まるで水やりに呼応するかのように成長を続けるミズゴケ。
素晴らしい……
風が強くて気温も高いのでどんどん乾燥していきます。
水やりの量も増えますね。
水を切らしてしまったら\(^o^)/オワリです……
これはミズゴケではなくスナゴケ。
ミズゴケよりも身近に生息しているコケで、日当たりのいい砂地や落ち葉の積もった道路やコンクリートの上に見かけることがあります。
ミズゴケと違って乾燥に強く、真夏の「蒸れ」に耐えられる構造になっています。
猛暑日に水を与えると弱ってしまうことが多いので、水を与えずに乾燥させ、スナゴケがそれにどう適応するか見守ってください。
コケ植物の多くは土や肥料を必要としていません。
水と空気と光さえあれば育ち、肥料はかえって害になることがほとんどです。
コケ植物は根・茎・葉の区別がなく、全体から水を吸収し、また蒸発させる構造になっているため、
肥料分を吸収しても適切に利用することができず、藻類が一気に繁殖して枯れることが多いんですよ。
コケ植物は空気中の二酸化炭素を吸収し、成長し、たとえ枯れてもほとんど分解されず、
固定する働きに一役買っています。
二酸化炭素の吸収量としてはもっと大きな木や海洋の藻類のほうが多いのですが、
それらの植物は枯れたあと分解されたり、動物の食料となったりして最終的に二酸化炭素を大気中に戻してしまいます。
コケ植物はまず食べる動物がほとんどいないということと、微生物に分解されにくい性質があり、
枯れたあと長い年月をかけて堆積し、泥炭や地面の一部となってとどまります。
2017/04/30
2017/04/29
食虫りんとこが芽吹き始めたぞwww
水溶液や土壌中のプランクトンを捕食するウサギゴケことりんとこのおうちが
今年も長い冬から目覚めてきましたよ🐰🐰🐰
りんとこよりもミズゴケの生育がよすぎて圧倒され気味……
今年はちょっとミズゴケを剪定したほうがいいかもしれませんね🐰
今年も長い冬から目覚めてきましたよ🐰🐰🐰
りんとこよりもミズゴケの生育がよすぎて圧倒され気味……
今年はちょっとミズゴケを剪定したほうがいいかもしれませんね🐰
2017/04/28
【悲報】お菓子、生き物だった
お菓子は生きております。
美味しいものほど味は変わりやすいものです。
ぜひ、美味しいうちにお召し上がりください。
彡()()
よもぎ団子は生きている…?
こういう和菓子は好きじゃないんだよね……
生地だけだったら(゚⊿゚)イラネけど、あんこが入っているだけマシだった。
美味しいものほど味は変わりやすいものです。
ぜひ、美味しいうちにお召し上がりください。
彡()()
よもぎ団子は生きている…?
こういう和菓子は好きじゃないんだよね……
生地だけだったら(゚⊿゚)イラネけど、あんこが入っているだけマシだった。
2017/04/27
植えっぱなしのヒヤシンスはまともに開花しない
これはもう10年くらいずっと植えっぱなしのヒヤシンスです。
花は咲くことは咲いていますが……あまりにも貧弱。
11年前じゃん…
ヒヤシンスは開花のあと葉が枯れ始めたら球根を掘り起こして秋まで日陰干しする必要があるそうですよ。
秋になったら新しい用土に植え付ける。
球根がずっと土に植えられたままだと育たなくなるらしい……
不思議ですよね。
植えたり抜いたりする必要があるなんて。
人の世話があって初めてまともに生育するヒヤシンス。
花は咲くことは咲いていますが……あまりにも貧弱。
11年前じゃん…
ヒヤシンスは開花のあと葉が枯れ始めたら球根を掘り起こして秋まで日陰干しする必要があるそうですよ。
秋になったら新しい用土に植え付ける。
球根がずっと土に植えられたままだと育たなくなるらしい……
不思議ですよね。
植えたり抜いたりする必要があるなんて。
人の世話があって初めてまともに生育するヒヤシンス。
2017/04/25
ミズゴケの研究がはかどる
冬季は夜間に凍結し乾いてしまうように見えるミズゴケでしたが、
春になって徐々に緑色を取り戻し生育を始めました。
様々な材質・大きさの容器で栽培を続けた結果、
発泡スチロールの箱に入れたミズゴケがよく生育することがわかりました。
広めのトレイでもいい感じです。
ミズゴケが水浸しにならないよう容器の底から数cmの高さに穴を開け、常に排水できる状態にします。
ところどころ枯れているように見えますが生きています。
これから夏にかけて一気に青々(緑)としたミズゴケが伸びてくるはずです。
容器の周囲ほど生育がいいみたいですね。
味噌の容器でもよく生育します。底に穴を開けてあります。
この素材は日光によって劣化しボロボロになるので不向きですね。
ミズゴケが効果を発揮するかもしれないのは、ウイルス性のイボ、魚の目、いんきんたむし、水虫……
しかしその仕組みはさっぱりわからないし、文献もほとんどなく、体験談に過ぎないものです。
非科学というより未科学の状態です。
春になって徐々に緑色を取り戻し生育を始めました。
様々な材質・大きさの容器で栽培を続けた結果、
発泡スチロールの箱に入れたミズゴケがよく生育することがわかりました。
広めのトレイでもいい感じです。
ミズゴケが水浸しにならないよう容器の底から数cmの高さに穴を開け、常に排水できる状態にします。
ところどころ枯れているように見えますが生きています。
これから夏にかけて一気に青々(緑)としたミズゴケが伸びてくるはずです。
容器の周囲ほど生育がいいみたいですね。
味噌の容器でもよく生育します。底に穴を開けてあります。
この素材は日光によって劣化しボロボロになるので不向きですね。
ミズゴケが効果を発揮するかもしれないのは、ウイルス性のイボ、魚の目、いんきんたむし、水虫……
しかしその仕組みはさっぱりわからないし、文献もほとんどなく、体験談に過ぎないものです。
非科学というより未科学の状態です。
2017/04/24
まるでクッキー…京菓子處 鼓月の千寿せんべい 滋味佳煎←??
せんべいや団子などの和菓子って好きじゃないんですけど、
例外的にめちゃくちゃおいしかった「千寿せんべい」ですよ!!!
強化思案鼓月……
強化シアン…
変換できない名前をつけるなよ……
こちらからお開け下さい
????
滋味佳煎(ヴァッフェル)
{ ´┴`} { ´┴`}は? (^ν^)
じみかせん??
みんなこの読み方がわからなくて困ってるぞwwwwwww
読めない文字は意味をなさないんだからなんとかしろよ……
ヴァッフェルwwwwwwwwwww
血痕みたいなものが気になる……なんだろこれ……
二枚貝みたいだ……
ウマ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!!
ウマ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!!
まじクッキーだウマ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!!
最&高
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
例外的にめちゃくちゃおいしかった「千寿せんべい」ですよ!!!
強化思案鼓月……
強化シアン…
変換できない名前をつけるなよ……
こちらからお開け下さい
????
滋味佳煎(ヴァッフェル)
{ ´┴`} { ´┴`}は? (^ν^)
じみかせん??
みんなこの読み方がわからなくて困ってるぞwwwwwww
読めない文字は意味をなさないんだからなんとかしろよ……
ヴァッフェルwwwwwwwwwww
血痕みたいなものが気になる……なんだろこれ……
二枚貝みたいだ……
ウマ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!!
ウマ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!!
まじクッキーだウマ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!!
最&高
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
2017/04/23
老いたとらちゃん
動物の年齢を人間にたとえることに意味があるのかどうかはわかりませんが、
猫の13年は人間の70歳くらいになるそうです。
高齢化に伴って活動量が減り、庭を一周したら休憩するような毎日。
たくましいイメージは失われてしまいましたが、猫特有の「気まぐれさ」が緩和され、
急にどこかへ移動することがなくなり、いつも人のそばにいるようになりましたね。
猫の13年は人間の70歳くらいになるそうです。
高齢化に伴って活動量が減り、庭を一周したら休憩するような毎日。
たくましいイメージは失われてしまいましたが、猫特有の「気まぐれさ」が緩和され、
急にどこかへ移動することがなくなり、いつも人のそばにいるようになりましたね。
2017/04/22
ヒメウラシマソウだと思っていたものはマムシグサだったらしい
ヒメウラシマソウがどんな感じに成長するのか見てみましょう。
4月4日
4月8日
4月13日
4月14日の夜((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
4月19日
4月22日
ヒメウラシマソウは有毒植物です。
さすがにタケノコと間違える人はいないと思いますが……
あれ……ちょっと待って……
ヒメウラシマソウだとずっと思ってたけど違う??????
これマムシグサっていうの!?
なんてこった……
大昔、図鑑で調べて「これはヒメウラシマソウだ!」と思っていたものは、
もしかすると写真と説明文がずれていたか、私が勘違いして読んでいたのかもしれません。
((^ω^≡^ω<ギャアアアアアアア
枝分かれして葉のつくものはウラシマソウではなくマムシグサ。間違いない。
ずっと勘違いしてましたwwww
ヒメウラシマソウは全然違いましたwwwwwwww
なんてこった……なんてこった……
4月4日
4月8日
4月13日
4月14日の夜((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
4月19日
4月22日
ヒメウラシマソウは有毒植物です。
さすがにタケノコと間違える人はいないと思いますが……
あれ……ちょっと待って……
ヒメウラシマソウだとずっと思ってたけど違う??????
これマムシグサっていうの!?
なんてこった……
大昔、図鑑で調べて「これはヒメウラシマソウだ!」と思っていたものは、
もしかすると写真と説明文がずれていたか、私が勘違いして読んでいたのかもしれません。
((^ω^≡^ω<ギャアアアアアアア
枝分かれして葉のつくものはウラシマソウではなくマムシグサ。間違いない。
ずっと勘違いしてましたwwww
ヒメウラシマソウは全然違いましたwwwwwwww
なんてこった……なんてこった……
2017/04/20
2017/04/19
2017/04/17
2017/04/15
レタスたっぷりシャキシャキレタスwwww
J( 'ー`)しが忘れ物をしたセヴンイレヴンで昼食ゥー!
彡(^)(^)「春雨おいしいで!」
J( 'ー`)し「春巻き」
彡(゚)(゚)「このホットドッグはちょっと物足りないな」
彡(゚)(゚)「もうちょいパンがカリカリに焼いてあるとよかった」
彡(゚)(゚)「ホットドッグの基本的な具材だけやね」
彡(゚)(゚)「マスタードにケチャップ」
彡()()「シャキシャキレタス」
彡()()「表から見るとレタスがぎっしりやけど…」
彡()()「さすがに裏までぎっしりというわけにはいかないんや」
彡(^)(^)「でもこれチーズはうまいで!」
彡(^)(^)「春雨おいしいで!」
J( 'ー`)し「春巻き」
彡(゚)(゚)「このホットドッグはちょっと物足りないな」
彡(゚)(゚)「もうちょいパンがカリカリに焼いてあるとよかった」
彡(゚)(゚)「ホットドッグの基本的な具材だけやね」
彡(゚)(゚)「マスタードにケチャップ」
彡()()「シャキシャキレタス」
彡()()「表から見るとレタスがぎっしりやけど…」
彡()()「さすがに裏までぎっしりというわけにはいかないんや」
彡(^)(^)「でもこれチーズはうまいで!」
登録:
投稿 (Atom)