2021/03/30

ちくらが満開だ(‘0’) わぁ


 あめんぼあかいなあいうえおって相当ヾ(゚(゚∀。)゚)ノ゛

2021/03/24

PC周り・ガジェットの掃除に刷毛(はけ)が役に立つ

ガジェットのボタンに入り込みやすいホコリを掃き出すのに使えます。
布で拭き取ろうとするとかえって奥に押し込んでしまうことがあります。
分解せずにキーボードを掃除するのにも便利です。
毎日掃くことを習慣にするのもいいでしょう。
マウスや…
ゲームパッドの隙間を掃いておくと動作不良を起こしにくくなって寿命も伸びるはずです。
 
静電気を利用した「ブラシ」や、綿を薄いシート状にした「ホコリキャッチャー」的な清掃具よりも、
シンプルな刷毛のほうが狙ったところのホコリを掃き出せるのでおすすめです。





動画解放軍時代のじへいのローテク紹介が(・∀・)イイ!!
これがよかったので豚毛の刷毛を買った(^o^)ノ イエー!

2021/03/23

PCモニターやスマホの画面を拭くには水とマイクロファイバークロスが一番いい。モニター用ウェットティッシュの類はイマイチ


専用のクリーナー(洗浄液)をかけるよりも、
マイクロファイバークロスを使ったほうがいいみたいですね。

2枚のマイクロファイバークロスと刷毛を用意します。


まず表面に細かい「砂」のようなものが付着している場合は、
クロスで拭く前に刷毛で払います。

いきなり布で拭いたりこすったりすると傷をつける恐れがあるからです。




私はこのような「毛先は柔らかいがコシの強い」豚毛の刷毛を使っています。


刷毛で細かいホコリを払ったら、マイクロファイバークロスでやさしく拭きます。


もし乾拭きでは落ちない汚れの場合は、
1枚のマイクロファイバークロスを水で濡らして固く絞ってから拭きます。
固く絞ってください。
絞りが不十分だと水が滴ってしまいます。

よく電化製品は「水拭き厳禁」となっているものがありますが、
それは「水が滴るような状態で拭いてはいけない」という意味であり、
水で固く絞ったクロスはアルコールなどの洗浄液よりも安全で効果的です。

水拭きができたら、もう1枚の乾いたマイクロファイバークロスで拭き取ります。
ゴシゴシこすったり強くぬぐったりするのではなく、
表面の水滴や湿気をクロスに吸い取らせるようなイメージでやさしく扱います。

ていねいに乾拭きを行うことでPCモニターの「拭きむら」や「白すじ」が残りにくく、
新品同様のきれいな表面が蘇ってくるでしょう。

これは窓ガラスや鏡を拭くときにも有効です。水拭きのあと乾拭きするのがポイントです。



私はこれまでにいくつもの「液晶クリーナー」や「画面用ウェットティッシュ」の類を使ってきましたが、
どれも思ったほどきれいにならず、消灯した画面をいろんな角度から見てみると
細かいすじや水玉のような白い跡が残っていて、何度も拭くハメになりました。

それで原点に立ち返って「水」と「クロス」を使ってみたところ、
完璧に近い仕上がりになって満足です。

水拭きのあと時間を置かずにすぐ乾拭きするのが重要です。


最後に、
マイクロファイバークロスは使ったら(あまり汚れていなくても)流水でしっかりと洗い、
水を切って日陰に干して乾燥させておくことが大切です。

クロスの汚れを残したままにしていると、極端な話、
その汚れを使ってこするような状況になってしまうからです。


2022/8/27追記

気温の高い日はモニターを水拭きしているそばから乾いていきます。
特に扇風機の風を当てていると水気が蒸発していくのが目に見えてわかります。
この場合は乾拭きは必要ありません。


とにかく「市販のウェットティッシュ」や「モニター用クリーニングクロス」の類には飛びつかないほうがいいです。
わざわざ白いすじや跡を残すための成分が混入されているとしか思えません。
開封したらすで乾き切っていて使い物にならなかった……なんてこともありました。

「水」または「食器用洗剤をごく薄く溶かした水」で固く絞ったマイクロファイバークロスを使うのが一番確実です。

「OAメーカー製だから」とか「モニター専用のクリーナーだから」といってわざわざ高いものを買い求める必要はありません。

「水」について調べてみればわかるように、液体の水は非常に多くの物質を溶かす「溶媒」としての性質があるため、大抵の汚れを落とすことができます。
常温・常圧でこれほど洗浄力の高い液体はほかにありません。

「さすがに水を過信しているのではないか?」と思われるかもしれませんが、どちらかというと洗剤やクリーナーのほうを過信している人が多いのです。

「洗剤」も基本的に水なしでは汚れを落とせません。
感染症対策としても手を水で洗うことは基本中の基本です。新型コロナに限らずね。

水とマイクロファイバークロスではどうしても落とせない汚れに対してのみ、水とは異なるクリーナーを検討するのが賢明でしょう。

2021/03/19

結局ペンタブの芯は消耗品 WACOM Pen Nibs


デジタルの利点が一つ失われていると思いますが、ペンタブの芯は消耗品なのです…… 

……まぁたしかにペンタブレットのハードウェア部分が不死身の設計になったら、古い機種がいつまでも使えることになりますからね;;

芯はみるみる減っていきますが、タブレット側のオーバーレイシートにはほとんど傷が見られません。
芯がある程度消耗したらシートがつるつるになると考えていたのですが……

思ったよりもシートの耐久性があってざらざらのままです。


描き始めに芯がクルッと回転しだしたら交換するようにしました。
不本意で腹立たしいことですけど;;

線画を描いてバケツツールで塗るだけの小さな絵なのに芯は1ヶ月もちません。
ボールペンのインクのほうがよほど長持ちしますよ。

筆圧の問題ではないと思うくらい、芯はオーバーレイシートによって摩耗していきます。

ペン先のアソビをもっと減らして、芯が回らないように改良してほしい……

HITORI CAFEチョコバナナスティックケーキ

一人カフェかと思ったら~、
一息カフェでした~。

HITORI CAFEじゃなくて
HITOIKI CAFE……
よく3本入りのバナナのやつがあるけど、これは2本でしたwwww
 

チクショー!!

HIROYUKI CAFE………

2021/03/18

読めない名前が有利になることもある

セルフ・ハンディキャッピングといって、
社会的に上手くいかないのを自分の名前のせいにできる……というのが一つ。

成功が保証されていない、あるいは限りなく成功率が低い場合、
なんらかの言い訳や逃げ道をあらかじめ用意しておくのは非常に重要だと考えられます。

「読めない名前」は不利だとか品位を欠いているなどと悪くみなされがちですが、
だからこそ一般的な認識とは異なる手段や方法によって活路を開くことができるのです。

「名前で差別をするな」と訴えれば立場が変わるかもしれません。


ここで問題なのは、
・読めない名前をつけない
・読めない名前にも寛容になる

という二つの道があるということです。

前者は保守的であり退屈に感じられるかもしれません。
後者はそれとは対照的に変化や多様性に富む半面、収拾がつかなくなる可能性があります。


おそらく…かなり多くの人は前者の認識であると思います。
常識的な考えを持ち、「漢字」の伝統に反しない読みをあて、無難な名前を考えているでしょう。

ところが…読めない名前にも寛容になるというのは大きな障害です。
なぜなら「あなたの名前はなんと読むのですか?」とそれとなく尋ねるのが難しく、
また知ったあとの反応にも困ることが多いからです。

だから…もしかすると…

こぞって「読めない名前」をつける人には、その読みを知った人の反応をうかがい、
寛容さと良心を試そうとする不思議な力が働いているのかもしれません。

どんな名前でどんな読み方をするかよりも、
人の名前に対してどのように反応するかをテストしているかのようです。


「親から変な名前をつけられた、もうだめだ」
と悲観せず、その名前を生かす方向に考えることが大切です。
常識とか普通とか平凡とか一般的という概念はもう時代遅れです。

せっかく貴重な機会が与えられているのに多様性を失ったのが今の世の中です。

ごく一部のメディアや権力が勝手に作り上げた流行と価値観に縛られて、
「承認欲求」が暴走し、視野が狭くなり、競争にうんざりする人が増えています。

これから一生関わることもない人たちと足並みをそろえる必要がありますか?

ほとんどの人とは会うことも話をすることもないのです。
そんな人たちの動向をいちいち気にしても仕方がありませんよ。

2021/03/17

セヴンの豚汁の具が年々増えてきている(気がする)


頭がいいだけの無能が値段を据え置きに容量を減らすことばかり考えていると話題ですが、この豚汁の具は以前より増えている気がします。

気がします。

きちんと計測したわけではないので実際は減っている可能性もあります。
しかし……こんなに具だくさんだったのかと豚汁を買うたびに驚いています。


増えているように錯覚させるトリックを実現するより、素直に増やしたほうがいいんじゃないですかね…?

わからんけど……


量はともかく質はどうなのか?

私がいつも思うのは、物量の多さは豊かさに比例しないということです。

量が多く与えられれば豊かで幸せなのかといわれると、必ずしもそうではありません。

トラック何台分にもなる1000万円のガラス片を送られるよりも、
小さな100万円のダイアモンドをもらったほうが嬉しいでしょう。

「食」も最近は怪しいというか、根拠のない「国産信仰」に引きずられて信頼性が下がってきています。

「国産」は決して魔法の言葉ではないのです。
「国産」のシールを貼ったからといって安全性が担保されるわけではありません。

しかし消費者の多くは食品を「国産」かどうかでしか判断する術を持っていないため、
そこにはかなり盲目的な信頼が成り立っているのが現実です。

今のところ大きな問題は起きていませんが、今後も大丈夫なのでしょうか。


消費者が「量」を求めすぎると、そのうち「質」が犠牲になるときが来ます……

いや、すでに犠牲になっています。

量と品質と安さを実現するため、それに携わる生産者や販売者たちの給与が減らされています。
半面、安くて多くて安心なものを享受できる消費者はそれに感謝しなければなりません。

しかし…

しかし実際には……感謝をするどころか……

もっと安く、もっとたくさん、もっと安全なものを求めてモンスターと化してしまっている人すらいます。

このままでは時間の問題で破綻するでしょうね……

2021/03/16

ステイ腹筋

写真の分類をするAIが同じ写真ばかり提示して「これは花ですか?」と聞いてくる。
それは花ではない。いや厳密には花ではない。

植物が受粉して種を作るための器官である「花」かどうかを尋ねているのかと思ったら……
どうも「花」というのは一般的な「植物全般」を示しているらしい。
 
それで執拗に同じ写真を見せてきたのかね??


私なら、たとえばポトスの鉢植えの写真を「花」とは呼ばない。
ポトスが開花することはまずないので、もし開花したポトスの写真があれば「花」に分類するが、通常のポトスは花ではなく「植物」とする。

花の咲かない植物、あるいはめったに開花しない植物にも「花言葉」というのがある。
この「花」という語句も慣用的なものである。

2021/03/11

ウツボカズラ、室内で無事越冬できた ネペンテス・ガヤ

ウツボカズラが初めて冬を越すことができました。
自生地ではありえない寒さの日本の冬を生きのこるには……


何度もいうようにウツボカズラの栽培でいちばん重要なものは

です。

肥料や虫などではなく、日照が重要です。

4ワットから10ワットのLED電球の直下にウツボカズラを置いておくと、
真冬にも関わらず次々と捕虫葉をつけます。

すべての葉(葉に見える部分は偽葉といって葉柄が変化したもの)の先端に捕虫葉が形成され、完全な袋に発達しました。
袋には虫を誘引するための水飴のような蜜が分泌されていて、触るとベトベトします。

これほど多くの、そしてしっかりとした捕虫葉をつけるのは初めてのことでした。

初夏から秋にかけて屋外栽培したウツボカズラよりも生育旺盛です。

LED電球はホームセンターで普通に売られているものです。
昼光色よりも電球色(暖色)のものがよいでしょう。


栽培条件が悪いと捕虫葉がまったく形成されず、既存の袋も次々と枯れることが多いです。


私のウツボカズラには一年中、1日1回の水やりを行っています。
水道水を鉢底から流れ出るまでたっぷり与え、軽く振って水を切ってからLED電球の下へ置きます。

人間が「上着がなくてもそれほど寒くはない」と感じる気温であれば越冬できるようです。

窓から離れたやや高い位置にウツボカズラを置いておけば、
暖房を切った夜間でも比較的温かさをキープできるため、朝に再び暖房を入れれば問題ありません。

こうすると冬の間もよく生育するため、水やりは毎日欠かさずに行う必要があります。


ウツボカズラが冬に枯れてしまうという人は、第一に気温、そして日照不足を疑ってください。

暖房で部屋が温まっているのに枯れるとすれば、光量が絶対的に足りていないはずです。
意外と湿度はそれほど問題ではなく、かなり乾燥していても袋はしっかりと形成されています。


・上着なしで平気でいられる気温
・4~10ワットのLED電球
・毎日水やり
・空気の乾燥はあまり問題ではない
・肥料や虫やりは不要



ウツボカズラの越冬に成功するのは大きな進歩です。

2021/03/09

ごろっとグラノーラいちごづくし"赤い”

朝食にはシリアルと牛乳が最適のようですね。
体調もそこそこよく、便通も上手くいっています。
ちょっと写真ではわかりにくいですが……
思ったよりも「赤い」色をしていますwww
さすがいちごづくし…いちご100㌫wwww
いや100㌫ではないですが……
毎朝50㌘のシリアルに200㍉㍑の牛乳をかけて食べます。
大怪獣デシリットルwwwwwあれなんなんwww
 

2021/03/07

多様性や個性を尊重した結果「多様性を欠いた無個性」に収まる

これが本当に不思議なんですよね…
「多様性」と「個性」を推しても、行き着くところは多様性を欠いた無個性という。

たとえば絵画ではウケのいい「判子絵」や「写実主義」がいつまでも幅を利かせており、
多くの作家が同じような絵を描き、それを目指しているという現状があります。

「売れるものしか作らない」「意味のあることしかしない」……。
それはあまりにも不寛容というか「不自由」そのものではないでしょうか。
好きな活動に興じているつもりが、実のところは制限をかけて苦しんでいるだけです。

無名のころはよかったのに、名が知られて大衆に受け入れられるようになると、言動や振る舞いの一つ一つが制限されて魅力を失う人も珍しくありません。
短期間に太ったり老けたりし……自暴自棄に陥ることも茶飯事なのです。

顔やスタイルなども特定の「型」に整形することを望み、アプリで加工するのが定着しています。
化粧の技術が向上しても、行き着く先は同じ顔です。

婚活市場も年々条件が厳しくなり、多様性とは正反対の素質を求める男女が増えてきています。
一般的で、無難で、標準で、普通で、平凡なパートナーとは誰ですか?


就職活動に至っては無個性のオークション会場ではないでしょうか。
みな一様にスーツを着て慎み深い行動を取ります。


儲かりそうなことや成功が確約されているものにだけ投資をするのも多様性とは対照的です。
それは単なる現状維持であり成長や発展の担保とはならないばかりか、現実を見ての通り、むしろ成長を妨げる要因にさえなっています。


「前例主義」が強すぎるために危険を冒すことができなくなっているのです。
少しでも毛色の違うことを行うと奇異の目で見られるでしょう。

心のどこかで多様性を求めていても「同調圧力」に屈し、周りのみんなに合わせてしまいます。


「あいつはおかしい」
「どこかズレている」
「老害老害!」

とバカにする人というのは、裏を返せば

「自分はおかしくない」
「自分はみんなと同じだ」
「自分は老害ではない」

と言い聞かせるために必死なのです。


「みんなと同じ状態」から外れることが不安で仕方がないのでしょう。


私はそこに違和感を覚えます。
このようなことに何の疑問も抱かず、ただ従順な奴隷を量産されているのではないかと心配です。
多様性や個性はどこへ行ってしまったのかと。

尊重するどころか排除の対象にさえなっていませんか?

誰かにヘイトが向けられるようにしなければ気が済まないのでしょうか。


人間は社会性を持った動物です。
私は社会性が欠如しているため、少し変な見方や考察をするのが得意です。



たった一度の失敗も許されない──。

そんな無理な要求をするから新しい活動もできず、創造性も失われてしまいました。

教育といえば暗記と勉強。
どんな教科も先生が教えた通りの回答を求めるように強制されています。
考える力や創造する力を抑え込んで、とにかく言われた通りに行動するように教えられます。

ルールやマナーを守るようになるという面では優秀ですが、それ以外にできる活動が失われてしまいました。


夢よりも現実を追いかける

…しかし現実だと思って近づいたものは誰かの妄想だったり、絵空事や地獄への入り口だったりします。

多様性が損なわれると一点に集束するようになり、それが間違っていた場合には取り返しがつきません。

保身に徹しすぎるあまり周りが見えなくなり、自分の身を守ることすらできなくなってきています。
傲慢で自己中心的で身勝手な性格の人はそうして生まれています。

善良で優しい人も現状維持と前例主義に従っているだけなら、「寛容さ」が決定的に欠けていることがあります。


初めから道を完璧に覚える必要などないのです。
間違えた道を引き返すことさえできれば………



それで私“寄り”の立場や見方を好ましいとする人が少しずつ増えてきました。

「多様性を欠いた無個性」のままでは将来どころか今も危ぶまれてきているからです。

正規品と海賊版に違いがなければ、誰がわざわざ正規品を選ぶでしょうか?

中身が同じなら安いほうを選ぶのは当然です。


だから安いものが買い叩かれるのです。

それでは困るのなら、もっと真剣に考えていくことが大切です。

2021/03/06

これもメロンパン専門店の|`°Ο°´|




 しっとり感がなく非常にパサッパサなので水が必要です(/◎\)ゴクゴクッ・・・

2021/03/02

都合の悪いことを異常気象のせいにしては…


気候変動の本質的なことがわからなくなりますね。

どうして「地球温暖化」を人間の都合で解決しようとするのでしょうか。
数百万年前から地球上の氷河は増えたり減ったりを繰り返していて、
そのつど温暖化と寒冷化が起きているのです。

人類が誕生する前からですよ。

6500万年前に恐竜が絶滅したことを人類が悔やむ必要などないはずです。
「あのとき私が隕石の軌道を変えていれば絶滅はまぬがれたのに…」
「私が恐竜を安全な場所に導いていれば助けることができた…」
などと考える人がいますかね?



人が住む環境だけを快適にすることを考えればいいはずなのに、
なぜか全地球の全生命体を意のままに制御しようとしてしまうんですよね。

人間の勝手な都合でそうすることのほうがよほど悪影響だとは思いませんか?

人が一生住むこともない超高山や砂漠や氷河まで人間の都合でどうにかしようとするのはなぜですか?
誰もいない山奥に分け入って蚊やゴキブリを徹底的に駆除する必要がありますか?

大自然のことはそっとしておいて、まずは人が実際に生活している地域のことを重点的に考えるべきです。

人間の生活圏の治安や汚染を解決する方向へ進んでほしいです。


異常気象の「異常」というセンセーショナルな言葉だけが独り歩きしてしまっていて、
「正常」が何なのかを誰も定義することができていないのが現状です。

地球の歴史は46億年といわれていますが、実際に人間が観測した気象は何年間ですか?
たかだか数百年間の「平均」を求めて何が理解できますか?

ほんの一部のデータだけを見て判断するのは、捏造や印象操作と変わらないのではないでしょうか。

2021/03/01

NVIDIA GeForce Game Ready ドライバーのアップデート後にWindows10のスタートメニューが開かなくなる原因が判明

 

スタートメニュー内のパネルにMicrosoft フォトアプリのサムネイルを表示しているのが原因でした。

フォトを右クリックして「スタートからピン留めを外す」で消しておくと正常に動作します。


毎回毎回GeForceのドライバーをアップデートするたびにスタートメニューが開かなくなり、
さまざまなアプリの起動に難儀していましたが、やっと原因がわかりました。