いちいち詳細を確認するのにサポートページから製品名で検索しないといけないのがξ
情報サイトはメーカーのプレスリリースの丸写しではなく詳細も書いてくれwww
れっきとしたUSB DACなのに「変換アダプター」みたいに軽くあしらわれているのが困る。
Hammerhead V3付属のType-C USB DACは24ビット、48000Hzのフォーマットに対応。
PCだけでなくスマホやゲーム機に広く対応……つまりUAC1.0の設計である可能性が高い。
ジャックは3.5mm TRRSなので4極ヘッドセットのマイク入力にも対応している。
公式サイトではもう発売しているかのように見えるが、日本では8月29日(金)発売。
税込7980円を「安い」と感じるのは正常かどうかはわからんw
正直もうLogicool GのPRO X DACで十分だと思うわ。
“ヘッドセットの付録” という立場のため過小評価されているだけで下手なゲーミングオーディオやオンボードサウンドより優れた要素が多い。
でもなww
私がこういうことを書くとPRO X DACにプレミアがついて価格を吊り上げる業者が出てくるんだろうなwwwww
PRO X DACはG HUBをインストールせずに使えば、音飛びも遅延もなく良好な定位でクリアな音質を楽しめる。
オンボードサウンドでもゲームタイトルによっては定位が崩壊する場合があることが判明し、PRO X DACを再評価する形になっているよ。
2025/07/27
Razer Hammerhead V3のUSB DACは24 bit/48 kHz…たぶん音飛びしない
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿