オンボードサウンドのほうが音量調節幅が広く爆音で再生できるにもかかわらず、感度の高いイヤホンを使用しても「ホワイトノイズ」が聞こえません。聞き疲れしにくい音質です。
マイク入力にまったくといっていいほど遅延がなく、ややノイズリダクションにくせがあるものの通話やゲーム実況に十分な音質です。
PRO X DACは無音状態でのホワイトノイズがはっきりと認められますが、オンボードに比べて音質が「きれい」というのが率直な感想です。一つ一つの音がクリアに鳴っている印象があり、ゲームの洞窟やトンネルの場面での「空気感」の表現や、雨のシーンで効果音がより立体的・奥行きのあるものとして聞こえます。
マイク入力にはわずかな遅延があり、ゲーム音声に合わせて口ずさむと一瞬遅れます。とはいえSound BlasterX G5よりはマシです。0.2秒ほどの遅延があり、明らかに映像とずれているのがわかるレベルです。
私は使用したことがないので詳しくはわかりませんが、ALC4082などは実質USBオーディオなのでSN比が(実用上のボリュームでは)あまりあてにならないかもしれません。
ホワイトノイズが心配ならALC1220のマザーボードを選んだほうがよさそうです。
マザーボードに全部パーツを取り付けて動作させてから「あっ…返品します」というのは難しいと思うので;;
ホワイトノイズはボリュームコントローラー付きのヘッドセットもしくは高インピーダンスのヘッドホンなら解決するので、普段使いとして高能率のイヤホンやポータブルヘッドホンを選ばないようにするのも一つの手です。
2022年2月11日金曜日
オンボードサウンドALC1220とUSBサウンドカードPRO X DACはどっちがいいですかね
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
質問や話題の投稿等お気軽にどうぞ!