キーマップ変更機能で右下の◇のキーをFnキーにして、L<>?キーを↑←↓→キーとして使えれば、まあ右手の親指で押しながら操作できそうだが。
PL;'でもいいが。
英語配列に独立したアローキーがついていれば完璧なんだけどなHHKBwwww
左下の◇もFnキーにして、Ctrl, A, S, D, F, G, Shift, Z, X, C, V, BをF1~F12に割り当てればマビのスキルショートカットキーは有効だ。
PFU キーボード HHKB Professional Classic Type-S 英語配列/白 (静音 有線 USB コンパクト 押下圧45g)
HHKBは名古屋のサロンのようなところで実物を触れるお店が展開されているのだが、販売はしていないらしいので、使用感がわかっているのなら行っても無駄足になる。
PFUダイレクトが販売している通販を利用しなくてはならない。
HHKB Professional2はキーマップ変更に対応していないのと、無駄なUSBハブがあるうえMini-B端子というもう時代遅れの設計なのだ;;;;
Classic Type-SはいちおうHHKBの最新版であり、有線接続のみですべての機能を使用できる。
(´ヘ`;)ハァ
Razer Joroのカスタマイズ(キーリマップ)でPrint Screenを設定しても反映されない不具合があって不便にもほどがある……
サポートに連絡してもトンチンカンな返答が2回あったので、「じゃあこれは仕様ということですね」とあきらめたら、「調査中」になった。
9日後……
結論「仕様」www
「一部のキーリマップの反映にはSynapseの常駐が必要」と正式な回答がありました。
不便だぁ;;
2025/11/20
HHKB Professional Classic Type-S 英語配列って右下の◇キーを押しながらL, <, >, ?をアローキーのように使えるのかな
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿