30~40年くらい前の知識で止まってしまっている人が大勢いる;
「アフリカ」だけではない……
東南アジアの国もいまだに「発展途上国」だと思っている人の多いこと……
自分たちは豊かな国に生まれ裕福で恵まれている🤗
……
そういうことにしておいたほうがいいのか……
今や援助する側から「援助してもらう側」にシフトしつつあるというのに。
だめだな……
時代や情勢の移り変わりが見えておらず、充実した毎日を送っていると思い込んでいる……
明日も満足のいく幸福な一日になると信じて疑わない。
これも自分は常に上位あるいは平均以上であると誤解する「確証バイアス」というやつなのか;;
外国人に対して抱いているイメージや接し方を見ていると一目瞭然なところがある……
「言葉が通じなくて苦手」とか「体が大きくて怖そう」というのは仕方がないのかもしれないが、「相手を見下している」という露骨な態度は本当に目に余るよ;;
それでよく「自分たちは謙虚で礼儀正しい🤗」なんていえるよな……
ああ…
なまじ教育の水準が高いから、生まれながらの差別主義者みたいな育ち方をするのかもしれない。
学校に普通に通い、普通に学び、 普通に働き、普通に暮らせる。
それが当たり前、常識、日常になっていたから、傲慢な人間になってしまうのか。
これまで「無意識に差別していた」のが、「差別される側」になるんだぞ……理解できてる…?
何の疑問も持たず、何の不自由もしないから、他国や異文化がまったく受け入れられず、教科書で学んだことしか知らないという事態になる。
うーんwwwwwwwww
じゃあ普段着ている洋服は何なんだ…?
そのスマホはどこ製?
昨日の夕食は?
日常から外国や異文化を排除したら、生活そのものが成り立たなくなるのだが……
2025/08/31
「アフリカ」では主語が大きすぎる…3000万㎢超えの大陸だし54個もの国があり個々の事情はまったく違う
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿