2025/09/04
V4 Pro 75%のタイピング動画は少ないな…Razer BlackWidowはしばらく使い込むと打鍵音がよくなる!?
V4とV4 XとV4 ProとV4 75%とV4 Pro 75%は違うから検索するのが厄介だわwww
淡々と打鍵しているだけの動画がないんだよねw
このキーボードは買った当初と使い込んでからでは打鍵音が少し変わってきている感じがする。
Razer BlackWidow V4 Pro 75%はここからが本領発揮か??
スペースバーの音が、最初「TSUKUMOで試用したときと違う」と思っていたんですよ。
想像よりも高音がキンキンするというか、「Cherryの赤軸と大差ないじゃん…」といった具合。
これを「コトコト系」とレビューしているのもあって、正直だまされているんじゃないかと……
…たぶんYouTuberも「箱出し」の状態でしかレビューしないからキーボードの実力を知る前に使用をやめてしまい、視聴者に正しく伝わっていないんだよ。
結果が出る前に次の新しい製品のレビューに取りかかる始末。
カタログスペックをコピペしただけの単なる商品紹介や、プレスリリースの丸写し、購入自慢、レビューすることにだけ専念している動画チャンネルでは真相が見えない。
ガスケット、スタビライザー、プレートフォーム、難燃性のテープ、それに業界グレードの潤滑剤Krytox GPL 205g0はいずれも “慣らし運転” みたいなものが必要なのではないだろうか。
多重構造で組み立てられているキーボードが「箱出し新品」の状態で完璧に動作するだろうか?
ファームウェアでさえいきなり更新を求められるというのに。
1億回のキーストローク寿命を持つとされる第3世代Razerオレンジタクタイルメカニカルスイッチも、1打目と10000打目の音やフィードバックが同一とは考えにくいでしょwww
少しずつ打鍵音がよくなっている「気がする」よ。
特にスペースバーの音がよくなった。
箱出しの状態で判断してはいけないw
1ヶ月でだんだんRazer公式サイトの打鍵音サンプルに近づいてきたような。
これもただの憶測と個人の「感想」に過ぎないのだが。
うーん;;
買って1~2週間の時点で評価するのが一番まずいかも……
もうちょっと長く…せめて1ヶ月は使ってあげて。
Razerストアで購入した場合でも無料返品期限が14日しかないから、これも評価を落とす原因なのかもしれない。
TSUKUMOの交換保証サービス(有料)でも30日だから厳しい。
でも仕方がないよね。
コスパとタイパが重要な現代人にとっては、買った商品が気に入らなければ返品か売却が最優先課題だもの。
少しでも損をしないために見切りをつけるのが早い。
その判断が迅速のため、長く使い続けることが難しい。
流行りの歌もイントロがどんどん短くなって、いきなりサビから始まる曲があるでしょ。それと同じことなんだよ。
何事も成熟するまで待てない。
しかし皮肉なことに……
1ヶ月間じっくり使っていれば気づく……この打鍵音はいいと!
ただ少し重いと感じていた50gの押下圧が軽くなってきたのは使用者の「慣れ」のせいだろう。
さすがにスイッチのスプリングが柔らかくなるのは耐久性を疑ってしまうから。
正直これが「ゲーム向き」とは思えないが、黒軸かそれ以上の重さを感じる打鍵に慣れてくれば、まあまあ快適である。
指先の負担や疲労よりも「快適な打鍵感」が上回る。
それまでに1ヶ月を要するのだ。
ファーストインプレッションでは判断できない。
たとえ「気のせい」だとしてもいいじゃないかw
自分のお気に入りを良し悪しや優劣で語るのは、本当にお気に入りなのかwwww
キーボードの打鍵感なんて各自の好みであるとしかいいようがない。
個人的には標準でついているこの石か金属を思わせる硬質なPBTキートップならではの重厚感のある音が好み。
ただキートップ表面の荒々しいマットテクスチャ加工は、指紋やホコリで汚れているかのように見えるので、人に見せるときは要注意…w
好みの次元を「レビュー」するなんて原理的に不可能なんじゃないかw
Razer レイザー BlackWidow V4 Pro 75% HyperSpeedとHyperPollingによる 4K Hz ワイヤレス メカニカルキーボード オレンジ タクタイル メカニカルスイッチ コマンドダイヤル搭載 OLEDディスプレイ RGB 2面アンダーグローとキー別ライティング リストレスト 英語配列 ブラックウィドウ ブイフォープロ 75パーセント 【日本正規代理店保証品】
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿