2019/08/30

「嫌ならやめろ」←人手不足で続々倒産しているらしい

多くの職場で「人を選ぶ」余裕がなくなっているみたいですよ。
以前はコピペのように
「代わりはいくらでもいる。嫌ならやめろ」
という傲慢な雇用体制だったところが、本当に人手不足に陥っている。
もはや選べるほど人材が残っていないということか……
「やる気のある若者」はすでに取られており、「代わりの人間がいくらでもいる」ような状況ではないのです。
それを理解できない会社は潰れるしかない……ということ。
事業として成り立たなくなっているんですね。
学歴や経験や資格に夢を見すぎなのでしょう。
本来ならば就職した会社が教育するべき課題を、高校や大学や専門学校で習得済みだと考えるのがおかしい。

採用した人材を即戦力になると勘違いし、過大かつ不健全な働きを求めてしまう。

で、仕事を教えるのかと思いきや精神論根性論を何年も説き続ける。
教える側が仕事の本質を理解していないという異常なことが起こっている。

「嫌ならやめろ」

経験や伝統にとらわれて実際のデータをおろそかにする会社がよく今まで生き残ってこれましたね。
ちょうど節目を迎えているということではないでしょうか。
「潰れるべくして潰れている」というのは多くの人が感じています。
自然淘汰といってもいいくらいです。

いつまでも不動産や自動車に需要があると思うのが間違いなのです。
みんな昔よりも賢くなっていて、それらが「利権の塊」であることに気づき始めています。
「家は人生で一番高い買い物。車は二番目に高い買い物♪」…この認識は異常です。

一体いつの時代…??

もっといい買い物や、健全な経済のあり方について考えるほうがよほど建設的でしょう。
学校で教えないということは、よほど都合が悪いんですね……


「ハイテク」の意味するものが10年遅れているという指摘もあります。

これまで生産者や技術者を軽視して外注で済ませてきたのに、今さら国内に拠点を構えても正常に機能するとは思えません。現場にまともな教育者がいないのに、誰がどうやって運用できるのでしょうか? だからいつまでたっても原始的な伝統や風習を繰り返し、責任のなすりつけ合いになり、互いに足を引っ張り、生産性のかけらもない活動に興じることを美徳とする狂信者の集まりになってしまうのです。

しかもその実態は露骨な「天下り先」であるともいわれていますね。

結局、もともと力の強い人を手厚く守るために整備されたもので、それを支えるために働いている多くの人の待遇を改善するものではなかったということです。

ハイテクといいながら労働者をひたすら働かせるだけの構造に未来があると思いますか…?

どうして自動化できるプロセスを自動化しないのでしょうか。
失敗や間違いの許されない「仕事」こそ信頼できるコンピューターに任せるべきなのです。

仕事はコンピューターに任せて、それを徹底的に管理・制御できる人間に担当させましょう。
コミュ力とコネしかない優等生を量産するよりも、コミュ障で孤独でも機械に精通している人を育てることのほうがはるかに未来のためになります。

見えないところにこそ本当に実力のある人材が求められています。

主観や体調に影響される人間の「ヨシ!」など求めていません。
仕事や勉強でそのような理不尽さを強いられるので、逆に「ゲーム」では自動レベルアップやチートなどの効率的なツールを使うようになるのでしょう。

私はそれが非常に「おかしい」と感じています。

明らかに仕事と娯楽のあり方が逆です。



潰れていない会社は「余計な仕事を増やすこと」で雇用を生んでいる場合があります。
「本来必要のない書類」や「独自の資格」を作って回りくどい無駄な手続きを増やし、それを担当する人に仕事を与えているのです。

マスクや消毒液等の衛生用具の管理や、受付で体温を測定するなどの「余分な仕事」がトレンドです。
コロナ禍の以前にはなかったことですから。

エクセルで作成された「印刷には向かないデータ」を「紙」に人数分印刷し、手書きと押印のうえスキャンしてPDFファイルで保存し送信する。

このあまりにも無駄な操作によって多くの雇用を生んでいるのは事実です。

メール担当、エクセル担当、印刷担当、スキャン担当……

これだけで本来必要のない4人に仕事が与えられました。

4人にとっては幸いかもしれませんが、その費用をどう捻出するのかが問題です。
税金に頼るのか、経営者がどうにかするのか、4人が自腹を切るのか。

メールソフト、表計算ソフト、プリンター、スキャナー……

「本来必要のない仕事」が世の中にはたくさんあるのですが、それをあえて増やすのが日本らしいというか、無駄だし非効率だし「もったいない」けど、福利厚生としてはよくできた構造ではないでしょうか。

「乗せなくてもいい仕事。」のコピペがその実態を見事に物語っています。



話をもとに戻して。

「嫌ならやめろ」の対応により地元の有力な人材が本当に離れていってしまうので、「外国人を安く働かせよう♪」という時代錯誤も甚だしい事業がいまだに存在しています。
外国からわざわざまともな人材が集まると本気で思っているのでしょうか?

中国やシンガポールを途上国と認識している人間の多いことといったら……少しでも海外の文化や経済を知ろうとしないのでしょうか。

逆に外国人から買収される可能性すらあるというのに……
「英語をろくに話せない」だけで不利だというのに……
どうして外国に対して尊大な態度を取るのでしょうか。

自分がそんな扱いを受けたら嫌でしょう?

ひどい話ですよね……

「老舗」にありがちな、根拠のない自信と慢心は本当に有害です。

独自の「規格」や「賞」を作って自画自賛するさまは滑稽にすら見えます。

聞いたこともないコンテストで「受賞歴」がどうのこうの……どういう基準で誰が選んだ???そもそも商品が発売される前にいつ受賞したの???マジで意味わからん。

○年間連続1位!
売上ナンバーワンwwwww

消費者は中身のない自画自賛など求めてないってのに。

そういうのが嫌だから労働者も消費者も離れていくんですよ……


古い会社は潰れるべきときに潰れないと新しい事業が育たなくなってしまいます。


0 件のコメント:

コメントを投稿