ゲーミングハンドヘルド、ポータブルPCの能力はあなどれない。
往年のゲームボーイやゲームギアなどと比較するなかれ…w
昔のゲイム機とは比べ物にならない性能がある。
GPD WIN5はクソデカバッテリーを搭載可能な「デスクトップ級ハンドヘルドPC」。
本来は持ち運べる「ゲーム機」なのだが最大128GBものメモリを実装可能なWindows11搭載パソコン。
Steam DeckやROG Allyの3倍以上のパフォーマンスwwww
これは単体で使うというより普段はドックにセットしてデスクトップモニターで表示する。
ノートPCやミニPCよりもさらに「周辺機器」が課題となるデバイスだ。
……タブレット・ノートよりも荷物が増える印象だが、お気に入りのキーボードとマウスを携帯して自宅でも出先でも同じ環境で操作できると思えば、外にいる時間の長い人にとっては役立つと思う。
しかし家に快適なPCがあれば基本的に出番がなく、宝の持ち腐れになってしまうのだが。
ハンドヘルド用のドックはさまざまな製品があり、やはりRazerにもRazer Handheld Dock Chromaというのがラインナップされている。
ハンドヘルドへの充電はもちろん、映像出力と周辺機器を接続するためのUSBハブ、それに有線LANが利用できる。
レイザー・ポータブル・デバイス・ゲーミング・ライン
These two go together like footy and a pie.
— R Λ Z Ξ R | ANZ (@RazerANZ) July 17, 2025
The Joro and Basilisk Mobile are the perfect tools for bringing gaming on the go, from PC laptops and MacBooks to gaming handhelds, iPads, iPhones, and more.
Enjoy your favourite Razer features like Snap Tap and Chroma RGB in a… pic.twitter.com/rgQU2M46vn
Joro、Basilisk Mobile、それにゲーミングハンドヘルドとドック。
ナイフーランプカバーンニー…ではないが、バックパックに入れられるこれらのアイテムだけでも最悪なんとかなる…………
0 件のコメント:
コメントを投稿