2025/03/23

初ラピトリ!最初だけ手こずるがすぐ慣れるラピッドトリガーNZXT Function Elite MiniTKL プレミアム テンキーレス マグネティック ゲーミング キーボード



ラビット🐇ではなくラピッドミ/ ゚Д゚)ゾニックなんですよねwww

ラビットトリガーって言いたくなるけどwwww🐇じゃないwww

https://amzn.to/41OkoJv
NZXT FUNCTION ELITE MINITKL White ゲーミングキーボード テンキーレス US 英語配列 ラピッドトリガー搭載 ホワイト KB-101NW-US KB0916

実況開始からほんの数分で慣れてしまうほど違和感のないメカニズムのラピッドトリガー!

キーの入力(押下)よりもリリースするほうが「早い」というのが第一印象。

従来のキーボードよりもキーを離した際の動作が迅速なのです。

今まではキーの押下を多少緩めても入力が持続していましたが、ラピッドトリガーのデフォルト設定ではリリースとみなされ入力が中断されます。

たとえばWキーで前進しているときに油断すると立ち止まってしまいます。

でも、これがすぐに慣れました!
(^o^)ワー パフパフ

なんでこんなシビアとも思える動作のラピッドトリガーが重要とされるのか?

FPSというのはプレイヤーが動いているとエイムがぶれて狙いを定めにくくなるゲームデザインになっていて、上達するためにはマウスの操作技術を磨くだけでなく
より素早く立ち止まってエイムを安定させる
ことが大きな課題になっている一面があるのです。


ラピッドトリガーは古典的なキーボードよりもキーのリリース判定が「早い」ため、より迅速に立ち止まることが可能になっています。

私も実際に使ってみるまでは「そんなの誤差だろww」とか「かえって誤操作しやすくなるんじゃないのwww」と否定的な立場でした!

……しかし……これはいいものだ……

あっという間に慣れて自然に操作できるようになったし、ラピッドトリガーである以前にこのFunction Elite MiniTKLがきわめて高精度に設計され、キートップがぶれたりガタついたりせず、打鍵音が非常に静かでエレガントなところが何より気に入りました。

Rainy75というキーボードが本降りの雨だとすると、Function Elite MiniTKLは軒下でぽつぽつと滴ってくる雨粒のような音響です。

とても素朴で無邪気な感じがして、めちゃくちゃ洗練されたデザインなのにどこか懐かしさのある………

ただちょっとソフトウェアNZXT CAMがおかしいのか本体のファームウェアのバグなのかわかりませんが、RGBライティングが上手く設定できない場合があります。
具体的には、フレームのLEDは点灯するのにキー全体が消灯してしまう…
いくつかプリセットやグラデーションのパターンを試すと、一部は点灯するのに、ほかの大部分が消灯してしまうんです。なのでどれを選んでもキーボードがほとんど光らない。
バグっぽいですよね…

フレームを消灯したプロファイルをオンボードメモリにストアしても、別のPCに接続するとフレームがWAVEのパターンで点灯したままになってしまう…
これもバグっぽい…

まぁFunction Elite MiniTKLは2月28日に発売されたばかりの新製品だし、NZXTもこういうデバイス系には強くないのか、バグだらけだとしても仕方ないのかもしれません……

2025/03/22

15歳から39歳の男女の半数以上が「子どもは育てたくない」と回答

人間は成熟するのに20年も30年もかかる “欠陥” のある動物です。
ほかの動物が自立し生殖できる年齢に達しても、人間にはまだまだ世話が必要なレベル。

そんな人間の “仕様” がもはや時代に合わなくなり、育児を嫌うのは無理もありません。

コンピューターやロボットを相手にしたほうがはるかに楽なのです。

自分一人で生きていくのが精一杯なのに、何十年も面倒を見なければならない子供と、それ以上に負担となっている親の介護を両立させられる人は、それだけでエリート中のエリートですよ。

昭和の常識を令和に持ち込まないでいただきたい。

経験なし、実績なし、でも自信はあります^^

そういう人が闇バイトやカルトに引き込まれるんですよね…

車の運転に自信があるかどうかを尋ねると、高齢者ほど自信があると答えるのに似ています。


人間は根拠のない自信を持つことが往々にしてあり、そのために多くの分野で足をすくわれているのが現状です。

自信というのは持ったり持たせたりするのではなく、「あとからついてくる」ものだと心得ておくべきです。


……門を狭くした結果、誰も入ってこなくなった。

2025/03/20

設定ミスってない?グラントだけでなくすべての敵が “オメガ” のような強さだし採掘速度もアップしていないようだが??????



どうなってるのwww先導者契約がおかしいwwwwww





ステージ4の開始まもなく圧倒されてしまうwwwwww

ミューテーターの設定がおかしいぞ…
オメガスラッシャーやオメガプレトリアンだろこれ…

2025/03/19

グレランが突然バグるわ…二丁持ちが敵のほうに飛んでいかない



(゚Д゚)ハァ?なんかナイトラの漬物を取ってからおかしくなってる?????

「値上げで悲鳴を上げる人」は安くても買わない…そもそも購買層ではないのだそうだ

そうなのか……

値上げで悲鳴を上げている人は、もともとお金を落としていない。


客ではないのだ……
部外者が騒いで騒いで騒ぎまくった結果、意味のない値下げとデフレが続いている……

そんな「声」に耳を傾けるよりも、値上げに踏み切ったほうが利益につながる。

メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ←これw

なんでそんなに終わらせようとするんだろうねwwwwwww

検索の予測変換でよく出てくるフレーズなんだよな…製造終了とか絶版とかって。


何を調べても「どこの国」って出てくるのがうっとうしい…
生産国を今さら気にしてどうするん?

情報として有意義というよりは、何かにつけて偏見や対立をあおる意図が感じられるw


どこで作るかではなく何を作るかが重要なんだから…

2025/03/18

2025/03/17

短い衝撃的な動画を延々と再生させるのが狙いなんでしょ

動画の内容や意味は問題ではない。

たまたま目に留まった人が動画を「繰り返し」再生することでインプレッション稼ぎになっているだけ…

なので炎上すればするほど投稿者の思う壺であり、積極的に模倣されるコンテンツになり、みな “それ” を目指すようにいよいよ悪事を働いてしまうというわけだ……

2025/03/16

仕事をやめてしまう原因を作る人は、働かない人よりもたちが悪いらしい…

X民「人手不足の時代、働かない人より○○な人の方が有害なんよね」→9万いいね

なるほどなぁ……

1人 “有能そうな人” がいても、その人のせいで周りが次々とやめていってしまう職場は、究極の人手不足に陥る。

私は以前、それでも1人で仕事を回せるならいいと思っていたんですよね。

実際は違う……



1人でできる仕事なんてたかが知れている。



……そうか…そうだったのか……。

「無能を切り捨てていけば有能が残る」なんて幻想です。

その残ったやつは有能に見せかけた真の無能。

結局そうやって人材が離れて会社や事業が立ち行かなくなるのだから、どこをどう評価したって「有能」なわけがないんです。


「仕事ができる」というのは、「仕事ができない人」をクビにすることではない。


つまり「経費削減は馬鹿でもできるが、利益を上げるには知恵が必要」というのと同じ。


なんでもかんでも「少数精鋭」を推すのは本当に愚か。

どうしたって衰退の前途しかないのよ……



反復と繰り返し “だけ” でできる課題にしか取り組まないとボケる

繰り返し経験を積むことでクリアできるように設計されている「ゲーム」と、どれほど反復しても必ず上達するとは限らない「お絵描き」には大きな違いがあります。


落ちこぼれを生み出さない仕組みは前者です。

愚直に反復していれば主人公のレベルが上がっていき、さまざまな要素がアンロックされ攻略できるようになります。

逆にゲームの序盤では条件を満たさないマップへは入れなかったり、ボスが出現しなかったりするなどの「制限」が課せられているほどです。


ところがお絵描きは……

初めから能力の個人差が大きく、予測不可能なことがほとんど。

何年も何十年も描いても上達しない人もいれば、昨日の今日で見事な絵を仕上げる人もいる。


そうした絵も、描ける人にとっての日常は単なる同義反復的な作業の繰り返しかもしれません。

指定された通りに線を引いて色を塗り、シナリオに従って物語を描き、納品する。


プロとして活躍している漫画家でもボケてしまうのはそういうことではないのかと……思うんです。

一つの物語が大きくなりすぎて着地地点を見失い、冗長な展開が続き、内心終わらせたいのに終えられないストレス。


強いストレスから逃れるために脳はボケるようになっている、なんていう話もあるくらいですから…


でもその「原因」を作っているのは日常の反復作業にほかならない気がするんですよ。

日課とかルーチンワークとかね。

認知症の身内を間近で見ているとそうとしか思えなくなります。


ああ、これはきっと規則正しい生活があだになってしまったんだ………


わからない…確信なんてまったくないけど、そうだと思うんだ…

2025/03/15

回収範囲をある程度上げておかないと経験値オーブを拾えないんだわ



こういうときもどかしいんだよな!!

範囲が広ければ “電車ごっこ” ばりに行列をなす敵からどんどん経験値を回収できるのだが、ギリギリの距離を保っていては届かないと困る……

2025/03/13

「給料が2倍になったら労働は半分になる」から賃上げをしないのか…

その労働すらしていない人が2倍も3倍も儲けている世の中だからね…

いったん滅びるしかない😭と考えるのも無理もないと思うよ…


すでに終わっているものをこれ以上「延命」させてどうする?と考える退職者が続出し、さながら「国家心中」さえ起こりそうな気がする。

きっかけさえあればいつ爆発しても不思議ではない。


それはまるで実体を持たない爆弾。

人々の心の中に埋め込まれた爆弾。



闇バイト…昇進や昇給とはむしろ「逆」かもね

違法な闇バイトに限らず、新規事業は昇進・昇給とは逆のことをやってるんですよ。

つまり最初に高額報酬で釣っておいて、あとはゴミのように扱う。


それどころか逆に搾取され、弱みを握られ、やめるにやめられない状況に置かれる。



……結局、ブラックとか劣悪と思われている「普通の仕事」のほうがマシだということになるのではないか。

各自が夢を見るのは勝手だし、一獲千金に賭けるのを止めはしないけど、報いを受けるのはその人自身なんだよ……

「老婆心」や「お節介」を嫌うのもわかるが、ある程度は従順なほうがいい。

ジェットストリーム プライム 回転繰り出し式シングルは注油してやらないとキュッキュキュッキュと音が鳴る…


エレガントで書き心地のいいボールペンなんですが、回転繰り出しの構造がこすれて(∩゚∀゚)っ))_ キュッキュッ♪と不快な音を立てるようになったので、ためしに自転車用オイルを差してみたら静かになりました。

これはたぶん定期的な注油が必要だと思う…

2025/03/12

誰が言っているのではなく、何を言っているのかで判断しろといったが

それはそれで変な活動家のように思われてしまうので、サポートするのにも限界があるよね…

まぁなんでもかんでも100%完璧に人を助けるというのは、ある意味 “支配” することだから……かえって恐ろしいのかもよ。

自分の完全なる支配下に置けば相手を管理できるという。



誰もそんなサポートというかお節介を望んでいない。

天地創造の神()ですら人間に自由意思を与えたから今の世の中がこうなってるんでしょw

だからある程度の不完全さというか、多少のダメなところはあって然るべきなんだろう……

とうとう弱男営業の悲劇が起きてしまったようだが…

論争や対立が少しは収まるのかと思いきや、これが引き金になって激化する可能性が…

どちらか一方的なものではなく、互いに傷つけ合う構図ができてしまう。


……用心棒を雇ったところで手遅れなのだ。

「信じていた相手に裏切られる」のを思い知らせる絶好の機会を与えることになる。

2025/03/11

ピザを届けるだけで1万ドルももらえるなんていいよなwこの世界ww



ピザコレってなんなんwwwwwwwwww

まるで交易だねww

ロスサントスの時代がマビノギに追いついたのか……

5ヶ所の配達に思いのほか手こずってピザが冷めてしまったようだが、賞金11220ドルwwwwww
(´・ω・)y--oO○ エート・・・

165万円!

本当にピザか…?

ヤバいブツじゃないの?wwwww

平和で安全な世の中では “強さ” が必要なくなってしまう

体力、野性味、闘争心といったものは “野蛮” とされ、軟弱で大人しいものが好まれる。


だがしかし……
戦いや競争から遠ざかることによって別の脅威に近づいてしまっているのが現状。

それは……

とにかく「弱い」ということだ……

体も弱く、意志も弱い。


いざというときに頼りにならず、自身を守ることさえままならない。


そのとき魅力は半減するどころか、失われてしまうだろう。

端的にいえば──生物学的な男が男らしくなくなる。

2025/03/10

GTA55年ぶりにやってみたwwww



久々にマリオカート64₂人でやったみたいなノリwww

相変わらずGTAオンラインのロードがくっそ遅いしつながらないときがあるなwwwwww

レイトレーシングに対応しているほかDLSSや高フレームレートをサポートし……
なんか航空交易も実装されてるのかw

2025/03/08

何の成果もないのに評価されるよりはマシ

勉強もただ与えられた課題に取り組むだけの毎日ではそうなってしまうのだ…

競争がなく、順位や序列もない環境ではまともに生きていけなくなる。


人間はしょせん知性を持った弱肉強食の存在にすぎない……

2025/03/07

節約・削減は “ブームではなく貧困”

1円の節約よりも1円を余分に稼ぐことを考えたほうがいい。

節約や削減はブームではない……貧困を表しているのだ……

2025/03/06

女Vtuberの “中身” を見たファン「(この見た目なら)男いなさそうだから安心🤗」

そういう需要もあるのか…w
ほんとに感心するわ……

なるほどな…
なまじ本体の容姿がいいとコアなファンは嫌がる…


ワンチャン求めて群がるわけだから…庶民向けのお店に入る客みたいな感じなのか…

高級店とはそもそも客層が違うのである…

賢いわ。

変にプライドや高い意識を持つと最低水準の客すら逃がしてしまう。

「目指すなら最高を!」と思いがちだが、それはもはや過当競争の末に飽和しているし、身の丈に合っていないものに手を出したところで上手くいくはずもないのだ。



なんか「営業」のイメージが大きく変わった気がする。

ノルマとか業績の以前に、いかに自分を(狙った層に)売り込むかが肝心。

自分を捨ててファンサービスに徹することができるか…………

シュレッダースウォームグレネードを上げ切ると一気に強くなることがよくわかる



こんなよわよわ火力ではハザード5のエリートを倒すのは不可能に見えるだろう…!

しかし粘って粘って最後のオーバークロックを取ると…!!!
それまでチンタラチンタラしてたのがウソのように化けるwwwwwwww

2025/03/03

不動ミッションだとフーリホーダーも不動なの?wwww



ドワーフが動けなくなるとフーリホーダーも動かなくなったwwwwww


ほとんど見守ることしかできない不動ミッション……思ったよりむずい;

というかリトライがリトライになってないのが一番困るwwwwwwww

ドレッドノートまでは行けてるのにちょっと倒せないぞこれは……どうしたらいい…


ああほんとリトライがクソwwwwwwww下くそwwwwwwww

ステージ5からリトライさせろよξξ

2025/03/02

複合リロードと近視…クリティカル率の極端なペナルティー



この「頑丈な皮」のアーマー+30なんて気休めですわwwww

「武器を二つしか持てない」…いっそのこと一つのほうが楽。

二つあるせいで「複合リロード」にどう対処するかが難しい。

二つともリロードが同期するようなタイミングでマガジンサイズが空になる武器を選ぶべきか、初期装備スバタ120より早いのがいいか遅いのがいいか…

結局ソードオフショットガンにして、異様に低いクリティカル率を涙ぐましい努力で少し上げたらいい具合にクリアできた…
ほんとにクリティカルが伸びないので大変だぞこれ…

2025/03/01

「ご遠慮ください」「ご協力お願いします」などの婉曲(えんきょく)表現が通じない人が増えてきたらしい

それぞれ「禁止」や「指示」を柔らかく伝えるための言い回しなのですが、真意が伝わらず、厚顔無恥な振る舞いをする人がだんだん力を持ってきたようです。

「遠慮の範疇」を勝手に定義し、迷惑行為や犯罪を起こすというわけ……


明示的に「禁止」と表記しなくてはいよいよ手に負えなくなってきている。



なお婉曲の読みは「えんきょく」です。

わいきょくとかわんきょくって読みたくなるけどwwww