2025/07/04

生成AIの有料プランがなかなか高額だから稼げない人は自力で制作するというわけだ

無料から、1000円程度、3万円超などの料金プランがあって、それぞれに月ごとの「生成クレジット」のような制限が設定されている。

クラウドAIは膨大なリソースを使うので、基本的に「ただ」で利用できると思ってはいけない。

高度な編集や生成を行うほど多くのクレジットが消費される。


無料でできることなんか限られているし、クオリティーも低い。


そりゃそうだw


それだけでっかいビジネスチャンスなのだからwwww


生成AIを継続して利用する人は毎月お金を払わなくてはならない。

しかし趣味や遊びのレベルでは投資した費用を回収できない人のほうが多いのだから、「手描き勢」はまだまだ淘汰されることなんかありません。


たとえばGoogle AI Ultraは月額36,400円。Adobe Firefly Premiumは31,680円だよ。

年間30万円を軽く超えてくる。

でも料金を払ったからといって何も指示を書かなかったらAIは沈黙したまま。

お金を稼げるイラストやビデオを制作するためには結局AIを扱うスキルが必要なのだよ。


0 件のコメント:

コメントを投稿