また元のマップへ戻ってくることを考えて近所にベッドを設置するとよいでしょう。
ダイアウルフと金属のピッケル、金属の斧を別のワールドに転送する手順を説明します。
オベリスクのターミナルにアクセスした画面。
「貢物」のタブが選択されていますが、
「データ」タブに切り替えて、自分のインベントリのアイテムをその枠の中へドラッグアンドドロップ。またはダブルクリックで移すことができます。
なぜかTキーでは対応しないので注意してください。
装備中のアイテムを直接移すこともできません。
スロットにセットされているアイテムはインベントリに移してから操作してください。
「生物」タブを選択します。
オベリスクの近くにいる自分のペットのリストが表示されています。
転送するペットを選び、「生物をアップロード」ボタンを押します。
「決定」。
ペットのサドルを含む全てのインベントリが地面に落ちます。
すぐ戻ってくるのならこのままでも問題ありません。
サドルが必要なペットを連れていく場合はサドルを「データ」タブへ入れてください。
「デスアイテムキャッシュ」とありますが…別に死んでいるわけではありません。
最後に「サバイバーをアップロード」です。
最初にやってしまうとアイテムとペットを転送できないので注意してください。
マルチプレイの場合は、ホストプレイヤーは他のメンバーが全員アップロード完了するのを確認してから行ってください。
ホストが先行してメインメニューに戻ると中断されてしまいます。
さっきのペットと同じく、サバイバーの衣服を含む全ての持ち物が地面に落ちます。
このような画面になります。
今回はプレイするワールドを変更するので「キャンセル」を押してください。
画面の空白をクリックし、Escキーを押して「メインメニュー」に戻ります。
これでホストプレイヤーのワールドが一度終了します。
先ほどプレイしていたのと別のマップを選びましょう。
今回はスコーチドアースで遊びます。
「非専用サーバー作成」で決定。
すると先ほどアップロードしたサバイバーのデータが出てきます。
マルチプレイの場合は、ここで他のメンバーがホストプレイヤーのARKに接続するように促してください。
「サバイバー生成」でいよいよ始まります!
先ほどの手順で「サバイバーアップロード」をせずに作成すると、既存のサバイバーが上書きされてしまうので注意!
スコーチドアースは昼はクソ暑く、夜はクソ寒いデスバレーのような砂漠です。
周囲をよく見回して「緑のオベリスク」へ向かいましょう。
このゴーレムとサスクワッチとデモリッシャーを足したような「ロックエレメンタル」は生身のサバイバーでは太刀打ちできない強さなので逃げてください。
ある程度離れると追跡をやめてくれる親切なモンスターです。
緑のオベリスク…トリビュート・ターミナルに到着しました。
ここはオアシスで安全そうですが……水辺には危険な肉食動物が徘徊していることもあります。
運が悪いとターミナルにアクセスするために強敵と戦わなければならないかもしれず、いったん離れて装備を整えてから近づいたほうがいいこともあります。
運がよければ無害なシーラカンスだけが泳いでいます。
「データ」タブからピッケルと斧を取り出しましょう。
戦闘に備えて武器や防具を持ってきたほうがいいと思うかもしれませんが、それをターミナルから取り出せないほどオベリスクの周囲がモンスターだらけということもあるため、どのみち離れた場所でしばらく生き延びて対処するしかない場合もあります。
防具一式、長槍、クロスボウ、こんがり肉、作業台などは現地調達せずに持ち込んだほうがいいかもしれません。
とはいえスコーチドアースはジ・アイランドより資源が豊富であり、緑のオベリスク周辺で金属鉱石やシリカ真珠を容易に集めることができるため、装備の調達は難しくありません。
「生物」タブからダイアウルフをダウンロード。
ダイアウルフはARKの中では可愛い動物だと思います。
サドルなしで乗れるので転送で忘れることもありません。
緑のオベリスク周辺に生えている花から「絹」を採集できます。
金属の鎌を使うと非常に大量に得られます。
鎌をアイランドから持ってくるといいですね。
エングラムを開いて「デザート」装備一式を習得しておきましょう。
これらはスコーチドアースでないとエングラムの習得ができません。
こうしてワールド固有のエングラムを習得しておけば、材料さえあればどのワールドでも作成できるようになります。
オベリスク周辺には金属鉱石もあるし、余裕があれば探索してクレートのアイテムを狙ったり、カマキリを倒して有機ポリマーを獲得したりするのもいいでしょう。
住めば都というように、スコーチドアースでしばらく生活したくなるかもしれませんね。
今回はこれでアイランドに帰りましょう。
「貢物」にアイテムを入れてしまわないように注意!
必ず「データ」タブに切り替えてから入れてください。
ペットも転送し、「サバイバーアップロード」をしてメインメニューに戻ります。
ジ・アイランドに変更して……
さっきと同じ要領でサバイバー生成。
最寄りのオベリスクを目指しましょう。
こうしてターミナルにアクセスし、アイランドでは入手できない「絹」を取り出すことができます。
作業台でデザート装備を作れば……
(^o^)ノ イエー!
暑さに強い服を気軽に着て島を探索することができます。
材料である有機ポリマーの入手と維持が難しい「ギリー」装備に比べて簡単です。
ペットを低温ポッドに入れたままアップロードしてはいけません!
マップを変更して低温ポッドから取り出したペットはレベル1になりサドルが消失する不具合があります。
ペットのデータが破損しているため体の色がデフォルトになり、レベルアップもできません。
非公式のレンタルサーバーでも発生することを確認しました。
もし巻き込まれたらロールバックで対処するしかない致命的な不具合です。
転送したいペットを低温ポッドに入れてオベリスクまで持ってきたら、
必ず外へ出してから生物タブにアップロードしてください。
G-PORTALのレンタルサーバーは古いセーブデータが上書きされる仕様のため、
1つのサーバーだけでは自由にマップを変更して遊ぶことができません。
しばらく別のマップで遊んでいると、以前のマップデータが完全に初期化されます。
また「バックアップ」は28日間しか保存されず、実行するとサーバーが一時停止するし、
実質ロールバック扱いなので、想定されるような運用ができません。
一つのマップを完全に遊び尽くした、飽きた、満足した…とARK参加者の総意のもと、
以前のマップデータが失われる(建築やペットなどすべて)ことを了承したうえで
一斉に引っ越ししなければなりません。
本記事のコメントより
他マップを購入後オベリスクからサバイバー自身やアイテム、恐竜を転送することができます。ローカルではこの記事に書いている同様の方法で転送できますが、スイッチ版の公式サーバーにおいてこの方法ではほぼ100%ロストします。転送タイマー(16分周期)をクリアしたアイテムや生物(ポッドに入れたまま)をサバイバーのインベントリに入れたまま他マップに行ってください。これはARKスイッチ版の公式が発表しているバグでいまだに修正されていません。上記の方法で私はラグナロク、アイランド、エクスティンクションを行き来していますがロストしたことはありません。逆にオベリスクでアップロードしたワイバーンをロストしたことがあります
スイッチ版のプレイヤーはこのバグに気をつけてください。
あの、僕はスイッチでプレイしているのですが、今はジェネシス1をしたいんです。スイッチ版で他マップに行く方法はありますか?
返信削除Switchを持っていないので詳しくはわからないので…申し訳ないのですが、ARK: Genesis Part 1の配信日は2023年12月31日とまだ先のようです。
削除他マップを購入後オベリスクからサバイバー自身やアイテム、恐竜を転送することができます。ローカルではこの記事に書いている同様の方法で転送できますが、スイッチ版の公式サーバーにおいてこの方法ではほぼ100%ロストします。
削除転送タイマー(16分周期)をクリアしたアイテムや生物(ポッドに入れたまま)をサバイバーのインベントリに入れたまま他マップに行ってください。これはARKスイッチ版の公式が発表しているバグでいまだに修正されていません。
上記の方法で私はラグナロク、アイランド、エクスティンクションを行き来していますがロストしたことはありません。
逆にオベリスクでアップロードしたワイバーンをロストしたことがあります
公式が発表しているバグは厄介ですね…
削除修正されるまではそれに従うしかありません;
アイランドからスコーチドに恐竜を転送したのですが、恐竜のステータスが全て弱くなりましたポッドに入れても治りません。例)オグナタのスタミナが2000から340に下がりました。レベルは変わってません。どうすれば治りますか?
返信削除