2025/07/02

私が見た夢は7月11日12時とかそんな意味にはならんだろ

マビノギパーティー20XXに行こうとしたらタイヤがパンクした夢

たまたま日付や時刻を連想させる夢を見たからといって何の意味もないと思うけどねw

「セブンイレブンまで12分で行けますか?」という謎のメッセージが、7月11日の12時を表しているとかはないよww

まああるとすれば7月11日は金曜日だからアルバイトの日なんで、いつものように私がコケるとかあるいは手柄を上げるとか?


(ヾノ・∀・`)ナイナイ


想像力を働かせればどんな解釈にでもなるのは「予言」ではないです。


期待や不安に駆られて仕方がないかもしれないけど、根拠のないことで振り回されたらダメ。



結局7月11日の12時には何も起こらなかったww

しかし私のシフトが変更される可能性が……
追い出されるのか、それとも期待されているのか……

まぁ正直こんな無能にはいてほしくないだろうからなぁw



そういえばあのUSBオーディオが音飛びするという事件の記事が去年の7月11日

偶然か……
ちょうど1年が経過して、改めてUSBオーディオを試すが何も解消されていない。

そしてたまたま行ってみようと思ったお店の開店時刻が12時


………これは……「やめておけ」というメッセージなのかもしれない……


ごく少数ではあるが、高級オーディオインターフェースやDACでも通常の再生が音飛びするという投稿が見られるのだ……

Windows10→11で発生するようになったとか、DAW作業やASIOドライバー等に関係なく普段の出力が音飛びする。

とにかく普通に再生しているサウンドが音飛び・音切れ・ブチッというノイズが混じるなどするらしい。



だからどうしてRazer Seiren V2 Proのヘッドホン出力やLogicool G PRO X DACやCreative Sound BlasterX G1のような高級でもなければ専用機でもないUSBオーディオが正常なのかが謎なのだ。

謎過ぎる。


音飛びやノイズが混じってでも高級オーディオであれば「高音質」なのか?


これが最大の疑問である……

数千円~2万円程度のゲーミングオーディオデバイスが一切音飛びしないのに、10万も20万もする高級機でノイズが発生するのはどうなのか?


バイアスがかかってノイズが無視されてないか?

高価なものを買った!これはいいものだ!という強力なバイアスによって音飛びやノイズをスルーしているのでは……


だからオーディオの「欺瞞」がとても気になってしまう……

0 件のコメント:

コメントを投稿