2022/09/30
掘っといたると眺めるモジュラー型駆除装置"OMEN"が美しかった
掘ったる!放っといたる!合わせて掘っといたる!!
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-めんを上から眺めると美しい・:*:.。.:*(´∀`*)ィィネ!*:.。.:*:・
シールドの崩壊でOMENに挑む勇気がなかったので( ゚д゚ )だけwwwww
2022/09/29
掘ったるが落下死してしまう
あまり天井に近いと足場をどう作っていいのかわからないよねwwwwwww
プラットフォーム自体が目標物をふさいでしまうから難しいな……
少し離れたところから目標物の真下まで伸ばしていく感じに展開させたほうがいいのか?
ポッツォを飲んだお掘ったる、いきなり全滅してしまう
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
これはないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか虫さんの勢いがあると思ったらクラッススwwwwwバチーンwwwwwwで瀕死になって走れなくなってホクソ地震でとどめwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかもミッションの名前が「大人しい討伐」wwwwwww
ドワーフ側が大人しく討伐されちゃったってオチかよwwwwww
ポッツォゴーヽ(A`*)ノ≡ カエセヨー!!!!
2022/09/28
スカウトが超掘ったる!⛏
エンジニアはとにかく足場を作ってスカウトに掘ったるさせる⛏
規則正しく⛏を振るのを客観的に見るwwwwww
せんちょりーのサーチライトもシュールwwwww
なぜかジャンプに手こずるwwwwwwwwwww
貧困は創作や冗談や誇張を見抜けなくさせる
話題というのは多かれ少なかれ「盛って」あり、聞く側もそれを理解したうえで楽しむことができるようになっているのですが、貧困はそれを困難にさせます。
ネガティブな話題は真に受けやすいということを思い出してください。
話題の誇張は給与の「中抜き」に似ています。いや、中抜きと反対です。
伝聞の過程で人それぞれが話を盛るので、次の人にはより「おおごと」になって伝わります。
1の規模が10になり、100になり、1000になるようなものです。
ただの創作におびえ、冗談を警戒し、誇張を恐れるようになってしまいます。
貧困は人々から自由や余裕を容赦なく奪っていき、正常な判断力さえも失わせます。
「コピペなら内容が変わりようがない」と思われるかもしれませんが、そもそもその話題が真実でないのに信じられてしまうことが問題なのです。
でたらめな情報が蔓延し、嘘つきがはびこり、偽りだらけの世の中になってしまうでしょう。
すでになっているのかもしれませんが……
まだいける、まだやれる、まだ耐えられる、もう少し──
根性論と精神論だけでどうにか維持できていたものは、限界を超えると末端から倒れていきます。
犠牲者が目立たないことが問題で、明るみになるころにはもう手遅れ。
注意を促す声を上げても「オオカミ少年」のようになって最後まで届くことはないでしょう。
2022/09/27
マイクラのアカウント移行に手こずってしまうwwwwwMojangからMicrosoftへw
リクエストから10分以内に操作しなければならないのに、認証コードを記したメールの到着に10分以上かかるので進めなかったwwwwwwwwwwwwww
さっそく素敵な村を見つけたけど、見たことのないブロックやレシピが追加されていて、BGMも新しくなっているなど相当アップデートで変わったようだ!
村人のAIは相変わらずξかwwwwwwwwwwww
なんで畑を荒らす動きをするのか……
自然生成された穴や洞窟にはすでにモンスターが湧いていることがあるので入らないほうがいい。
こんな1匹のスケルトンを牽制するより、別のところを自分で掘ったる!したほうがいいwwww
2022/09/26
Tipsy TTROMSO Pine Stone Seaレビュー 付属ケーブルでTipsy Bassを味わえる
一番しっくり来るのはRHAのデュアルデンシティシリコーンイヤーピース。というか持っているものがこれしかなかったw
付属の2芯ケーブルは布巻きで細いですがなかなか高品質で、「Tipsy Bass」と呼ばれる独特の低音をもっともよく再現できていると思います。
ケーブルを「BIGMANGO-SUMIRE」に交換したところ低音が大人しくなり、TTROMSOの魅力が失われるように感じました。
「Zebra」はTipsy Bassはそのままに音場が非常に広がります。付属ケーブルより少し軽快で、しかし「太い」低音になり、空気感というより空気そのものが伝わってくるような印象。
SUMIREもZebraも4.4mmバランス接続で、xDUOO Link2 Balを使用しています。
Freyaのケーブルに変更するとSUMIREより低音が大人しくなり、全域がかなりフラットに聞こえますね。やはりTTROMSOの魅力を失ってしまいます。
TTROMSO付属ケーブルの低音はブーミーではなく、低音と同時に中高域を鳴らしても互いに打ち消し合うことなく上手く再生されます。
むしろ低音の中から分離されているというか、独立しているような聞こえ方ですね。
それも不自然な味付けや加工ではありません。
ボーカルやセリフが非常に聞き取りやすいです。まるでそれぞれが別録りされた音声であるかのように。
実際に聞くまではかなり重低音のイヤホンなのかと思っていました。
低音を売りにしたイヤホンにありがちなブーミーな音とはまったく違います。
とても量感のある低音に埋もれることなく高音がきれいに再生されます。
12mmの大きな液晶ポリマーダイアフラムが上手くチューニングされていますね。
低音を無理やり「ブースト」した感じはまったくなく、かなりの解像度で鳴らしてくれます。
意外と音場が広く、空間表現が巧みで窮屈さを感じさせません。
TTROMSOは箱出しの状態ですぐ最適なリスニングができると思います。
ただFreyaと比べるとシェルが一回り小さいため遮音性で劣り、音の一つ一つが「遠い」印象を受けます。
どちらのイヤホンもステムが長くて耳の奥まで挿さる形状なので、イヤーピースによってかなり音質が変わります。イヤーピースは遮音性にも大きく影響します。
Freyaは耳の穴の外側をもすっぽり覆うので遮音性が驚くほど高いです。
箱は正面がマグネットでくっついているタイプ。
このメーカーロゴの入った帯を引っ張るのかと思いましたwwwwwwwwww
TTROMSOの実物は写真で見たより安っぽく感じます;;
思ったよりも鮮やかさがなく、透明感がなく、表面の研磨もいまいちでした。
コネクタのスリーブが直角すぎる……角を丸く処理されていないので当たると痛いです。
Freyaのほうがはるかに色の深みがあり、透明感と光沢が美しいです。深海をイメージさせる濃い緑色が本当にきれい。表面も非常に滑らかに処理されていて、約3倍の価格差があるのも納得です。
謎のアロマwwwwwwwwwwwwwwwwww
キャリングポーチは普通の巾着袋。
ちょっと安っぽいイヤーピースのSMLとウレタンフォーム。
黒のクリーニングクロス。
やっぱりイヤホンのステム(ノズル)はこういう形状が一番いいですね。
「返し」がついているとイヤーピースがきちんと固定されるので、耳の中で脱落することがまずありません。
2022年12月27日追記
3ヶ月で壊れました。
イヤーピースをはめ込む金属製のステムが本体から外れました。
筒状の樹脂に金具を接着しただけの構造;;
この構造は壊れるわ;;;;
イヤーピースを耳に入れるときに「ひねる」力がかかるので……そりゃこうなるよね。
素人目にもこの部分はしっかり固定しないとダメだとわかりますよ;
2023年1月3日追記
メーカーの保証対応は非常によかったです。
・破損したイヤホンが保証により交換されました Tipsy TTROMSO
イヤホンが故障した旨をメールで連絡すると、すぐに返信があり迅速に対応してもらえました。
・Tipsy TTROMSOの交換品をBIGMANGO-ALLBLUEにリケーブルした結果、FPSゲーム向きになった
しかも交換品のほうが外見の状態がよく、音質も向上しているような気がしました。
きちんと保証してもらえるので安心してください。
Freyaはステムがまっすぐで太いためイヤーピースをはめ込みづらく、また抜けやすい問題がありますが、本体と一体形成なのでTTROMSOのような壊れ方はありえません。
TTROMSO付属のケーブルのコネクタ部分。
青丸が左(L)、赤丸が右(R)です。
間違えないように!
ちょっとコネクタが固いので挿抜時に曲げたり折ったりしないように注意してください。
TTROMSOは低音がブーミーではなく、騒がしいBGMの中でもセリフや会話がとても聞き取りやすく、音場が適度に広く、1つ1つの音がまとまらず分離されて聞こえ、音の立ち上がりがシャープで解像度も高いのでFPSゲームにも向いているといえるでしょう。
1万円でゲーミングイヤホンを探している人にはおすすめです。
Tipsyは中国人アーティストを中心としたステージ用カスタムIEMメーカーであることから、シェルの形状は多くの人の耳に最適化されて設計されており、装着感のよさと耐久性には一定の評価があります。
欧米のメーカーよりもシェルの形状が日本人の耳に合っていて、中華イヤホンはむしろぴったりなんですよね。
ステージ用のモニターイヤホンということで装着感、遮音性、汗や落下耐性、肝心の音質といった基本的な要素だけでなく、イヤホンそのものの「見た目」はパフォーマンスにとっては重要です。
TTROMSOがゲーム向きといえる最大の理由は、口を動かしても耳の中でゴソゴソしないということでしょう。
イヤホンによっては実況やボイスチャットで声を出すたびにゴソゴソと不快な音が聞こえて話しづらいものがあり、そのつどゲーム音声が聞きにくくなる問題に悩まされますが、さすがTTROMSOはステージ用の設計ということでよくできていますね。
イヤホンのシェル、フェイスプレート、そしてケーブルが「映える」のは意味のあることなのです。
実はエントリーモデル以外のラインナップはカスタムのためハイエンドの価格になっています。
Tipsyears.comを参照。
ケーブルはしっかりした布巻きで高級感があり、プラグとスプリッターがガンメタルでかっこいいですよ。
5000円台のイヤホンではBLON BL-05がおすすめです。
ただし付属のケーブルはかなり質が悪くクロストークが大きいのでリケーブル前提になります。
シェルの亜鉛合金がとても安っぽく、数ヶ月でフェイスプレートの表面が剥がれてくることさえ目をつぶれば…。
これより安いイヤホンはちょっとわかりませんね…
とはいえBL-05とケーブルを買うと結局1万円近くになってしまうので、最初から優れたケーブルの付属されているTTROMSOを選んだほうがいいかもしれません。
そもそもイヤホンのシェルは樹脂のほうが軽量で加工がしやすく、音質に直接の影響はなくともデザイン性に優れ、またアレルギーや酸化・腐食の心配もないことから金属製よりも(個人的に)おすすめです。
2022/09/25
ケイブリーチにやられたあすを助けに来た(゚▽、゚)ホターが足を滑らせて死ぬかと思ったw
くぉのwwwwwwwwwwwww
ケイブリーチが平らな地面ではなく崖に落としたせいで救助隊もヽ(`~´)ノ アブナイ!!
下手な予報より各地の天気をリアルタイムに伝えたほうがいいのかも
いつでもどこでもほぼリアルタイムに天気を知ることができるので、「予報」だけに頼らずに現地の様子を見たほうがいいのかもしれませんね。
重要なのは「天気予報」そのものを否定するのではなく、予報ではカバーできないところをライブカメラなどで補足するといった運用です。
予報の精度を上げることも重要ですが、各地の「今」を知るためのネットワークを強化することも重要です。
気象レーダーやアメダスよりも、生の映像と音声で各地を見ることのほうが確実でしょう。
2022/09/23
水月雨(MOONDROP) Quarksのケーブルが異常に固くなってしまう…まるで針金
この動画を見ると異様に硬化したケーブルがわかると思います。
どうしてこうなった……
経年劣化が早すぎる……
エッディッオンにQuarksが売っていたので比較をしたのです。
うさうさのような謎の美少女は同じですね。
新品のケーブルは紐のように柔らかいです。
触った感じがぜんぜん違います。
固くなったケーブルでは弾力がありすぎて耳から簡単に外れてしまいます。
アームズコアコイルガンのモール弾がよくわからないな
地形を貫通させて敵を撃つとダメージが上がるってことだけど……
たとえばこうすればスピットボールインフェクターを一発で倒せるってこと!?!??!
ちょっとパトロールボットが攻撃したからわからんけど…
手前の障害物越しに命中させることでダメージが跳ね上がる?
でもこれよくわからないんだよねwwwwwwww
あんまり分厚い地形だとそもそも敵に当たっていないようだし。
レーザーポインターで敵をマークして壁越しに撃つのが現実的だと思うけど…
「音」で動きを読んで狙い撃ちするのもロマンがあっていいねwwwwww
見た目がよければ中身は空っぽのほうがいいのかもしれない
中身が変なもので満たされているより空っぽのほうがいいというのは一理ありますね。
ふたを開けて腐敗、汚染、変な思想が出てきたら台無し。
アイドルに求められているのは外見だけ。
きれいな器には何も入っていないことが重要なのです。
中身を必死にアピールする人は失敗します。
「努力の成果はあとからついてくる」といいますよね。
みんな目先だけの短期的な努力をするのは得意なんです。
しかし長いスパンで考えた場合、それは裏目に出やすいんですよね……
自分でアピールしているその「努力」が足かせとなり、言動が極度に制限されてしまうのです。
結果的にはマイナスです。
2022/09/22
途中参加するとボスコはその場で爆発するwwww
Σ(゚Д゚;エーッ!Σ(゚Д゚;エーッ!Σ(゚Д゚;エーッ!
こんな退場の仕方があるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボスコがボンッって爆発してキエタ━━━━━━“ ”━━━━━━ !!!!
そして( ・∀)∩ヤハ! ヤハ!∩(∀・ )
2022/09/21
ガリマッチョ細マッチョ痩せマッチョ
シャリwwwガリwwwアガリwwwwwww
( `・ω・) ウーム…イヤホンの修理を待つ間のつなぎとしてTipsyのTTROMSOでどうかな……
トトロムソじゃなくてトロムセーって読むらしいwwwwwww
/;;・ω・;;ヽ となりのととぽ♪ ととぽ♪
Dunmerより安いけど発売日が新しい。2022年2月26日。
TipsyはカスタムIEMメーカーということもあって装着感がよさそうだし、ノズル(ステム)が耳に深く挿入されるので遮音性も高そう。
見た目も形もきれいで(・∀・)イイ!!よね
2022/09/20
2022/09/19
アンテナノードをやり忘れたことに気づくも間に合わずヾ(・ω・)ノ ギャース
トリティライトを終えてそのままマインヘッドを/)`;ω;´)してしまったwwwww
まだアンテナノゥが残ってるのに((^ω^≡^ω<ギャアアアアアアア
成功したけどドロップポッドに間に合わず(゚▽、゚)ホターが.;"*・⊂(。∀。')つ;・.;"
最後ジップラインで誘導するべきだったけど…どちらにせよ時間が\(^o^)/
2022/09/18
弱者から居場所と逃げ場を奪って追い詰める社会…保健室登校すら認めない学校
人間の団結力は恐ろしいですね。
少しでも遅れる者、要領の悪い者、運の悪い者を寄ってたかって排除する動きが強まってきています。
個人としてはよくても全体としてはあまりにも不寛容で、どんどん余裕が失われています。
「弱者排除」の流れを引き起こしているのは余裕のなさです。
すでに徹底した守りの体制に入っていて、少しでも被害や犠牲を抑えるために弱い者を切り捨てる段階になっています。
保健室登校の児童に無思慮な言葉をかけて不登校に陥らせるのもそれが原因です。
自分の立場を守るのが精一杯の人には弱者を助けることはできません。
むしろ排除することで力を誇示して達成感を得るのです。
それはおかしいと思うでしょう。
弱者こそ居場所と逃げ場を必要としているのに、どうしてそれを周到に奪っていいのでしょうか。
やはり本気で潰そうとしているからではないでしょうか。
G Pro X Superlightホワイト 親指の当たる部分が剥げる
3ヶ月あたりからマウス左側面の親指が当たる部分がうっすら浮いてきて、半年くらいで剥がれました。
右側面の薬指の当たる部分も同様です。
Pro仕様(笑)なのに貧弱すぎるんだわ……
本物のProはすぐ買い替えるのでこういう設計になっているのです。
もちろんマウスとしての機能・性能に影響を与えるものではありませんが、指先の違和感がまったくないのかといわれると、あります。
もっと表面をコーティングしたほうがいいのではないでしょうか……
コストダウンと軽量化に振りすぎたような印象。
クリックボタンは若干テカっていますが剥がれる様子はありません。
2022/09/17
輸送ヘリから歩兵を降ろすことで壁を作れるのだな…
何気なく展開させたというか、もう爆撃機では敵の対空戦車に勝てないので押され気味だったのと、もっと地上部隊を送ろうにもジュカイヤマは森や山(岩?)が多くて自走砲も装甲車も進めにくかったので、輸送ヘリに歩兵を2人乗せて運べばいいのでは…と思ったんですよね。
これはほとんど正解に近かったwwwwwww
しかししばらく気づいていないwwwwwwwwwww
都市を占領し返されたり、自走砲に近づいてきたりする歩兵に終始イライラしていました。
よく見るんだ!!!!
対空戦車の群れをブロックした今なら爆撃機を出しても大丈夫……
戦車Aで対空戦車を倒してしまえばいい!
移動距離と倒せる敵を見極めて、外堀を埋めていく。
砲台は2マス以内は射程外なのだwwwwwww
すごいwwwなんか急に上手くいくようになったwwwwwww
輸送ヘリはただ歩兵を遠くまで運ぶだけだと思ってたよ……
載せておけば砲台や自走砲からは攻撃されないので、戦闘機や対空戦車にだけ注意すればいい。
ってことは……装甲車も今まで使い方が間違っていたのか……
装甲車は最大6マス進めて、さらにその1マス先へ歩兵を降ろすことができる。
歩兵を早く移動させるためというより、首都攻めに使うんだろうか……
いやー…攻略本とかまったく見てないけど、自力で発見できると自信につながるね!
変な思想から離れるのは結局みんなと同じになるだけ
ある程度ひねくれた性格の人や異端児は必要な存在だと思うんですよね。
変な思想から離れるというのは、結局みんなと同じになることだからです。
しかしそれでは環境の変化に対応できません。
全員が同じ部隊では攻略は難しいでしょう。
ビュォン!みたいな異音がすると近くにBEST WURST BEERがある
このビュォン!という耳障りな音が聞こえたら、近くにビールジョッキがある合図っぽい!
こんな洞窟の天井の隙間にありましたwwwwwwwwwwww
これを掘り起こして拾って回収すればOK!!
ミッションクリア時のパフォーマンスポイントが2倍になりますL(*゚Д゚*)」 オホー!
っていうか普通に地底スキャナーを見ればわかりますwww青いアイコンで表示されます。
2022/09/16
対空戦車を量産されてしまうので爆撃機だけで制圧することは不可能か?
ウー c(`Д´c)そういうことか……
生産可能な空港が1つしかないので、爆撃機を送り込むだけでは敵の対空戦車に潰されます。
爆撃機で一気に制圧できると思ったら甘かった……
意外と戦闘工兵がうっとうしい……
砲台を配置する場所をミスった。
こんなところに置いても狙えないwwwwww
もっともっと地上部隊で首都を攻めていかなくては。
こちらも戦闘工兵を生産して輸送ヘリで届ければいいのかな????
2022/09/15
オモランビーマーの先端だけが残ってビームを止められなくなったwwwwwwwwwwwwwwwww
なんだこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
先端だけ残ったオモランビーマーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんなのどうやって壊せばいいんだwwwwwwwwwwwwwwwwww
お互い砲台を警戒するからこうなるわな
砲台は砲台でも簡単には破壊できないから最優先で狙ってくるみたいだね。
歩兵より砲台をおとりにしたほうが上手くいくwwwwwwwww
しかもあえて都市には置かずに平地に。
次のターンの全補給で修理費がかさむからね。
直すより新しいのを次々と送り出すことで敵の砲台の標的をルーチン化させてしまうのだ!!
3ターンごとに新品を置けばおK。
港はさっさと潜水艦でふさいでしまうのが一番だねwwwwwwww
戦艦を待機させて生産されしだい破壊するのもいいけど、そうすると対艦ミサイルを消費していざというとき使い物にならなくなる。
近くの港を占領しづらいので戦艦のローテーションができず使い捨てになる。
しかも到達までに時間がかかるので戦艦を余分に生産するハメになる。
2022/09/14
生ミズゴケが枯れる?なぜ栽培に失敗するのか?仮説
生ミズゴケは半年から1年くらいはよく生育するのに、その後いきなり衰えていくんですよねぇ…
成長点に近い部分。ようするにミズゴケの先端ほどよく伸びるのは当然なんですが、問題はその下です。
ミズゴケ自体が「フィルター」や「ろ材」のような働きをするため、灌水に使用する水に含まれている不純物がしだいに蓄積されていきます。
ミズゴケは乾燥ミズゴケと比べて一見「新鮮」なようでも、褐色になっている部分は半死半生というかすでにイオン交換などの働きが失われている状態で、それが生きている部分にも悪影響を及ぼしてしまうのではないでしょうか??
半年から1年の栽培で伸びた部分を切除して、新たな環境でやり直す必要があるのかもしれません。
切った残りの部分を「ミズゴケ」として利用できるのかと思いきや、どうやらそうではないんですよね。
その残った生ミズゴケで植えたウツボカズラやポトスはどうも上手く育ちません。
試しに市販の「乾燥ミズゴケ」に植え替えたら驚くほどよく育ちました。
自家栽培した生ミズゴケの見た目は新鮮でも肝心のミズゴケとしての「機能」はほとんど失われているように感じられます。
「生ミズゴケはいいものだ」という固定観念があったため、どうもその現実に納得いきませんでした。
生ミズゴケ自体を1年半から3年ほど育てたものは、もう「古くなったミズゴケ」と変わらないのかもしれません。
廃棄しなければならないミズゴケで植えたせいで肝心の植物がだめになってしまう;;
結論としては、手間をかけて生ミズゴケを栽培してもほとんどメリットがない。
もはや何のために生ミズゴケを育てているのかわからない。
市販の乾燥ミズゴケで植えたほうがはるかによく育つ。
生ミズゴケはせいぜい株元の「グランドカバー」に使える程度。
悲しみおでん
味しみおでんなのに…悲しみに見えた……
おでんというのは意外にも野菜の宝庫なんですよね。
野菜というと「サラダ」や「野菜ジュース」ばかり思い浮かべるかもしれませんが、おでんはかなり野菜です。しかも温野菜。
大根、じゃがいも、こんゔ、こんにゃく、しらたき、ちくわにごぼうが入ってるやつなどなど。
こんにゃくを野菜とみなすのが意外でした。
大豆も海藻も野菜とか……
野菜の定義を拡大すれば1日の摂取量がだいぶ緩和されますよね。
キャベツやレタスばかりが「野菜」ではないのです。
タマゴジマのCPさん、部隊全滅の寸前になって戦車Aを生産する
これってやっぱりCPはわざと負けてくれるような仕様になってるのかなwwwwww
ガチられたら絶対勝てる気がしないよねこれ……
最後まで戦車Aを生産しない親切な敵さん。
2022/09/13
塩の結晶が幽霊というか妖精のように見えた……
たまたま人型のように見える塩の結晶……ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
荒ぶる鷹のポーズにも見えるwwwwwwww
へ(^o^)へ Σ|へ メキッ!/ \(^o^ )へ Σ \| バキィ!> <( ^o^)> Σ三) )三 ゴキャッ! メキャッ! グシャァ!_(^o^_)_ キレイナカオシテルダロ? シンデルンダゼ? コレ...>
輪郭誘導現象というwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とうとうイベントでオーバークロックを入手できなくなった
Σ(゚Д゚;エーッ!
……ということは残りはもうフォージマスタリーで獲得できるマトリクスコアだけか!
しょうもない髪型や髭ばっかりじゃんwwwwwwwwww
( `・ω・) ウーム…この塩の坑道でも天然のビスモルが見つからなかった……どこにあるんだ…
手動で全補給する意味があるのは空母の艦載機だけwww
やばいwwwwwww勘違いしてるわwwwwwww
行動済みの部隊へは全補給が行われないんですね!
空母だけは飛行機を搭載してから全補給できるけど、ほかの部隊はダメ!
たとえば都市に歩兵を移動させてから実行しても補給されてませんwwwwwwww
なるほどね……
補給輸送車を隣接させているのに砲台の足が0のままなのは、砲台に先に攻撃させてしまっているからだ。
なので港のないマップでは全補給は自動で実行したほうが間違いない。
人は見た目が9割というか「見えている部分がその人のすべて」
地球上の99%以上の人とは会うこともなければ知る機会もありません。
だから外見や数字などの「見える」手段でアピールするのは至極当然なのです。
内面を見てもらおうとする人はほとんど失敗します。
見てもいないのに中身で判断するなんて不可能なんですよwww
人柄の良さや性格を必死にアピールする人が多いですが……
それは見た目があってこそ伝えることができるものです。
まず外見をよくしないと始まりません。
初対面の相手から
「私は親切で優しい性格ですよ^^」
などと言われて好感を持つ人がいるでしょうか?
むしろ近寄りたくないと思うはずです。
「仕事は真面目で勤勉で丁寧にやります」
真面目で勤勉で丁寧な仕事を客観的に観測できるかどうかが重要です。
見えない部分をいきなりアピールする人は不審者といっても過言ではないでしょう。
なぜか見えている部分を改善する努力をしない。
内面ばかりを磨いて外側をおろそかにする……
見た目が悪いと中身も悪いというのは本能的というか直感的に判断されるものなんです。
中身に全振りするくらいなら、見た目だけのハリボテのほうがマシという。
中身の良し悪しなんて誰も気にしていない……
野菜や果物でさえ見た目の悪いものは破棄され、日の目を見ることがありません。
同じ値段なら見た目のいいものを選ぶでしょう。
自分が見た目で選んでいるのに、自分を見た目で選ぶなというのは矛盾しています。
2022/09/12
ラグーンミサキで初動ミスったwww
((^ω^≡^ω<ギャアアアアアアア首都から3マス以内の都市では生産できるのに、ここを忘れていたwwwwwwwwwww
歩兵の進出が遅れたせいで序盤から劣勢になってきたぞ……
「潜水艦で敵の唯一の港をふさいでしまう」ことには成功したんだけど……
こちらも港は一つしかないため、戦艦を港から動かさずにいたら大変なことになってしまった。
目の前に来た歩兵を乗せた輸送ヘリに気を取られていて、戦艦が爆撃機にやられたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
..・ヾ(。´□`)ツ ギャァ!!
これは失敗したか???????????まるでいつもの敵のような劣勢を味わっているぞ……
ってか戦艦8隻が撃沈するなんて…どんだけデカい爆撃機なんだよwwwwwwwww
こんな窮地に陥る経験をしたことがないので、ここから逆転する方法がわからない……
イヤーピースがイヤホンから外れやすくなったら綿棒でイヤーピースを掃除しましょう
それで寿命と判断してイヤーピースを買い替えるのは早計……綿棒で掃除すれば長く使えます。
耳掃除はかえって炎症の原因になることが多く、綿棒で耳の穴をこするよりもイヤーピースの中をくぐらせたほうが安心です。
耳の穴の衛生より、普段からイヤホンの掃除を意識しましょう。
もこもこちゃん💚じゃなく🍑もももも🍑サンドwwwww
🍑ももももマビもっもも🍑
なんか開封に失敗wwwwwww取り返しのつかない裂け方をしたwwwwwwww
もこもこちゃんをももももちゃんに置き換えたような甘くて( ゚v^ ) オイチイサンド🥪
合成ではなくそのまんまもも🍑
2022/09/11
鈴鹿サーキットでレーシングカーがコースアウトし海へ転落する夢
たぶん「サーキットハントウ」のせいでそういう夢を見たんでしょうね(ノシ´ω`)ノシ バンバン
っていうか鈴鹿サーキットってクラッシュすると海に転落するような立地だったっけ……
たしかに海の近くではあるけどそんなに吹っ飛ぶはずがないよねwwwwwwwwwww
小さな池はあるけど海まで落ちるとは……
白いレーシングカー…F1ではなくプロトタイプカーってやつかな?
コーナーを曲がりきれずに海まで吹っ飛んでいきました……
っぱドリラーはこれよ
燃やしてはクック、燃やしてはクックwwwwwwww
「コレット式ウェーブクッカー」ってどう略せばいいんだよwwww
シュオオ…「ボウッ!」という音がしたらクックに持ち替えて撃てば(・∀・)イイ!!
護衛任務の/)`;ω;´)ならぬ会議は大忙しwwwww
ってかwwwwwwww準備万端ではなくこれは虫できないを誤って装備していてめんどくさかったwwwwwwwwwwww
(゚▽、゚)ホターがドレッタの修理に手こずっているΣ(`∀´ノ)ノ アウッ
火炎放射器の燃料がもりもりなくなるから補給の回数が多くなる。
磁石をどれほど細かく砕いてもN極とS極に分かれる
選ばれた上位の中で序列がつけられるので「全員」が優等生になるわけではない……ということです。
磁石を細かく砕いていく状況に似ていますね。
どんなに小さくしても磁石は必ず2つの極に分かれるため、N極とS極を単体で取り出すことは不可能なんです。
成績優秀な人を取り出そうとすれば、そうでない人も同時に出てくる。
たとえば……
「国民の半数はこの重要な課題を理解できない」
「だから理解できない半数を切り捨てよう」
こんなことをするとどうなりますか?
理解できる人だけを集めれば万事うまくいくと思われるかもしれません。
それが大きな間違いなのです……
物事の片面しか見ていません。
2022/09/10
「初動が肝心」って昔のゲームからそうなんだなw
この初動は敵(CP)のほうが賢いわwwwww
輸送船って港以外でも砂浜みたいなところから乗船できるのね。
なんでわざわざ砂浜へ移動させてから歩兵を載せているのかというと…
生産した港から移動させずにそのまま搭載してしまうと、輸送船はもうターン終了した状態になるし、次のターンまでその港で艦船を生産できなくなるから。
搭載可能なユニットは「先に動いてから載せる」のが鉄則なんですよね。
まさか砂浜へ乗り上げられるとは思っていなかったので……
港を空けておけばすぐ次の輸送船を生産できるわけです。
やりがちなんだよねこれwww
生産した都市(工場)へそのまま載せてしまう。
装甲車に歩兵を載せるときも、進行方向に対して歩兵より3マス先に移動させてから歩兵を積み込んだほうがいい。
複数の中立都市を占領するときも、後続の歩兵が届くならそちらに担当させたほうがいい。
先頭は常に「次」の都市を目指して送り出していくのがポイント。
輸送船も輸送ヘリも最初に生産したユニットは搭載を待たずに敵の行き先を先回りするのがよさそう。初動が本当に肝心。
空港のあるマップの場合、敵は輸送ヘリより戦闘ヘリの生産を優先しがち。
しかし移動可能な距離は輸送ヘリのほうが1マス多い。
敵よりも早く目的地を制圧…というか妨害するために働くことができる。
輸送ヘリは貧弱だが、それでも戦闘ヘリに一発で全滅させられることはないので、相手より多く動き回って撹乱要員として活用できる。
基本的に守りより攻めに徹したほうがいいみたいだねこれ。
先攻には攻撃力のボーナスがあって同じ条件でも有利になるようになっている。
ただ輸送ヘリで戦闘ヘリを攻撃するよりは、移動して釣ったほうがいい。
戦車Aと戦闘ヘリは歩兵で先攻すると「倍返し」のような致命的な反撃を受けるのでダメ。
敵の砲台、自走砲、戦艦など遠距離部隊がいる場合、占領できる都市があっても射程に入らないよう手前で立ち止まることが重要。
とにかくマスをよく数えておくように。
特に砲台の威力はすさまじく、平地では歩兵や装甲車が一撃で全滅してしまう。
装甲車とロケットランチャーは歩兵に特攻があり、自走砲はあまり歩兵に効かない。
戦車Bは装甲車にやたら攻撃力がある。
戦車Aに歩兵で先攻すると笑っちゃうくらい反撃を受けて全滅させられる。
戦艦は潜水艦をやたら狙ってくるな…
潜水艦は砲台や自走砲から攻撃されるのかな?これは試してなかった。
いちおう射程に入らないように動かしてたから…
2022/09/09
おおいたかぼすうングドシヤ
なんかwwwwww色彩がきついしフォントがシュールwwwwwww
Σ(゚Д゚;エーッ!いきなり∧_/ /∧ スパッと割れていましたwwwwwwwwww
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-単なる薄っぺらいクッキーだと思っていたら(゚д゚)ウマー
うングドシヤってこういうものなのね(´・∀・)ホッホォー
J( 'ー`)しも( ゚v^ ) オイチイと言っていたからまた(ノ´∀`)ノ クレクレ
2022/09/08
ミッションコントロールの「Take cover!」が「ちいかわ」って聞こえるwwwwww
隠れろ!マクテラだ!
Take cover! The Macteras are here!
ちいか↑ーわー!
迫真のちいかわ……
おホターがおシャーでおつーを仕留めたL(*゚Д゚*)」 オホー!
タイトルがもはや暗号というか怪文書wwwwwwwww
そうか!!!!!!!
シャードディフラクターで炎上したところへコレット式ウェーブクッカーを照射したから立て続けに大ダメージがデタ━━━゚(∀)゚━━━!!
エンヂーとヂョリラーの組み合わせは(゚д゚)ツヨー
2022/09/07
カメラを上下逆で撮る…
意図的に逆にしたい場合は余計な機能だけど……
大戦略とかゲイムボーイウォーズって当初はさっぱりわからなかったけど、将棋やチェスに近いものがあるんだねぇ……
ルールや操作法を覚えただけでは勝てないゲーム。
勝ち方を知る必要があるのだ。
シンプルなほうがハマるwwwwwwww
ゲームボーイウォーズをそのまんまスマホに移植してくれたらいいのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー