは死んでもできない」

その原因が「人口減少」であることに気づかず、「少数精鋭」で要領よく運営していこうと試みる人は多いですが、ことごとく失敗しています。

ドレッタの頭をキャッチできているのに落としてしまうのか…????



真上に放り投げてグラップリングフックで自身も飛び上がりつつキャッチ!!!!!してるのに……穴が狭いから手をかけて落としてしまうんだな…?

2024/12/04

チームソロプレイ、短い採掘遠征だとかえって危険かも…



終点でドロップポッドを呼ぶと、始点、つまり放置しているチームのところが “出口” となる長さなので、最後の最後が地獄絵図になるからだ…w

ちょっと状況が把握できなくてバルクデトネーターも沸いているうえグラントが倒しても倒しても押し寄せてくるので危うく時間切れになるところだった!!!!!


もっと全体の長い採掘遠征なら、終点でドロップポッドを呼んでも途中へやってくるはずだから「地獄絵図となったチーム周辺」に近寄らずに済む……


「終点」という表現はなんかおかしいなwwww
便宜上そう呼んでいるというか、まぁ意味はわかるだろうと思っているw

「最奥」といったほうが正しいか…

2024/12/02

右腕にカテーテルを挿入される夢がめちゃくちゃリアルで絶叫しかけた…

めっちゃ怖かったわ……

てっきり脈拍を取るか採血だと思って右腕を差し出したんですが、いきなり指先からカテーテルを挿入されて右ひじのあたりまで血管を通ってきたところであまりの気持ち悪さに目が覚めた……

指先からどうやって入れたんだろう……

2024/12/01

バルクデトネーターにビビりすぎwwwwwwwwwwwwwwwww



死んだら助けが来ないから死ぬわけにいかないからねwwww

"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ";"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"