あすきん
「あすさん」の「腹筋」で「あすきん」だよ。 マビノギと腹筋と絵チャの達人になろう(提案)
2021年4月18日日曜日
タイピングやゲーム操作でキーボードの「足」を立てるかたたむかの話題
結論からいうと、個人差があるので正解は一つではない。です。
よく「人間工学」という言葉が引き合いに出されますが、ただ一つの「型」や「様式」だけが適しているとする考えは、人間の個体差を無視した不適切な理論といわざるを得ません。
キーボードの足を立てるか立てないかによって角度が変わります。
キーボードの傾斜が問題というより、手のひらや手首がどのような状態になるかが重要です。
キーボードの手前に十分なスペースがあるか、あるいはデスクの端ぎりぎりに置かれているか。
(デスクマットが汚れているように見えますが、これは猫が爪を立てて傷がついてしまったからです)
椅子の高さもポイントです。
椅子が低くて手前のスペースが広い場合、肘のあたりがデスクに接地するため、肘を支点とした手首は基本的に浮いた状態となり、キーボードの足をたたんでいると指を伸ばす距離が長くなり、負担になりやすいです。
椅子が高くて手前のスペースが狭い場合、キーボードはむしろ奥側に向かって傾斜しているほうがタイピングしやすいため、キーボードの足を立てていると手首が反って負担になりやすいです。
ちょっと言葉で説明してもわかりにくいので、実際に
・椅子の高さ
・キーボード手前のスペース
を調整して、足を立てるか立てないかを判断するようにしてください。
安易な「人間工学」という言葉に惑わされないようにしましょう。
特定の言説やサイトの情報のみに従うのではなく、自分で考えて試行錯誤するのが大切です。
よく「人間工学」という言葉が引き合いに出されますが、ただ一つの「型」や「様式」だけが適しているとする考えは、人間の個体差を無視した不適切な理論といわざるを得ません。
キーボードの足を立てるか立てないかによって角度が変わります。
キーボードの傾斜が問題というより、手のひらや手首がどのような状態になるかが重要です。
キーボードの手前に十分なスペースがあるか、あるいはデスクの端ぎりぎりに置かれているか。
(デスクマットが汚れているように見えますが、これは猫が爪を立てて傷がついてしまったからです)
椅子の高さもポイントです。
椅子が低くて手前のスペースが広い場合、肘のあたりがデスクに接地するため、肘を支点とした手首は基本的に浮いた状態となり、キーボードの足をたたんでいると指を伸ばす距離が長くなり、負担になりやすいです。
椅子が高くて手前のスペースが狭い場合、キーボードはむしろ奥側に向かって傾斜しているほうがタイピングしやすいため、キーボードの足を立てていると手首が反って負担になりやすいです。
ちょっと言葉で説明してもわかりにくいので、実際に
・椅子の高さ
・キーボード手前のスペース
を調整して、足を立てるか立てないかを判断するようにしてください。
安易な「人間工学」という言葉に惑わされないようにしましょう。
特定の言説やサイトの情報のみに従うのではなく、自分で考えて試行錯誤するのが大切です。
eスポウツ腹筋…1日30秒の逆立ちが体にいいかもしれない
スポーツをスポウツっていうと別物みたいwww
e-sportsで腹筋が流行らない理由……
腹筋はe-sportsではないから……
逆立ちや頭を床につけた状態での倒立、膝をついて無理のない倒立…もはや倒立ではないが、頭部を低く保つというのは普段まったく取らない姿勢だから、よくいえば刺激になり、悪くいえば負担になる。
でんぐり返し、前転や、壁にもたれかかる中途半端な倒立は幼少期によくやった。
しかしいつの間にかやらなくなった。
小中学校では「器械運動」としてマットの上で転がったり跳ねたりする授業がある。
無意味とも思える器械運動は意外と体のバランスを整え、運動量も多く、何より脳への適度な刺激を与えているかのように感じられる。
ためしに床に手をついて壁に足をかけながら中途半端な倒立をしてみたら、頭に血がのぼって少し変な気分になるが、30秒ほど耐えてから体勢を元に戻すと、驚くほど頭がスッキリすることがわかった。
春は鬱になりやすい季節であるが、倒立を終えるとそれが解消されるようである。
筋トレに縁のない人が逆立ちをするときは注意してほしい……
両腕で自分の体重を支えなければならないので、きちんと床に手をついて力を入れておかないと転倒する恐れがあるからだ。
腱鞘炎などの手や指の痛みを予防するには、両腕を伸ばして手を高く上げて∩( ・ω・)∩ ばんじゃーいのポーズを取るのが有効とされている。\(^o^)/オワタでもよい。
両手を高く上げることによって血液が下がり、疲労物質が手から離れやすくなる…とかいう話を聞いたことがある。
逆立ちをすると頭に血がのぼるのが気持ち悪いが、両足の血液が下がって足のむくみや膝の痛みなどが緩和される可能性がある。
逆立ちは普通の人はおそらく絶対やらない。
生涯やらないかもしれない。
体操を習っているか私にそそのかされてやる人がいる程度である。
それで普段やらない運動は、大したことがなくても大きな刺激になる。
よく「脳トレ」や「頭の体操」といってクイズ番組を見たり、パズルを解いたり、速読や速聴に没頭したりする人がいるが、そういうありふれた日常のコンテンツで脳のソフトウェア的な面を強化する試みよりも、逆立ちや前転といった普段やらない物理的に体を動かすことによってハードウェアへの刺激を与えることのほうが大きな効果が得られるのではないだろうか???
ただでさえ「できるだけ体を動かさずに何かをしたい」と考える人が多い世の中である。
運動が嫌いというより、運動の必要性のない場面が増えているのだ。
おまけにSTAY HOMEで不用意な外出がとがめられ、自宅警備を余儀なくされる時期でもある。
補助なしで逆立ちができる人はともかく、家族がいれば誰かに足を持ってもらうか、一人なら壁に向かって行うだけでよい。
特別な機材も時間も空間も技術も不要で、ただ逆立ちをするだけ。
逆立ちを一度試してほしい。
くれぐれもバランスを崩して転倒しないように。
両腕でしっかり体重を支えることを意識して。
顔は床を向いても、顎を引いて後ろを向いてもいい。楽な角度を保とう。
e-sportsで腹筋が流行らない理由……
腹筋はe-sportsではないから……
逆立ちや頭を床につけた状態での倒立、膝をついて無理のない倒立…もはや倒立ではないが、頭部を低く保つというのは普段まったく取らない姿勢だから、よくいえば刺激になり、悪くいえば負担になる。
でんぐり返し、前転や、壁にもたれかかる中途半端な倒立は幼少期によくやった。
しかしいつの間にかやらなくなった。
小中学校では「器械運動」としてマットの上で転がったり跳ねたりする授業がある。
無意味とも思える器械運動は意外と体のバランスを整え、運動量も多く、何より脳への適度な刺激を与えているかのように感じられる。
ためしに床に手をついて壁に足をかけながら中途半端な倒立をしてみたら、頭に血がのぼって少し変な気分になるが、30秒ほど耐えてから体勢を元に戻すと、驚くほど頭がスッキリすることがわかった。
春は鬱になりやすい季節であるが、倒立を終えるとそれが解消されるようである。
筋トレに縁のない人が逆立ちをするときは注意してほしい……
両腕で自分の体重を支えなければならないので、きちんと床に手をついて力を入れておかないと転倒する恐れがあるからだ。
腱鞘炎などの手や指の痛みを予防するには、両腕を伸ばして手を高く上げて∩( ・ω・)∩ ばんじゃーいのポーズを取るのが有効とされている。\(^o^)/オワタでもよい。
両手を高く上げることによって血液が下がり、疲労物質が手から離れやすくなる…とかいう話を聞いたことがある。
逆立ちをすると頭に血がのぼるのが気持ち悪いが、両足の血液が下がって足のむくみや膝の痛みなどが緩和される可能性がある。
逆立ちは普通の人はおそらく絶対やらない。
生涯やらないかもしれない。
体操を習っているか私にそそのかされてやる人がいる程度である。
それで普段やらない運動は、大したことがなくても大きな刺激になる。
よく「脳トレ」や「頭の体操」といってクイズ番組を見たり、パズルを解いたり、速読や速聴に没頭したりする人がいるが、そういうありふれた日常のコンテンツで脳のソフトウェア的な面を強化する試みよりも、逆立ちや前転といった普段やらない物理的に体を動かすことによってハードウェアへの刺激を与えることのほうが大きな効果が得られるのではないだろうか???
ただでさえ「できるだけ体を動かさずに何かをしたい」と考える人が多い世の中である。
運動が嫌いというより、運動の必要性のない場面が増えているのだ。
おまけにSTAY HOMEで不用意な外出がとがめられ、自宅警備を余儀なくされる時期でもある。
補助なしで逆立ちができる人はともかく、家族がいれば誰かに足を持ってもらうか、一人なら壁に向かって行うだけでよい。
特別な機材も時間も空間も技術も不要で、ただ逆立ちをするだけ。
逆立ちを一度試してほしい。
くれぐれもバランスを崩して転倒しないように。
両腕でしっかり体重を支えることを意識して。
顔は床を向いても、顎を引いて後ろを向いてもいい。楽な角度を保とう。
2021年4月17日土曜日
努力は(目先の成果としては)報われないかもしれない。努力はガチャに似ている
すぐに報われると考えるのが間違いなのです。
努力は積み重ねが肝心で、即効性を期待するものではありません。
すぐに結果が出るのは努力というより運や才能の要素であり、任意に制御できず再現性もないものに力を注ぐことではないのです。
本当の努力の成果は目に見えるところには現れないかもしれず、時間差で効果が認められることもあるでしょう。
無意味な努力や適切でない努力ももちろんあり、それに気づいて改めるのにも時間がかかります。
どうしたって「今すぐ」効果が出るような努力はないので、根気強く続けることが大切です。
よく考えてください。
ガチャのレアアイテムを1発で当てる「努力」が存在しますか?
あるならそれを実践するだけです。
………
ルートボックスすら「何度も根気よく」開けなければ目当ての報酬が手に入らないのだから、日常の努力はなおさら継続しなければなりません。
また、目当てではないにせよランダムに様々なアイテムを獲得できるのと同じように、努力もその過程で多くの副産物を生み出すことになるので、別の形態や場面で報われる可能性もあります。
そして…こう考えるだけでも自分の努力が無駄ではなかったと、少しは報われるのではないでしょうか?
努力は積み重ねが肝心で、即効性を期待するものではありません。
すぐに結果が出るのは努力というより運や才能の要素であり、任意に制御できず再現性もないものに力を注ぐことではないのです。
本当の努力の成果は目に見えるところには現れないかもしれず、時間差で効果が認められることもあるでしょう。
無意味な努力や適切でない努力ももちろんあり、それに気づいて改めるのにも時間がかかります。
どうしたって「今すぐ」効果が出るような努力はないので、根気強く続けることが大切です。
よく考えてください。
ガチャのレアアイテムを1発で当てる「努力」が存在しますか?
あるならそれを実践するだけです。
………
ルートボックスすら「何度も根気よく」開けなければ目当ての報酬が手に入らないのだから、日常の努力はなおさら継続しなければなりません。
また、目当てではないにせよランダムに様々なアイテムを獲得できるのと同じように、努力もその過程で多くの副産物を生み出すことになるので、別の形態や場面で報われる可能性もあります。
そして…こう考えるだけでも自分の努力が無駄ではなかったと、少しは報われるのではないでしょうか?
2021年4月15日木曜日
2021年4月14日水曜日
悩み相談を公にするべきではない
「自称カウンセラー」や「自称コンサルタント」に目をつけられてカモにされる可能性が高いです。
悩みを聞く能力も相談に応じるスキルもない暇人や、フォロワー数が多いという理由だけで歪んだ全能感に満ちている人が集まってきてしまいます。
教材を買わせたりセミナーに勧誘したりするのはまだマシなほうで、
男女の関係を迫ったり、犯罪の片棒を担がされたりするかもしれません。
インターネット上のあらゆるサービスは施錠された私室では決してなく、誰でも出入りしうる開放的な共有空間であることを覚えておきましょう。
会員制やパスワードのかけられたコンテンツであってもその管理者は情報を見ることができるし、人間が運営する限り秘密が完全に守られる保証などありません。
安易に悩み相談を持ちかけると、もっと悩みが増えることになります。
ふわサクグラノーラ
ふわ朔グラノーラwwwうどんげさんばっかずるいwww
フルーツ&ナッツ
北海道で作られています。
でも原料は輸入品であることもありますよね…こういうのって…
安全なら産地は気にしなくてもいいです。
むしろ日本を無条件で安全と考えることのほうが危険。
おお……これまでグラノーラといえばずっしり重たい感じでしたが……
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
たしかにふわサクグラノーラだwwwwww
悪くいえばスッカスカだけど、とても軽くサクサクになっている。
グラノーラの個人的なイメージとしては、ドライフルーツがぎっしりで、緻密に生成されたフレークが歯間に詰まってしょうがない、でもおいしい!って感じだったのですが、これはサクサクで想定外でした。
しかし「つい食べ過ぎる」のはよくないので、1日50㌘の目安を守りましょう。
フルーツ&ナッツ
北海道で作られています。
でも原料は輸入品であることもありますよね…こういうのって…
安全なら産地は気にしなくてもいいです。
むしろ日本を無条件で安全と考えることのほうが危険。
おお……これまでグラノーラといえばずっしり重たい感じでしたが……
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
たしかにふわサクグラノーラだwwwwww
悪くいえばスッカスカだけど、とても軽くサクサクになっている。
グラノーラの個人的なイメージとしては、ドライフルーツがぎっしりで、緻密に生成されたフレークが歯間に詰まってしょうがない、でもおいしい!って感じだったのですが、これはサクサクで想定外でした。
しかし「つい食べ過ぎる」のはよくないので、1日50㌘の目安を守りましょう。
2021年4月13日火曜日
既存のプラットフォームで活動する限りはそのルールや原則に縛られる
自分の作った世界であればともかく、既存のプラットフォームで活動する場合はその取り決めに従わなくてはなりません。
YouTuberはいうまでもなく「YouTube」という既存のプラットフォーム上に展開されているため、それを管理しているGoogleの制約を受けます。
人というのは不思議なもので、ふとしたことで有名になると「全能感」に目覚めて判断を誤り、見境なく挑発したり攻撃的になったりする傾向があります。
そして度が過ぎるパフォーマンスによりペナルティを課せられ、立場を失ってもなお改心せず、「毒を食らわば皿まで」というケースも珍しくありません。
「革命」を掲げながら既存のプラットフォームで活動するのは奇妙なことです。
それは本気ではなくネタでやっているか、単なる集客か、あるいは正常な判断力を失っているのでしょう。
本気で革命を起こすのならすべてを作り直さなければならないため、使い古された手段の行使や既成品をいじくり回している場合ではないはずです。
それで実現できるものは既存の社会の延長に過ぎず、革命家の名折れというしかありません。
ここからわかるのは「中途半端な改革をするくらいなら従順のほうがマシ」ということです。
物事をほんの少し変えるだけでも多大な労力と準備が必要だからです。
しかし…しかし………
そうやってずっと変革を避け続け、前例主義と現状維持と自己保身に徹してきたツケが回ってきています。
回収が見込める分野にしか投資をせず、新規の研究に消極的で、技術者が軽視され、みな平等で誰も損をしないかと思いきや弱者がいつも割を食っている現状。
格差は広がるばかりで、背伸びをしても前は見えず、足元すらおぼつかない。
研究、教育、学習、技能の習得にかかる費用を「無駄」と考えている人は多いです。
それとは対照的に教育に熱心な人は、高校も大学も「無料」で通えるべきだと言います。
どちらも極端すぎます。
すべての高校と大学にかかる費用を「無料」にすると、それを捻出するために税金が跳ね上がります。
「教育はただで受けられるべきだ」と言いますが、教育者がタダ働きになれば確実に教育の質が下がります。
学校施設の維持もできなくなり、すぐに廃墟になってしまうでしょう。
「子の教育というのは本来、親がするものなのでは?」という意見もあります。
そう……
「誰かがやってくれる」という考えが根底にあるのです。
親が自分の子に対する教育を「学校に丸投げ」してしまうのは、大企業が仕事を「下請けに丸投げ」するのとほとんど同じです。
責任を負うことを「リスク」としか捉えられない現状に問題があります。
これはもう本能的に避けているとしか考えられません。
ある意味、自然なことなのかも……
既存のプラットフォームから
たまには降りる必要があるのかもしれないですね。
たまには降りる必要があるのかもしれないですね。
2021年4月12日月曜日
密着もこもこ泡でシューッとまるごとお風呂洗浄!
もこもこちゃんがΣ(゚Д゚ υ) イタ!!
バスフリーもこピカwwwwwwもふとこwwwもふっとこwww
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-これ(・∀・)イイ!!
シューッとすると時間差で白く泡立つwwww
シューッwwwwww
シコーツwwwwww
噴射の出力がとても弱いのでやや不安になりますwww
くすんだ浴槽が驚くほどもこピカになって鏡のようだ……
めっちゃツルッツルになるwwwwww
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ツルッ♪
もこピカすごいな…
ネタ狙いで買ってきたけど洗浄力がすさまじい…
o0(ノ´・ω・)ノ モクモクo0(ノ´・ω・)ノ モクモク ヽ(・ω・`ヽ)0o
密着もこもこ泡wwwwもこもこまびもっこり泡…
バスフリーもこピカwwwwwwもふとこwwwもふっとこwww
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-これ(・∀・)イイ!!
シューッとすると時間差で白く泡立つwwww
シューッwwwwww
シコーツwwwwww
噴射の出力がとても弱いのでやや不安になりますwww
くすんだ浴槽が驚くほどもこピカになって鏡のようだ……
めっちゃツルッツルになるwwwwww
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ツルッ♪
もこピカすごいな…
ネタ狙いで買ってきたけど洗浄力がすさまじい…
o0(ノ´・ω・)ノ モクモクo0(ノ´・ω・)ノ モクモク ヽ(・ω・`ヽ)0o
密着もこもこ泡wwwwもこもこまびもっこり泡…
2021年4月11日日曜日
登録:
投稿 (Atom)