AIのほうがマシと言われるようになって久しいですが、要求をどんどんAIに投げ続け、見合った成果を得られるようになると……さあ困った。
AIのように働くことのできない人間の失敗や間違いを人間が許容できなくなってくる。
未熟なAIが進化していく過程をニヤニヤしながらも見てきた人はまだしも、インストールしてすぐに優秀なAIを利用できる環境が当たり前になると、その完璧なAIが「当たり前」という認識になり、すぐに上達しない人間の技術や学力に耐えられなくなる恐れがあるのです。
人間を相手に教育するのはもちろん、人間の “先生” から学ぶのもアホらしくなる…
要領が悪いし効率も悪いし、間違いや失敗を繰り返すし…
しつけもできないわ言うことを聞かないわ……
期待されるような働きをせず、気も利かない……
強い指導をすればパワハラだと騒ぎ立て、甘やかすと仕事をサボる……
AIでよくね?
いずれそうなる……
人間の従業員を新規に雇用しても、「え、そこから教える必要があるの…?」というところから始まるし、新生児に至っては1日中目を離せない。
「AIが即戦力」というレベルにまで成長すると、もう人間を相手にするのが割に合わなくなりますよ……
AIに必要なのは電力とネットワークだけだもんなwwwwwww
人間の役割は本当に「電池」になるかもしれない……マトリックスの世界……
2025/10/11
AIが完璧に働くと人間がヒューマンエラーを許容できなくなって詰むのでは?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿