2025/03/23

初ラピトリ!最初だけ手こずるがすぐ慣れるラピッドトリガーNZXT Function Elite MiniTKL プレミアム テンキーレス マグネティック ゲーミング キーボード



ラビット🐇ではなくラピッドミ/ ゚Д゚)ゾニックなんですよねwww

ラビットトリガーって言いたくなるけどwwww🐇じゃないwww

これは買って損はないわ。まだソフトとファームウェアに問題があるけど。
NZXT FUNCTION ELITE MINITKL White ゲーミングキーボード テンキーレス US 英語配列 ラピッドトリガー搭載 ホワイト KB-101NW-US KB0916

実況開始からほんの数分で慣れてしまうほど違和感のないメカニズムのラピッドトリガー!

キーの入力(押下)よりもリリースするほうが「早い」というのが第一印象。

従来のキーボードよりもキーを離した際の動作が迅速なのです。

今まではキーの押下を多少緩めても入力が持続していましたが、ラピッドトリガーのデフォルト設定ではリリースとみなされ入力が中断されます。

たとえばWキーで前進しているときに油断すると立ち止まってしまいます。

でも、これがすぐに慣れました!
(^o^)ワー パフパフ

なんでこんなシビアとも思える動作のラピッドトリガーが重要とされるのか?

FPSというのはプレイヤーが動いているとエイムがぶれて狙いを定めにくくなるゲームデザインになっていて、上達するためにはマウスの操作技術を磨くだけでなく
より素早く立ち止まってエイムを安定させる
ことが大きな課題になっている一面があるのです。


ラピッドトリガーは古典的なキーボードよりもキーのリリース判定が「早い」ため、より迅速に立ち止まることが可能になっています。

私も実際に使ってみるまでは「そんなの誤差だろww」とか「かえって誤操作しやすくなるんじゃないのwww」と否定的な立場でした!

……しかし……これはいいものだ……

あっという間に慣れて自然に操作できるようになったし、ラピッドトリガーである以前にこのFunction Elite MiniTKLがきわめて高精度に設計され、キートップがぶれたりガタついたりせず、打鍵音が非常に静かでエレガントなところが何より気に入りました。

Rainy75というキーボードが本降りの雨だとすると、Function Elite MiniTKLは軒下でぽつぽつと滴ってくる雨粒のような音響です。

とても素朴で無邪気な感じがして、めちゃくちゃ洗練されたデザインなのにどこか懐かしさのある………

ただちょっとソフトウェアNZXT CAMがおかしいのか本体のファームウェアのバグなのかわかりませんが、RGBライティングが上手く設定できない場合があります。
具体的には、フレームのLEDは点灯するのにキー全体が消灯してしまう…
いくつかプリセットやグラデーションのパターンを試すと、一部は点灯するのに、ほかの大部分が消灯してしまうんです。なのでどれを選んでもキーボードがほとんど光らない。
バグっぽいですよね…

フレームを消灯したプロファイルをオンボードメモリにストアしても、別のPCに接続するとフレームがWAVEのパターンで点灯したままになってしまう…
これもバグっぽい…

まぁFunction Elite MiniTKLは2月28日に発売されたばかりの新製品だし、NZXTもこういうデバイス系には強くないのか、バグだらけだとしても仕方ないのかもしれません……

0 件のコメント:

コメントを投稿