Windowsのタスクトレイにあるスピーカーのアイコンを右クリックし「サウンド」を開き、規定のデバイスを選択して「構成」に進みます。
ここでフルレンジスピーカーを設定するのですが……
ヘッドホンやイヤホンの場合はチェックされていない状態がデフォルトのようです。
ヘッドセット前提のDACはチェックされていなかったので、そう推測しています。
「スピーカー」に接続する場合は違うのかもしれませんが。
ちょっと腑に落ちないところではあります。
なぜならヘッドホンもイヤホンも単一のドライバーで全音域を再生するため、構造上は「フルレンジスピーカー」だからです。
しかしあくまで「ヘッドホン」「イヤホン」であり、「スピーカー」とは違う、ということなのでしょうか……
このWindowsのサウンドプロパティが不親切というかわかりにくい!!
フルレンジスピーカーか否かを問うのではなく、「ヘッドホンかスピーカー」のどちらかを選ぶ仕様にしたほうが100倍わかりやすいと思うんですけどwww
0 件のコメント:
コメントを投稿
質問や話題の投稿等お気軽にどうぞ!