「自信なげ」が正しいんだってさ…
G433のケーブルを逆に接続していることによる不具合がどんどん増えていますねぇ。
ヘッドセットの近くにボリュームコントローラーがぶら下がっているのを邪魔に感じる人が多いってことでしょうか。
プラグに5極と4極があったら、より上流のほうに5極を挿すと思ってしまうのは無理もありません。
もともと着脱式のケーブルは「断線」に対応できるという前向きな設計思想なのですが、逆に接続することによるトラブルの原因になっているのが皮肉なところです。
しかし……
ケーブルの向きって間違えるものかね?
「試しに逆向きに挿してみよう」という発想がないのでしょうか……
だから間違いに気づかない……
昔から電化製品でよくあるのが「電源は入っているか」「コンセントに挿さっているか」という問題。
ケーブルの向きはこのくらい初歩的なトラブルシューティングだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿