2025/10/02

AI PROMPT MASTERってアーリーアクセスやインディーゲームの頻繁なアプデ情報やパッチノートを要約するのに使えるのか…

Razer BlackWidow V4 Low-Profile HyperSpeedやBasilisk Mobileに搭載されている「AIプロンプトマスター」はそういう用途を想定しているようだ。

Razer レイザー Basilisk Mobile ポータブル エルゴノミック ワイヤレス ゲーミングマウス 小型 76g 無線 2.4GHz 有線 Bluetooth 180時間持続 HyperScroll チルトホイール Focus Pro 18K オプティカルセンサー 第3世代オプティカルマウススイッチ 7ボタン RGB 【日本正規代理店保証品】

Razer レイザー BlackWidow V4 Low-profile HyperSpeed Green Clicky Switch ゲーミングキーボード ワイヤレス 薄型グリーンメカニカルスイッチ HyperSpeed Wireless Bluetooth 超薄型18.5mm アルミ製トップケース マルチファンクションローラー 11個のコントロール US 英語配列 【日本正規代理店保証品】

やばいなww発売から1ヶ月で1件もレビューがないw

20年目にして信者しか買っていないイメージ。まるでマビノギだよRazer……
さすがにこのシリーズは信者ですら買わないかも……あくまでコレクションとしてストックか?w


使い方としては、ゲーム中にAIプロンプトマスターを起動してパッチノートをコピペ。
AIがテキストを即座に要約して重要な変更点や追加コンテンツなどを把握することができる。

……まぁたしかに便利な機能ではあるんだけど……別にこれでなくてもいいよねw

PCゲームはどこも新規ユーザーの獲得に苦労していて、そもそも新しい若い世代が世界的に少なくなっているので、どうやってアピールするのかに終始しなければならない……

ベテランや高齢者が「これいる?w」と思うような機能でも、とりあえずアピールポイントとなるものは何でも採用するという姿勢は不可欠だ。


そう…「余計なものを切り捨てる」方向だと、最終的に何も残らなくなる。


だから「壊れていないものを直すな」といわれても直すし、ユーザーの要望を無視した新しい機能を載せてくる。

0 件のコメント:

コメントを投稿