Windows PCを録音 / 再生用に最適化する方法
これだわwww
プロ用オーディオインターフェースで有名なRME製品を扱うシンタックスジャパンの「環境設定ガイド」。
Windows Updateの無効化からOneDriveのアンインストールまで解説されているwww
USBセレクティブサスペンドの無効化や、電源プランの変更、デバイスマネージャーでUSBルートハブを個別に電源管理、こまめに再起動wwwww
USBオーディオ界隈ってどんだけ原始的な環境なんだよ;;
「USB」と「オーディオ」はもともと相性がよくなさそう……
USBプロトコルは主にスループットの強化を重点的に開発されていて、レイテンシーは二の次になっているところがある。
これは最新のThunderbolt5規格になっても劇的には改善されていない。
ディスプレイや外付けストレージでは若干の性能向上が見込めても、オーディオ関係はUSBそのものの設計やデバイス側の応答速度がボトルネックとなっているからだ……
0 件のコメント:
コメントを投稿