「販売中止なんて聞いてないぞ😡さっさとよこせ😡」と暴動が始まる可能性があるわけで。
すでにビジネスとして確立しているハッピーセットを今さら中止にはできないだろう。
廃棄ゼロを目指すのではなく、廃棄されてもかまわないような体制を整備するほうが重要。
それこそハッピーセットのおもちゃだけを購入できるようにすればいい。
「すべてのお客様にご満足いただけるように~~~」などというのなら初めから限定商品にしなければいいんだよww
期間限定・数量限定なんてやったら客が殺到することは「ちいかわ」や「コメ不足」でさんざん実証されているだろう?
大量廃棄や買占めを含めたビジネスモデルなんだから中止や自粛を求めるのはおかしい。
むしろそれだけ人気コンテンツであることを認めないと。
客側にだって限定商品を手に入れるための「努力」が必要ではないのか?
好きな時間にお店に行って競争することなく獲得できる “報酬” に価値はあるか?
転売や買占めを憎んで文句を言っている人は、ハッピーセットが欲しいのではなくただ文句を言いたいだけなのでは?
客ではない連中の意見にいちいち耳を傾けるのは愚の骨頂……
「完食したらおもちゃをプレゼント」という方式にしたらどうなるかなw
食べたふりをしてこっそり捨てまくるか、あるいは……
ハッピーセット完食代行でも始めるか???ww
代わりにハンバーガーやポテトのセットを食べるアルバイト(あわよくば安価で買い取ってくれる人)を募集するwww
資本主義の末路ではやりかねない……
ハッピーセットの定価よりも安くハンバーガーとポテトとドリンクが買えるだけでも飛びつく人はいそうだ。
それだけ貧しくなっているからな……
本当にやりかねない……いや、マジで……
転売ヤーがハッピーセットのおもちゃを “数千円” で売りさばく一方で、転売ヤーからハッピーセットの残りを “100円” で買い取って食べて満たされる庶民🤗という構図。
………意外とWin-Winじゃね?
廃棄もなくなってお腹もいっぱいになって誰も損をしていない。
それどころか嫌われ者の転売ヤーに感謝する人が続出……
冗談抜きでそういう未来が待っているかもしれないぞ。
貧困を対岸の火事だと思って高みの見物をしている人は依然として多いが、明日は我が身だからな……
2025/08/22
ハッピーセットの販売中止は悪手だと思うがなぁ…余計にプレミアがつくし、販売方式を変えたところで「ハッピーセット完食代行」が始まるだけ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿