私は「オンボードサウンドで十分」と主張してきましたが、即刻取り消します…申し訳ない!
ゲームタイトルによってはオンボードサウンド(Realtek Audio)の光デジタルもLINE OUTも正常に出力されず、「背後の音が聞こえなくなる」場合があることが判明しました。
Windows側のサウンドプロパティで「立体音響」から「Windows Sonic for Headphones」を有効にすると正常に再生されることもわかりましたが、全体的に安っぽいサラウンドがかかって音像がぼやけるので正直ダメ。
背後の音が聞こえるだけマシ…といえばマシなのですが、わざわざこんな劣化したサウンドでゲームをしたくないでしょう。
とりあえずRazer Seiren V2 Proのヘッドホン出力は正常、Sound BlasterX G6をUSB接続した場合も正常に再生されることを確認しました。
よりによって現在オーディオテクニカのATH-R70xaという高インピーダンスヘッドホンを使用しているため、出力の低いアンプを内蔵したDACではまた面倒なことになりそうなんですよね;
多くのイヤホン(インナーイヤーモニター)と比べると能率が低いドライバーのため、非力なサウンドデバイスでは十分な音量を得られないかもしれません。
470Ωというインピーダンスは、よくあるゲーミングオーディオの150Ωや300Ωといった実装アンプの仕様(単なる公称値に過ぎないのだろうが)では不足します。
Sound Blasterの上位モデルはだいたい600Ωにまで対応しているので、公称値のうえでは問題ない。
実際に十分すぎる音量で鳴らせるし、まだまだ余力があり、ヘッドホン側の能率が低いのでホワイトノイズも聞こえない。
もし音量が足りなければiFi Audio ZEN CAN 3につなげばいいのだが……
ZEN CAN 3はすでに2回も壊れて修理対応してもらっている…www
特級呪物の立場がすっかり入れ替わってしまった。物理的な故障はアカン。
ACアダプターが数ヶ月で壊れて使用できなくなる問題。
G6だけで十分な音量が得られるのでCAN 3はもういらない子………
もうなんなんだ…年々Sound Blasterの評価が(私の中では)よくなっているwwww
ドライバーソフトウェアの完成度が低いわ、UIもわかりにくいわ、いまだにMicro USB端子だわと悪いところばかり目立っていたのだが、なるほど、ほかのデバイスやWindowsが余計な変更をしてコケる一方で、Sound Blasterは古い設計のままだから不具合が起こらないのかもしれない。
っていうかオンボードサウンドという重要な基本システムですらゲームの音声をまともに再生できなくなったことがおかしいんだよwwww
横から背後にかけての音が聞こえない状況でFPSゲームをまともにプレイできるわけないだろ!
もしかしてゲーミングオーディオデバイスを買わせるためにわざと変な仕様にしたの???
いや…あ……だめだ……G6もLink2 BALと同じように音飛びとブチッっていうノイズが出る;;
もうやだこれwwwwwwww
……
Razer Seiren V2 Proはどうだろう……
………
まったく問題ない…。
ずーーーーーっと聞いているけど音飛びとは無縁。ノイズもまったく混じらない。
Razerが一番まともだわ…
しかしこれは「再生専用機」ではなくUSBダイナミックマイクについている「おまけ」程度のヘッドホン出力だから音質はいいとはいえない。
とはいえ現状G6もだめ、Link2 BALもだめ、オンボードサウンドもだめということでSeirenしか正常に動作するデバイスがない。
Razer BlackShark V2 Proもよかったんだけどスライダーを覆っているプラスチックが割れてしまった。
音飛びもしないし、バッテリーの持ちも長いし、遅延もなく、ステレオで正しく定位する。
それに引き換えLogicool GのPro(笑)ときたら……
ガワの質感はBlackSharkより立派だけど、ボリュームコントローラーが早々に接触不良を起こしやがった。
ドライバーソフトウェアをインストールしただけで7.1サラウンドに強制されて定位が崩壊する。
USBオーディオの音飛びは一体どういうことなんだろうな……
CPUに負荷がかかっているのでもなければ、USBケーブルの伝送ロスとか外部からのノイズが原因とは考えにくい。
音質以前に普通に動作するUSBDACが欲しいわ……
各社ともゲーミング “ヘッドセット” がメイン──それもワイヤレスが増えてきているので、自分のお気に入りのイヤホンやヘッドホンを使うといったことができない問題がある。
「端子がいっぱいあるオーディオインターフェース」とか「有線接続」というのがもう時代遅れというか、一新したい方針があるんだろうけど……
Sound Blaster Commandをインストールしたところ、G6の音飛びはしなくなったようだ。
しかしな…いろんなメーカーの異なるソフトを入れておきたくないんだよ;
2025/07/09
×オンボードサウンドで十分 ○ゲームタイトルによっては背後の音が聞こえないのでダメ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿