ほかのゲームはなんともないのにARKだけサウンドがおかしいんですよね…。
焚き火の真横に立つと無音になるし、たいまつを手に持って視点を回転させると音がおかしな方向から聞こえ、恐竜の足音も奇妙なところから出ているように聞こえます。
必ずARKを終了しておいて、サウンドコントロールパネルから再生デバイスを選択し「構成」。
プレイの最中に変更するとARKがクラッシュします。
フルレンジスピーカーの「フロント左とフロント右」のチェックを外します。
次へ進んで完了させてください。
その後ARKを起動すると正常なサウンドになっている場合があります。
デバイスによっては効果がありません;;
SoundBlasterX G5(※)はこの方法で改善されましたが、オンボードサウンドは直りませんでした。
おそらく「Nahimic最適化」が原因です。
オンボードサウンド(Realtek)の出力はデフォルトでNahimic最適化が有効になっており、「Nahimicの最適化を削除する」ことができません。
結局のところフルレンジスピーカーの設定は原因ではありませんでした。
設定を変更するとNahimicの最適化が取り消されるためにそう感じられただけでした。
少なくともNahimic Version 1.5.2には不具合があり、修正されるまではサウンドの問題は解決しないと思われます。
オンボードサウンド(Realtek)の出力はデフォルトでNahimic最適化が有効になっており、「Nahimicの最適化を削除する」ことができません。
結局のところフルレンジスピーカーの設定は原因ではありませんでした。
設定を変更するとNahimicの最適化が取り消されるためにそう感じられただけでした。
少なくともNahimic Version 1.5.2には不具合があり、修正されるまではサウンドの問題は解決しないと思われます。
1.5.4でも修正されていません。
Nahimicをアンインストールしたらオンボードサウンドも正常になりました。
再生ではなく録音(マイク)の音量とノイズリダクションの目的で使っていたNahimicですが、まさか特定のゲームタイトルでサウンドの異常を起こすとは;;
しかもこの問題は長年謎だったSoundBlasterX G5を5.1/7.1chに設定したときのサウンドとほとんど同じ挙動です。
NahimicとSoundBlasterは同一のアルゴリズムで動いているということでしょうか??
サウンドデバイスおよびドライバーソフトウェアにはどうも根本的な欠陥があるようで、
Windowsが唐突にブルースクリーンになって自動修復や回復のプロトコルが実行された際、
サウンド関係の設定がすべてOSの初期値に戻っていることがあります。
OSの初期値、Windowsのデフォルトの設定では特に異常は起こらず、
サウンドデバイスが変更を加えた箇所で問題が起きていることがわかるのです。
※
G5は(おそらくG6も)クリエイティブのサイトから「BlasterX Acoustic Engine Pro」をインストールしてはいけません。
このソフトウェアが昔からいわれている多くの不具合の原因であることがわかりました。
音声の遅延、バーチャル7.1サラウンドの音の距離感がおかしい、ブルースクリーンなどなど。
Windows10はG5をUSB接続した際に自動的に必要なドライバーがインストールされます。
それだけで正常に動作することが確認されたので、わざわざ公式サイトに地雷を踏みに行くことのないようにしてください。
Nahimicをアンインストールしたらオンボードサウンドも正常になりました。
再生ではなく録音(マイク)の音量とノイズリダクションの目的で使っていたNahimicですが、まさか特定のゲームタイトルでサウンドの異常を起こすとは;;
しかもこの問題は長年謎だったSoundBlasterX G5を5.1/7.1chに設定したときのサウンドとほとんど同じ挙動です。
NahimicとSoundBlasterは同一のアルゴリズムで動いているということでしょうか??
サウンドデバイスおよびドライバーソフトウェアにはどうも根本的な欠陥があるようで、
Windowsが唐突にブルースクリーンになって自動修復や回復のプロトコルが実行された際、
サウンド関係の設定がすべてOSの初期値に戻っていることがあります。
OSの初期値、Windowsのデフォルトの設定では特に異常は起こらず、
サウンドデバイスが変更を加えた箇所で問題が起きていることがわかるのです。
※
G5は(おそらくG6も)クリエイティブのサイトから「BlasterX Acoustic Engine Pro」をインストールしてはいけません。
このソフトウェアが昔からいわれている多くの不具合の原因であることがわかりました。
音声の遅延、バーチャル7.1サラウンドの音の距離感がおかしい、ブルースクリーンなどなど。
Windows10はG5をUSB接続した際に自動的に必要なドライバーがインストールされます。
それだけで正常に動作することが確認されたので、わざわざ公式サイトに地雷を踏みに行くことのないようにしてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿
質問や話題の投稿等お気軽にどうぞ!