需要があって量産されているコンテンツなのに潰そうとしているみたいですね…
まぁYouTubeのサーバーも人間が数日がかりで制作した動画ではなく、AIが数分で生成した動画を大量にアップロードされたらかなわんわなw
でもそれって自業自得なんじゃ…?
GeminiはGoogleのサービスだ。
結局のところ「収益化」や「承認欲求」に訴える構造なのが氾濫の原因なんでしょうが。
誰も見ていない個人ブログとか同接0人のライブ配信のほうが質の高いコンテンツってこと?
んなわけないww
「顔出し」自体が見苦しいと感じるのに、素人の生声や「AIに頼らない独自の編集」なんて見るに耐えないのではないのですか?
さんざん普及させてきたAIや効率化や「映え」は一体なんだったのか。
ちょっと先が読めなくなってきましたね……
検索でぜんぜんヒットしないサイトのほうが信用できるとか……ある……いやないか…? ある…???
0 件のコメント:
コメントを投稿